• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

不揮発性抵抗変化メモリの動作機構解明と集積化への展開

公募研究

研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 16H00952
研究機関北海道大学

研究代表者

中山 哲  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10422007)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード第一原理計算 / 抵抗変化型メモリ
研究実績の概要

不揮発性抵抗変化型ランダムアクセスメモリ(ReRAM)は抵抗変化が高速であり、大きな抵抗変化比を保ったまま微細加工できるために次世代メモリとして期待されている。酸化物(Ox)を金属電極(M)で挟んだM-Ox-M構造における抵抗スイッチ効果を利用したメモリの研究開発が活発に行われており、本研究では、第一原理計算によって、その伝導パスの形成過程と動作機構に着目した計算を行った。
本年度は、前年度までのタンタル酸化物を用いた抵抗変化メモリに関する研究を引き続き行った。まずは、酸化物中の欠陥生成エネルギーと欠陥移動のエネルギー障壁を算出することで、欠陥の移動経路を特定した。次に、タンタル酸化物中の酸素濃度を変化させ、伝導パスの安定性について議論した。同じ酸素濃度の条件で、Ta-Ta結合ネットワークによって伝導パスが存在する構造と、ランダムに酸素原子を配置させた構造でエネルギーの比較を行い、伝導パスが形成されている方がエネルギー的に安定であることを示した。また、M-Ta2O5-M構造として、タンタル金属を電極としたモデル系を構築し、Accelerated MD法を用いて酸化物中の酸素イオンを電極側に移動させるシミュレーションを行った。この過程をSET/RESET動作とみなし、移動前後で大きな抵抗比を再現できることを示した。統計量を増やした上で抵抗スイッチングに必要な力の定量的算出を行い、移動前後の酸素欠陥分布の安定性についても議論した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件)

  • [雑誌論文] Thermally activated delayed fluorescence OLEDs with fully solution processed organic layers exhibiting nearly 10% external quantum efficiency2017

    • 著者名/発表者名
      K. Albrecht, K. Matsuoka, D. Yokoyama, Y. Sakai, A. Nakayama, K. Fujita, and K. Yamamoto
    • 雑誌名

      Chem. Comm.

      巻: 53 ページ: 2439-2442

    • DOI

      10.1039/C6CC09275F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-induced b-Elimination of 9-Fluorenylmethanol Leading to Dibenzofulvene2017

    • 著者名/発表者名
      H. Nageh, L. Zhao, A. Nakayama, J. Hasegawa, Y. Wang, and T. Nakano
    • 雑誌名

      Chem. Comm.

      巻: 53 ページ: 8431-8434

    • DOI

      10.1039/C7CC03297H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a New, Strongly Basic Nitrogen Anion by Metal Oxide Modification2017

    • 著者名/発表者名
      M. Tamura, R. Kishi, A. Nakayama, Y. Nakagawa, J. Hasegawa, and K. Tomishige
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 ページ: 11857-11867

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Cyclopropanation by Myoglobin Reconstituted with Iron Porphycene: Acceleration of Catalysis due to Rapid Formation of the Carbene Species2017

    • 著者名/発表者名
      K. Oohora, H. Meichin, L. Zhao, M. W. Wolf, A. Nakayama, J. Hasegawa, N. Lehnert, and T. Hayashi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 ページ: 17265-17268

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10154

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: Role of the Acid-Base and Redox Sites2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2018 (PACCON 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理反応ダイナミクス計算による光機能性材料と不均一系触媒の理論的設計2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会,中長期テーマシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体酸化物/液相界面における触媒反応2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      研究会「化学反応のポテンシャル曲面とダイナミックス」
    • 招待講演
  • [学会発表] First-principles simulations of catalytic reactions at the liquid/CeO2 interface: role of the acid-base sites2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Liquid/Metal-Oxide Interface: Role of the Acid-Base Sites2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 21th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCSE 21)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-Principles Simulations of Catalytic Reactions at the Liquid/Ceria Interface2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 9th Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-9)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算による酸化セリウム触媒の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydration of Nitriles at the Water/Metal-Oxide Interface: First-Principles Molecular Dynamics Simulations2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      EMN Meeting on Computation and Theory 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Water/CeO2 Interface: Hydration of 2-Cyanopyridine2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, M. Tamura, K. Shimizu, and J. Hasegawa
    • 学会等名
      CPMD2017 Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Water/CeO2 Interface: Hydration of 2-Cyanopyridine2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, M. Tamura, K. Shimizu, and J. Hasegawa
    • 学会等名
      The 5th Ito International Research Conference, RIKEN Centennial Anniversary, ISSP International Workshop & Surface and Interface Spectroscopy 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi