• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ゲルのやわらかさによる反応場の構築と合成プロセス

公募研究

研究領域高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出
研究課題/領域番号 16H01036
研究機関九州大学

研究代表者

三浦 佳子  九州大学, 工学研究院, 教授 (00335069)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード固定化触媒 / フローリアクター / ゲル / ナノゲル / モノリス
研究実績の概要

ポリN-イソプロピルアクリルアミドをベースとした高分子ナノゲル粒子、多孔高分子ゲル、を合成した。これらの高分子に対してPd(II), Pd(0)を固定化した、固定化触媒を開発し、クロスカップリングについて検討した。特に2つのゲルのやわらかさについての物性に着目して研究を進めた。Pdは、ジメチルアミノ基を導入して、イオン間相互作用を利用して固定化し、還元によってPd固定化触媒を得た。
まず、高分子ナノゲルを用いた固定化触媒を検討した。高分子ナノゲルを100-500nm程度の大きさに調製した。この時、高分子ナノゲルの架橋密度を5-30%まで変化させた。架橋密度が多いほどゲルは硬くなり、ゲルの内部空間は狭くなる。高分子ナノゲルを用いた触媒では、高分子の網目架橋密度に応じて、固定化Pd触媒の活性が変化した。網目架橋度を増大させた場合にのみ、Pdの反応中でのオストワルド成長、失活を防いで高い触媒活性を示すことがわかった。この高活性に基づいて、鈴木カップリング反応は30℃、水溶液条件下という温和な条件で効率的な反応を示した。高分子ナノゲル固定化担体の架橋密度が高いほど触媒活性が高くなることがわかった。
また、高分子の多孔ゲルを調製して、多孔ゲルの内部空間を用いたフローリアクターの設計を行った。ポリN-イソプロピルアクリルアミドゲルは温度応答性があるため、高温で重合すると収縮して多孔ゲルを生じる。多孔ゲル内部にPdを固定化させて、更に孔を利用して基質を流通させることで、反応を検討した。多孔ゲルを固定化担体として用いた場合には、高い反応効率を示し、シリカゲルなどに比べて流通固定化担体として優れていることがわかった。この高い反応活性はPd触媒の安定性と基質の輸送拡散が円滑に行われていることに依存することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲルを固定化担体とする新しい有機合成を提案している。触媒自体よりも固定化担体のやわらかさ、物質の透過性、フロー反応などの化学工学に着目することで有機反応を大きく制御できることを新しく見出してきている。また、領域研究であることから他の研究者との融合による新たな有機プロセスの確立が必須であるが、複数の研究者とのコラボレーションが順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後の研究については、ゲルのやわらかさを生かして、フロー反応を中心にした研究を進めていく。研究は1)新しいリガンドを導入した固定化触媒、フロー反応、と2)酵素触媒を固定化したフロー反応、3)分子触媒を固定化したゲルモノリスの調製とフロー反応 について検討を進めていく。
これまでのゲルの固定化触媒では主にヒドロゲルを扱っており、水溶媒での反応のみを扱っていた。そのため反応が限られていた。そこで、ポリスチレン型のオルガノゲルリアクターを検討し、同時にトリフェニルホスフィンを側鎖に含むリガンドを導入した触媒について扱う。一般的な有機反応に用いることのできるフロー反応の確立を行う。
また、酵素などの生体触媒を多孔ゲルに固定化したフロー反応の構築を行う。スクシイミド基を有する多孔ゲルを利用して、酵素を固定化するゲル、及びそれを用いた化学反応リアクターの創製を行う。これは領域内での酵素触媒の研究者との共同研究の予定である。
新しい試みとして、分子触媒を固定化したゲルモノリスによるフローリアクター設計を計画している。高分子ではモノマーを設計することで、種々の官能基を高密度に配置することができる。有機分子触媒からなるフロー触媒空間による有機反応について検討を行う。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (23件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Glycopolymer monoliths for affinity bioseparation of proteins in a continuous-flow system: glycomonoliths2017

    • 著者名/発表者名
      Seto Hirokazu、Shibuya Makoto、Matsumoto Hikaru、Hoshino Yu、Miura Yoshiko
    • 雑誌名

      Jounral of Materials Chemistry B

      巻: 5 ページ: 1148-1154

    • DOI

      10.1039/C6TB02930B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SPR study for analysis of a water-soluble glycopolymer interface and molecular recognition properties2017

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Terada, Hirokazu Seto, Yu Hoshino, Tatsuya Murakami, Shuhei Shinohara, Kaoru Tamada, Yoshiko Miura
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 49 ページ: 255-262

    • DOI

      10.1038/pj.2016.99

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デンドリティック糖質界面が示す生体機能2017

    • 著者名/発表者名
      福田知博、三浦佳子
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 74 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1295/koron.2016-0046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Poly(N-isopropylacrylamide) gel-based macroporous monolith for continuous-flow recovery of palladium(II) ions2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Seto, Hikaru Matsumoto, Makoto Shibuya, Takanori Akiyoshi, Yu Hoshino, Yoshiko Miura
    • 雑誌名

      Journal of Applied Polymer Science

      巻: 134 ページ: in press

    • DOI

      10.1002/app.44385

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyacrylamide backbones for polyvalent bioconjugates using “post-click” chemistry”2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Nagao, Yuuki Kurebayashi, Hirokazu Seto, Tadanobu Takahashi, Takashi Suzuki, Yu Hoshino, Yoshiko Miura
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 7 ページ: 5920-5924

    • DOI

      10.1039/C6PY00904B

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] サイズ制御されたゲルネットワークの流通式触媒反応への応用2017

    • 著者名/発表者名
      松本光、秋吉孝則、瀬戸弘一、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第82回化学工学会年会
    • 発表場所
      芝浦工大
    • 年月日
      2017-03-08
  • [学会発表] 高活性および長寿命をもつPd担時ナノゲルの設計2017

    • 著者名/発表者名
      秋吉孝則、松本光、瀬戸弘一、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第82回化学工学会年会
    • 発表場所
      芝浦工大
    • 年月日
      2017-03-07
  • [学会発表] 高分子ゲルモノリスによるフロー化学プロセスの開発2017

    • 著者名/発表者名
      三浦 佳子、松本 光、瀬戸 弘一、星野 友
    • 学会等名
      第82回化学工学会年会
    • 発表場所
      芝浦工大
    • 年月日
      2017-03-06
  • [学会発表] 糖鎖高分子ブラシを用いたバイオインターフェースの開発2017

    • 著者名/発表者名
      田口 裕貴、寺田 侑平、星野 友、三浦 佳子
    • 学会等名
      第19回化学工学会学生発表会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-04
  • [学会発表] マルチブロック糖鎖高分子のシーケンスのコントロールと分子認識能の解析2017

    • 著者名/発表者名
      城野 一樹、王 尊弘、 長尾 匡憲、星野 友、三浦 佳子
    • 学会等名
      第19回化学工学会学生発表会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2017-03-04
  • [学会発表] 両親水性糖鎖ブロックポリマーによる新規ポリマーミセル2016

    • 著者名/発表者名
      王尊弘、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      日本MRS-J
    • 発表場所
      横浜開港記念会館
    • 年月日
      2016-12-19
  • [学会発表] Preparation of Pd-supported polymer nanogel with high catalytic activity and long lifetime2016

    • 著者名/発表者名
      Takanori Akiyoshi, Hirokazu Seto, Yu Hoshino, Yoshiko Miura
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-12-16
  • [学会発表] Selective Protein Separation using Glycopolymer Interface2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Miura, Hirokazu Seto, Yu Hoshino, Makoto Shibuya
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-12-16
  • [学会発表] Synthesis and analyze glycopolymers which self-assembly with response to concanavalin A2016

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Oh, Yu Hoshino, Yoshiko Miura
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-12-15
  • [学会発表] SPR screening of protein recognition by glycopolymers synthesized via RAFT polymerization2016

    • 著者名/発表者名
      Yuhei Terada, Hirohiko Ise, Yu Hoshino, Yoshiko Miura
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-12-15
  • [学会発表] Protecting-group-free synthesis and assay of glycopolymer ligands for human and avian influenza viruses2016

    • 著者名/発表者名
      Tomonari Tanaka, Yiting Zhou, Chihiro tamao, Yuuki Kurebayashi, Tadanobu Takahashi, Takashi Suzuki, Yoshiko Miura
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-12-14
  • [学会発表] Application of Macroporous Gel-based Monolith Reactor to Cross-Coupling Reaction2016

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Matsumoto, Hirokazu Seto, Yu Hoshino and Yoshiko Miura
    • 学会等名
      IPC2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-12-14
  • [学会発表] ナノゲル粒子の相転移と官能基反応性の制御-革新的分離材料の開発2016

    • 著者名/発表者名
      三浦 佳子
    • 学会等名
      第6回CSJフェスタ
    • 発表場所
      船堀タワー
    • 年月日
      2016-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Porous Glycopolymer Monolith for Protein Separation2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Miura
    • 学会等名
      Ewha Chemistry and Nanoscience International Symposium (ECNIS)
    • 発表場所
      Ewha Womens University
    • 年月日
      2016-10-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 両親水性糖鎖高分子が自己組織化してつくる構造の解析2016

    • 著者名/発表者名
      王尊弘、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] シアル酸含有オリゴ糖を用いたヒトおよびトリインフルエンザに結合する糖鎖高分子の合成と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      Yiting Zhou、田本千尋、紅林佑希、高橋忠伸、鈴木隆、田中知成、三浦佳子
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] 糖鎖高分子モノリスの創製とタンパク質2016

    • 著者名/発表者名
      三浦佳子、澁谷誠、瀬戸弘一、星野友
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-09-15
  • [学会発表] 高分子モノリスを用いた二酸化炭素分離吸収材料の開発と解析2016

    • 著者名/発表者名
      三浦佳子、内村明日香、瀬戸弘一、星野友
    • 学会等名
      化学工学会 第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] Pdナノ粒子触媒の活性および寿命を向上させるナノゲル担体の設計2016

    • 著者名/発表者名
      秋吉孝則、瀬戸弘一、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      化学工学会第48回秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2016-09-06
  • [学会発表] Glycosaminoglycan Mimetic Polymer for Nanomedicine2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Miura
    • 学会等名
      Nanomedicine symposium in Mauritius
    • 発表場所
      Hilton Mauritius
    • 年月日
      2016-08-03
  • [学会発表] CO2 speparation by thermoresponsive polymer gel monolith2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Miura, Hirokazu Seto, Yu Hoshino, Asuka Uchimura
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-05-26
  • [学会発表] 糖鎖高分子の精密重合によるリガンド設計2016

    • 著者名/発表者名
      三浦 佳子, 星野 友, 王 尊弘, 園田 章大郎, 長尾 匡憲, 瀬戸 弘一
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-05-25
  • [学会発表] RAFTリビングラジカル重合を利用した糖鎖高分子機能材料2016

    • 著者名/発表者名
      王尊弘、 園田章大郎、 長尾匡憲、 瀬戸弘一、星野 友、三浦佳子
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2016-05-25

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi