• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

層状化合物における低振動数ラマンモードの測定

公募研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 16H00912
研究機関学習院大学

研究代表者

齊藤 結花  学習院大学, 理学部, 教授 (90373307)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード低振動数ラマン分光 / 層間相互作用 / 偏光 / 原子層
研究実績の概要

近年、新規物性の研究や高速電子デバイスへの候補として原子層複合材料が注目され、これらの物質の層間結合エネルギーや自由度を評価する手法が必要とされている。振動分光の一種であるマン分光において、励起レーザー光に近接した低振動領域を測定すると、共有結合よりも弱い分子間相互作用に由来する固有振動が観測され、原子層間結合力に関する情報を得ることができる。さらに偏光測定を顕微分光下で遂行することで、原子層構造の三次元的な柔らかさを評価することができる。本研究では、低振動数ラマン分光測定に偏光測定技術を組み合わせて、原子層複合材料という新規化合物群の物性に関する、包括的な基礎データを提供した。以下に主な成果を示す。
(1)低振動数ラマン分光装置及びxyz3軸偏光顕微鏡の作製: 高NAの顕微分光光学系の特徴を生かし入射偏光を制御することでz方向を含めた純度の高いxyz3軸偏光測を可能にした。このような3軸方向測定から、面内方向の滑りやひねり、面間方向の結合のエネルギー等に関する測定ができるようになった。
(2)基板と原子層物質の相互作用: SiC基板上に成長させたグラフェンは基板との間に強い相互作用を形成していると言われており、実際にグラフェンの2Dバンドが他の基板(石英、サファイア、シリコン等)に比べて大きく高周波数シフトしている。しかし基板との結合、または強い相互作用に由来するピークは同定されていなかった。本研究では、低振動数ラマン分光及びz偏光測定を用いて、基板との相互作用に由来するラマンスペクトル成分を抽出することに成功した。
(3)ヘテロ原子層物質の重なりの評価: MoS2-WS2ヘテロ構造において、同じ材質でありながら異なるフォトルミネッセンススペクトルを持つ2種の構造の低振動数ラマン分光を測定し、構造の違いが電子状態に与える影響を評価した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct and Indirect Interlayer Excitons in a van der Waals Heterostructure of hBN/WS2/MoS2/hBN2018

    • 著者名/発表者名
      Okada M, Kutana A, Kureishi Y, Kobayashi Y, Saito Y, Saito T, Watanabe K, Taniguchi T, Gupta S, Miyata Y, Yakobson BI, Shinohara H, Kitaura R
    • 雑誌名

      ASC Nano

      巻: 12 ページ: 2498-2505

    • DOI

      10.1021/acsnano.7b08253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman imaging of lipid bilayer membrane by surface enhanced Raman scattering, SPIE Biomedical Vibrational Spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Abe S, Kondo T, Saito Y
    • 雑誌名

      Proc. SPIE

      巻: 10490 ページ: 1049001-1049009

    • DOI

      10.1117/12.2286839

    • 査読あり
  • [学会発表] Raman imaging of lipid bilayer membrane by surface enhanced Raman scattering2018

    • 著者名/発表者名
      M. Mori, S.Abe, T.Kondo, Y.Saito
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser ablation in water for Sn-based nanomaterials synthesis by millisecond-pulsed laser2018

    • 著者名/発表者名
      T. Kondo, S. A. Kulinich, Y. Saito, S. Iwamori
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual nano-particles probed by resonant Rayleigh scattering spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      広瀬健太、近藤崇博、齊藤結花
    • 学会等名
      発表標題 SPIE Photonics West 2018(国際学会) SPIE Photonics West 2018(国際学会)
  • [学会発表] 表面増強ラマン散乱を用いた脂質二重膜のラマンイメージング2017

    • 著者名/発表者名
      森基彰、安倍駿介、近藤崇博、齊藤結花
    • 学会等名
      応用物理学会第78回秋季学術講演会
  • [図書] Recent developments in plasmon-supported Raman spectroscopy:Chapter 12 Tip-Enhanced Raman Scattering of Nanocarbons2018

    • 著者名/発表者名
      Sanpon Vantasin, Yoshito Okuno, Yuika Saito, Yukihiro Ozaki ; K.Kneipp, T.Zhongqun, Y. Ozaki ed.
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      World Scientific
    • ISBN
      9781786344236

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi