• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

固体微粒子凝縮・結晶化理論の微惑星衝撃波による物質進化への応用

公募研究

研究領域宇宙における分子進化:星間雲から原始惑星系へ
研究課題/領域番号 16H00927
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 今日子  北海道大学, 低温科学研究所, 学術研究員 (70377993)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード結晶化 / 核生成 / 分子動力学計算 / 惑星物質 / 熱進化
研究実績の概要

本研究では惑星材料物質の熱進化を調べるため、これまで我々が構築してきた加熱・蒸発・再凝縮モデルをさらに発展させ、従来詳しく調べられてこなかった結晶化過程も考慮した物質の熱進化モデルを構築することを目的としている。平成28年度は主に結晶化の古典的核生成理論のキャリブレーションを行うため、微粒子の結晶化の分子動力学計算を行った。大規模並列計算用の分子動力学(MD)計算コードであるLAMMPSを用いて、気相から液相あるいは非晶質相へ凝縮した粒子がのちに結晶化する様子を再現した。MD計算の遂行は主に国内のスーパーコンピュータ(国立天文台の並列計算機)を利用した。本研究では、最大1500万の希ガス(Lennard-Jones分子)を用いて、3 重点以下の温度で気相から液相への核生成および液滴からの結晶化という多段階核生成過程のMD計算を行った。粒子数、体積、エネルギー(NVE)一定の系で,凝縮核が結晶化するには長い待ち時間が必要なため, 数億ステップ(実時間で数 μs)の計算を行った. MD 計算の結果、気相分子から準安定相である過冷却液滴が多数生成し、その後に過冷却液滴内の一部分から核生成が始まり短時間で結晶核が広がり全体が結晶化する様子が得られた。液滴の結晶化はすぐには起きず、ある程度大きく成長してから起きること、生成されたナノ結晶は 5 回対称性を持つ準結晶を含むこと、また結晶化する際には蒸発を伴うことなどが明らかになった。初めに生成される結晶核は小さく、核生成率の決定にはナノサイズ以下の結晶核と液相との界面エネルギーが重要であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで分子動力学(MD)計算による気相から液相への相変化の均質核生成過程の研究は多数あるが、気相から固相への相変化の再現は難しかった。本研究では、長い待ち時間を計算することにより、最大1500万の希ガス分子(Lennard-Jones分子)を用いて、気相から過冷却液滴への核生成と液滴からの結晶化という多段階核生成過程の再現に成功した。液滴の結晶化はすぐには起きず、ある程度大きく成長してから起きること、生成されたナノ結晶は5回対称性を持つ準結晶を含むこと、また結晶化する際には蒸発を伴うことなど,新しい知見が得られた。

今後の研究の推進方策

平成28年度において、気相からの結晶化の分子動力学計算を行った結果、3重点以下の温度下で計算しても、凝縮核は過冷却液滴であり、その後液滴内の一部から核生成が始まり短時間で全体が結晶化することなどが明らかになった。平成29年度はMD計算から得られた結果と核生成理論との比較検討を行い、ナノ粒子の結晶化に適用できる結晶核生成モデルを構築する。また関連する物質について実験と連携し結晶核生成率を決定する液相ー固体間の界面エネルギーの導出方法を構築する。得られた結果を用いて巨大ガス惑星の周りで発生する微惑星衝撃波による固体微粒子の加熱問題に応用する。衝撃波の強さは連携研究者が算出したガス惑星付近における微惑星の軌道計算結果を用いる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] チューリッヒ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      チューリッヒ大学
  • [雑誌論文] Pure iron grains are rare in the universe2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kimura, Kyoko K. Tanaka, Takaya Nozawa, Shinsuke Takeuchi, Yuko Inatomi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1601992(1-6)

    • DOI

      10.1126/sciadv.1601992

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comprehensive study of thermal desorption of grain-surface species by accretion shocks around protostars2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Miura, Tetsuo Yamamoto, Hideko Nomura, Taishi Nakamoto, Kyoko K. Tanaka, Hidekazu Tanaka, Makiko Nagasawa
    • 雑誌名

      The Astrophysical J.

      巻: 839 ページ: 47(1-16)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa67df

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大規模分子動力学計算による核生成の研究~古典的核生成理論の検証と改良2017

    • 著者名/発表者名
      田中今日子
    • 雑誌名

      日本結晶成長学会誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] Reply to “Comment on ‘Simple improvements to classical bubble nucleation models’ ”2016

    • 著者名/発表者名
      Kyoko K. Tanaka, Hidekazu Tanaka, Raymond Angelil, Juerg Diemand
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 94 ページ: 026802(1-4)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.94.026802

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 気相から固相への多段階核生成の分子動力学シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, Juerg Dieman, 田中秀和, Raymond Angelil
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [学会発表] 核生成過程の大規模分子動力学シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      田中今日子
    • 学会等名
      「自然科学における階層と全体」シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋ルーセントタワー(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-14 – 2017-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模分子動力学シミュレーションによる古典核生成理論の検証と改良2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子
    • 学会等名
      計算機センター特別研究プロジェクト「結晶成長の数理」第11回研究会
    • 発表場所
      学習院大(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 大規模分子動力学シミュレーションによる気泡の核生成過程および古典的理論の改良2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, 田中秀和, Juerg Diemand, Raymond Angelil
    • 学会等名
      プラズマシミュレータシンポジウム2016
    • 発表場所
      核融合研究所(岐阜県多治見市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 水の凝縮核生成の分子動力学計算2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, Raymond Angelil, 田中秀和, Juerg Diemand
    • 学会等名
      低温物質の界面・ナノ現象ワークショップ2016
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-13
  • [学会発表] 固体微粒子の凝縮・結晶化の分子動力学シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, Juerg Diemand, 田中秀和, Raymond Angelil
    • 学会等名
      新学術領域「宇宙分子進化」全体集会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-12
  • [学会発表] Droplet Nucleation and Crystallization in Large-Scale Molecular Dynamics Simulation2016

    • 著者名/発表者名
      K. K. Tanaka, H. Tanaka, J. Diemand, and R. Angelil
    • 学会等名
      Goldschmidt2016
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-07-01
  • [学会発表] 液相からの気泡核生成の大規模分子動力学計算による気泡表面張力の算出2016

    • 著者名/発表者名
      田中今日子, 田中秀和, Raymond Angelil, Juerg Diemand
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会 2016年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25
  • [学会発表] 観測ロケットS-520-30号機を用いたアルミナとシリカの気相からの核生成実験2016

    • 著者名/発表者名
      木村 勇気、石塚 紳之介、山﨑 智也、田中 今日子、竹内 伸介、稲富 裕光
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会 2016年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25
  • [学会発表] 降着衝撃波による氷ダスト表面吸着分子の昇華:脱離エネルギーが分布を持つ場合2016

    • 著者名/発表者名
      三浦均、山本哲生、野村英子、中本泰史、田中今日子、田中秀和、長沢真樹子
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会 2016年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-20 – 2016-05-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi