• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

タンパク質を機能性配位子とした精密制御反応場の創製

公募研究

研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 16H01025
研究機関大阪府立大学

研究代表者

藤枝 伸宇  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00452318)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工金属酵素 / 第二配位圏設計 / 小分子活性化
研究実績の概要

天然の金属酵素は常温常圧下といった温和な条件下において非常に高難度な反応を触媒するものが多数知られており、有機合成化学などへの応用が期待されてきた。しかし、一般的に金属酵素は不安定であり、汎用性も低いため、そのままでは利用できない場合がほとんどである。このような問題を解決するため、酵素の活性中心を模倣した小分子金属錯体が数多く開発され、多様な反応に応用されてきた。一方、最近では、より温和な条件でも高い反応性と選択性を発揮する触媒の開発をめざして、タンパク質の精密制御反応場としての有用性と遷移金属の触媒機能を巧みに組み合わせた新しいハイブリッド生体触媒(人工金属酵素)の開発が活発に行われている。
そこで本研究では、タンパク質配位子として好熱菌Thermotoga maritima 由来のTM1459 タンパク質に着目し、これを用いた人工金属酵素の開発を行った。TM1459タンパク質は、高い熱安定性を有し、cis位に空いた配位座を提供可能な4つのヒスチジンから成る金属結合サイトを備えている。この金属結合サイトのヒスチジン残基に金属イオンを結合させることで、タンパク質骨格がより安定化され、非常に安定な生体触媒の構築が可能となる。さらに、様々な遷移金属イオンを導入することで、多彩な触媒機能を発揮することが期待できる。本研究では、TM1459の銅(II)錯体を触媒とする2-azachalconeへの高立体選択的なニトロアルカンのMichael付加反応について検討を行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] (1)Tyrosinases in organic chemistry: a versatile tool for the α-arylation of β-dicarbonyl compounds2018

    • 著者名/発表者名
      Roxanne Krug, Dennis Schder, Jan Gebauer, Sanel Suljic;, Yuma Morimoto, Nobutaka Fujieda, Shinobu Itoh, and Jorg Pietruszka
    • 雑誌名

      Euro. J. Org. Chem.

      巻: 2018 ページ: 1789-1796

    • DOI

      10.1002/ejoc.201800188

  • [学会発表] 貴金属活性中心を有する人工金属酵素の創製2018

    • 著者名/発表者名
      松尾徳紀・市橋春菜・藤枝伸宇・伊東 忍
    • 学会等名
      日本化学会第98回春季年会
  • [学会発表] 多能性配位子としてのタンパク質2018

    • 著者名/発表者名
      藤枝伸宇
    • 学会等名
      Advanced biological chemistry seminar(ABC seminar)
    • 招待講演
  • [学会発表] 貴金属活性中心を組み込んだ人工金属酵素の創成2017

    • 著者名/発表者名
      松尾徳紀・市橋春菜・藤枝伸宇・伊東 忍
    • 学会等名
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 機能性配位子としてのタンパク質2017

    • 著者名/発表者名
      藤枝伸宇
    • 学会等名
      東京大学化学生命工学専攻2017年度談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] Artificial Metalloenzymes with a Cupin Protein as a Foldamer Ligand2017

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Fujieda, Takumi Nakano, and Shinobu Itoh
    • 学会等名
      International Conference on Molecular Systems Engineering (ICMSE2017)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi