• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

HfS2を用いた原子層厚ヘテロ接合による超低消費電力デバイス

公募研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 16H00905
研究機関東京工業大学

研究代表者

宮本 恭幸  東京工業大学, 工学院, 教授 (40209953)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードトンネルトランジスタ / 二硫化ハフニウム / ファンデルワールス(vdW)ヘテロ接合
研究実績の概要

超低消費電力デバイスへの応用へ向け、二硫化ハフニウム(HfS2)を用いたファンデルワールス(vdW)ヘテロ接合によるトンネルトランジスタ(TFET)の開発を行った。前年度までに動作を確認しているMoS2/HfS2 vdWヘテロ接合を有するTFET構造に対し、より詳細な特性評価を進め、得られた知見をもとに特性改善のための構造改善を試み、素子性能を向上させた。
まず、過去に作製したTFETで観測された電流特性における5 V以上の大きなヒステリシスを改善するためFET構造で有効であったハフニア絶縁膜によるパッシベーションを試み、その効果でヒステリシスを0.5 V程度まで抑制できることを示した。これに加え高真空中での測定を行うことでヒステリシスを0.1 V以下まで削減することが出来た。これらの結果より、vdWヘテロ構造デバイスにおいても大気中における気体分子の吸着が電流特性の安定性に対して大きな影響を及ぼすことを示した。真空中低温下での電流測定から、通常のMOSFETと比較して温度依存性が弱く異なった挙動をすることが確認された。これはバンド間トンネルを示唆する傾向であると考えている。
ソース/ドレイン電極とゲート電極の対向面積を削減しリーク電流を抑制する目的で、バックゲートを高濃度ドープSi基板からパターニングしたNi電極に変更した。これによりゲート絶縁膜の高誘電率化および薄膜化が可能となり、ゲート絶縁膜容量をこれまでの4倍に増加させることが出来た。その結果SS値は2 Vから300 mVまで改善され、素子の駆動電圧自体も1/3に削減された。一方で界面準位密度は未だ10の13乗台と高い値をもっていることが示唆され、今後さらに特性を改善し60 mV/decを下回る急峻な電流特性を実現するためには、チャネル層厚の数原子層までの削減に加えて界面準位密度の低減が課題であることを明らかとした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Type II HfS2/MoS2 heterojunction transistors2018

    • 著者名/発表者名
      Netsu Seiko、Kanazawa Toru、Uwanno Teerayut、Amemiya Tomohiro、Nagashio Kosuke、Miyamoto Yasuyuki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E101-C ページ: 338~342

    • DOI

      10.1587/transele.E101.C.338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance Improvement of HfS2 Transistors by Atomic Layer Deposition of HfO22017

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Toru、Amemiya Tomohiro、Upadhyaya Vikrant、Ishikawa Atsushi、Tsuruta Kenji、Tanaka Takuo、Miyamoto Yasuyuki
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Nanotechnology

      巻: 16 ページ: 582~587

    • DOI

      10.1109/TNANO.2017.2661403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vacuum Annealing and Passivation of HfS2 FET for Mitigation of Atmospheric Degradation2017

    • 著者名/発表者名
      Upadhyaya Vikrant、Kanazawa Toru、Miyamoto Yasuyuki
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Electronics

      巻: E100-C ページ: 453~457

    • DOI

      10.1587/transele.E100.C.453

    • 査読あり
  • [学会発表] Type II HfS2/MoS2 Heterojunction Tunnel FET2017

    • 著者名/発表者名
      Netsu Seiko、Kanazawa Toru、Upadhyaya Vikrant、Uwanno Teerayut 、Amemiya Tomohiro、Nagashio Kosuke、Miyamoto Yasuyuki
    • 学会等名
      12th Topical Workshop on Heterostructure Microelectronics (TWHM2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] HfS2/MoS2 ヘテロジャンクションの温度依存電流特性2017

    • 著者名/発表者名
      祢津 誠晃、金澤 徹、雨宮 智宏、宮本 恭幸
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Development of Field-Effect Transistor Using 2D Layered Hafnium Disulfide2017

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa Toru、Miyamoto Yasuyuki
    • 学会等名
      XIX International Workshop on The Physics of Semiconductor Devices (IWPSD 2017)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi