• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ワイル超伝導相の探索とデバイス提案

公募研究

研究領域トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア
研究課題/領域番号 16H00988
研究機関東京工業大学

研究代表者

横山 毅人  東京工業大学, 理学院, 助教 (30578216)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードワイル超伝導
研究実績の概要

ワイル超伝導相とは超伝導ギャップがある運動量においてゼロになりかつバンドが縮退していない相のことであり、その運動量の近傍で準粒子はワイル方程式に従う。この金属版に対応するワイル半金属はフェルミアークと呼ばれる表面状態やカイラル磁気効果(磁場下で磁場に平行な電流が誘起される効果)や軸性アノマリー(“電流”が保存しない)など通常固体物性では現れない効果がみられることが期待され注目されている。このような観点からワイル超伝導にも注目を集めている。本研究ではワイル超伝導相が対称性の破れに付随してどのように現れるかを明らかにしさらに相図を作成した。
具体的には、鏡映対称性を持ち時間反転対称性の破れた3次元の奇パリティまたは空間反転対称性の破れた超伝導体において一般的な相図を調べた。ワイル超伝導相はトポロジカルに自明な超伝導相と(ミラーチャーン数で特徴付けられる)トポロジカル結晶超伝導相の間に一般的に現れることを明らかにした。また、トポロジカル相転移においてワイル点の軌跡がミラーチャーン数の変化を決めることを示した。さらに、粒子ー正孔対称性とワイル点の軌跡の関係を議論した。これらの一般論に基づく結果を、具体的なモデル計算によっても確かめた。また、ワイル超伝導体はその表面にマヨラナアークと呼ばれる線状の表面状態を持つことが知られている。一方、トポロジカル結晶超伝導体はその表面にマヨラナコーンと呼ばれる状態を持つことが知られている。本研究ではモデル計算を用いて、マヨラナアークからマヨラナコーンにどのように移り変わっていくかを明らかにした。 以上の結果は、ワイル超伝導体を実験的に発見するための重要な指導原理になると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] NTNU(Norway)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      NTNU
  • [雑誌論文] Orbital Edelstein Effect as a Condensed-Matter Analog of Solenoids2018

    • 著者名/発表者名
      Yoda Taiki、Yokoyama Takehito、Murakami Shuichi
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 18 ページ: 916~920

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b04300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generic phase diagram for Weyl superconductivity in mirror-symmetric superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Okugawa Ryo、Yokoyama Takehito
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 060504_1-5(R)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.060504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic Andreev reflection and Josephson effect in ballistic phosphorene2017

    • 著者名/発表者名
      Linder Jacob、Yokoyama Takehito
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 ページ: 144515_1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.95.144515

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Adiabatic and nonadiabatic spin torques induced by a spin-triplet supercurrent2017

    • 著者名/発表者名
      Takashima Rina、Fujimoto Satoshi、Yokoyama Takehito
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 96 ページ: 121203(R)_1-5

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.96.121203

    • 査読あり
  • [学会発表] Weyl superconductivity associated with phase transition of topological crystalline superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      横山毅人
    • 学会等名
      Trends in Theory of Correlated Materials (TTCM2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generic phase diagram for Weyl superconductivity in mirror-symmetric superconductors2017

    • 著者名/発表者名
      横山毅人
    • 学会等名
      TMS-EPiQS 2nd Alliance Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 日本物理学会誌2017

    • 著者名/発表者名
      養田大騎, 横山毅人, 村上修一
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本物理学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi