• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

第一原理強束縛模型によるトポロジカル物質のバルク観測量提案

公募研究

研究領域トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア
研究課題/領域番号 16H00995
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

永井 佑紀  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (20587026)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード物性理論
研究実績の概要

トポロジカル超伝導候補物質であるCuxBi2Se3やSn1-xInxTe等は、トポロジカル絶縁体に電子がドープされて生じる超伝導体である。この超伝導体は特徴的なバンド構造を持つ。そのバンド構造を用いたシンプルな2軌道Dirac模型と、CuxBi2Se3を記述する強束縛模型を用いて、様々なトポロジカル超伝導における核磁気緩和率の振る舞いを理論的に調べた。その結果、異なる種類のトポロジカル超伝導は核磁気緩和率の温度依存性が異なり、実験で判別可能であることがわかった。特に、CuxBi2Se3に関して、ドーピング依存性とそれに伴うフェルミ面のトポロジー変形(三次元楕円体から二次元円筒形)についても詳細に調べた。
また、トポロジカル超伝導体における強相関効果を調べるため、動的な揺らぎを高精度に取り込める動的平均場理論を用いて、s波超伝導+ラシュバスピン軌道相互作用+ゼーマン磁場によって生じる二次元トポロジカル超伝導体の転移温度について調べた。その結果、スピン軌道相互作用が強く電子の相関効果が強い領域では、ゼーマン磁場を大きくすると転移温度が上がることがわかった。通常、ゼーマン磁場はs波超伝導体に対して不利に働くため、この結果は、スピン軌道相互作用とゼーマン磁場との協奏効果によるものである。
その他、トポロジカル超伝導体及びトポロジカル電荷密度波体における不純物効果についても調べ、非自明な準粒子励起が不純物周りに現れることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

トポロジカル物質のバルク観測量提案として、核磁気緩和率に着目して研究を行った。CuBi2Se3に関してはドーピング依存性も含めてほぼ挙動について理解し、トポロジカル超伝導を核磁気緩和率測定によって検出することは可能であると言える。
一方、ドープされたBi2Se3は2回対称性のみ持つ「ネマティック超伝導体」である可能性が複数の実験によって示唆されており、こちらは当初予期できなかった。そのため、ネマティック超伝導体に関する研究も遂行する必要がある。
また、Sn1-xInxTeに関しては、第一原理強束縛模型を構築することに成功している。本年度にその模型を用いてバルク観測量提案を行う予定であったが、その多バンド性(3次元12バンド模型)によりやや難航している。

今後の研究の推進方策

CuxBi2Se3に関しては、バルク観測量の提案を通じて、引き続き実験グループと協力して超伝導状態の特定を行う。上述したように、最近この物質が「ネマティック超伝導体」である可能性が実験的に示唆されており、ネマティック超伝導体であることを示すことを通じて、トポロジカル超伝導体であることを示すことができると考えられる。そこで、ネマティック超伝導体の性質を引き出すような物理量を提案することも目標の一つとする。そして、SnTeに関しては、第一原理強束縛模型を用いてトポロジカル性を検出する手段を模索する。
その他、トポロジカル超伝導体の強相関効果を調べることも引き続き行う。そして、トポロジカル性を検出するためのあらゆる方法について調べ、表面敏感ではない測定量を提案する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] サスカチュワン大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      サスカチュワン大学
  • [雑誌論文] Thermodynamic evidence for nematic superconductivity in CuxBi2Se32017

    • 著者名/発表者名
      Shingo Yonezawa, Kengo Tajiri, Suguru Nakata, Yuki Nagai, ZhiweiWang, Kouji Segawa, Yoichi Ando and Yoshiteru Maeno
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 13 ページ: 123-126

    • DOI

      10.1038/nphys3907

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reduced-Shifted Conjugate-Gradient Method for a Green’s Function: Efficient Numerical Approach in a Nano-Structured Superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nagai, Yasushi Shinohara, Yasunori Futamura, and Tetsuya Sakurai
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 86 ページ: 014708-1,-9

    • DOI

      10.7566/JPSJ.86.014708

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-consistent study of Abelian and non-Abelian order in a two-dimensional topological superconductor2017

    • 著者名/発表者名
      S. L. Goertzen, K. Tanaka, and Yuki Nagai
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 95 ページ: 064509-1,-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.95.064509

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Orbital angular momentum in a topological superconductor with Chern number higher than 12016

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade and Yuki Nagai
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 93 ページ: 174517-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.174517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical temperature enhancement of topological superconductors: A dynamical mean-field study2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nagai, Shintaro Hoshino, and Yukihiro Ota
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 93 ページ: 220505(R)-1,-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.220505

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Manifestation of chirality in the vortex lattice in a two-dimensional topological superconductor2016

    • 著者名/発表者名
      Evan D. B. Smith, K. Tanaka, Yuki Nagai
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 94 ページ: 064515-1-13

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.064515

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electrical Conductivity through a Single Atomic Step Measured with the Proximity- Induced Superconducting Pair Correlation2016

    • 著者名/発表者名
      Howon Kim, Shi-Zeng Lin, Matthias J. Graf, Yoshinori Miyata, Yuki Nagai, Takeo Kato,and Yukio Hasegawa
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW LETTERS

      巻: 117 ページ: 116802-1,-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.117.116802

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nuclear magnetic relaxation rates of unconventional superconductivity in doped topological insulators2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nagai and Yukihiro Ota
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW B

      巻: 94 ページ: 134516-1,-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.134516

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Anti-peak profile of the nuclear magnetic relaxation rate in a superconducting topological insulator2017

    • 著者名/発表者名
      永井佑紀、太田幸宏
    • 学会等名
      American Physical Society 2017 March meetings
    • 発表場所
      New Orleans , USA
    • 年月日
      2017-03-12 – 2017-03-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 単結晶CuxBi2Se3の比熱及び上部臨界磁場の異方性2016

    • 著者名/発表者名
      田尻兼悟, 米澤進吾, Zhiwei Wang, 永井佑紀, 瀬川耕司, 前野悦輝, 安藤陽一
    • 学会等名
      2016年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] ドープされたトポロジカル絶縁体の超伝導状態での核磁気緩和率の理論的解析2016

    • 著者名/発表者名
      永井佑紀, 太田幸宏
    • 学会等名
      2016年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Shifted CG法を用いた超伝導自己無撞着平均場計算の実空間高速解法2016

    • 著者名/発表者名
      永井佑紀, 篠原康, 二村保徳, 櫻井鉄也
    • 学会等名
      2016年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 弱結合近似による2次元トポロジカルs波超伝導の転移温度2016

    • 著者名/発表者名
      太田幸宏, 永井佑紀、 星野晋太郎
    • 学会等名
      2016年日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi