• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

量子ポイントコンタクト構造における微小磁化と核スピン相関の理論的解明

公募研究

研究領域ハイブリッド量子科学
研究課題/領域番号 16H01047
研究機関茨城大学

研究代表者

青野 友祐  茨城大学, 工学部, 准教授 (20322662)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード量子ポイントコンタクト / 核スピン
研究実績の概要

電子スピンは磁場を用いてその向きを容易に偏極させることができるが、核スピンを偏極させることは容易ではないことが知られている。核スピン分極を引き起こす方法の一つとして、電子と核スピンの間のスピンフリップフロップを用いて、核スピン分極を実現する、動的核スピン分極(DNP)と呼ばれる方法がある。近年になり、核磁気共鳴(NMR)信号を電気抵抗変化として検出する抵抗検出型NMR法と呼ばれる手法が開発され、半導体ナノ構造におけるDNP 生成の検出が可能になってきている。
本研究では、半導体量子ポイントコンタクト(QPC)における核スピン分極について議論を行ってきた。特に、QPCを用いたDNP生成と抵抗検出型NMRによるDNP検出について理論的に考察した。面内磁場中QPCがスピン偏極するようにゲート電圧を調整して、コンダクタンスGが量子化コンダクタンスe2/hのときに、有限バイアス電圧を印加する。このとき、ソース電極側とドレイン電極側でDNPの符号が反転する、双極子型のDNPが生成されることがわかった。この双極子型のDNPは、抵抗検出型NMR法によって検出したときに、均一な核スピン分極とは定性的に異なる応答特性をもつことがわかった。
さらに、QPC上でのファブリー・ペロー共鳴状態に関する研究を行った。QPCの形状を工夫することで、共鳴箱として機能させ、擬閉じ込め状態が形成されることが実験的に示されおり、さらに電子間スピン相関が強いことも示唆されている。このようなQPC構造におけるコンダクタンスとゲート電圧依存性や電流電圧特性の解析を行い、ファブリー・ペロー振動の電気伝導への影響について明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Dipolelike dynamical nuclear spin polarization around a quantum point contact2018

    • 著者名/発表者名
      Peter Stano, Tomosuke Aono, Minoru Kawamura
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 97 ページ: 075440/1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.075440

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 面内磁場下の量子ポイントコンタクトにおける動的核スピン偏極2018

    • 著者名/発表者名
      青野友祐、Peter Stano、 川村稔、大野圭司、小峰啓史
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] Electron transport in a quantum point contact with hyperfine interaction under finite magnetic field2017

    • 著者名/発表者名
      T. Aono, M. Kawamura, P. Stano, K. Ono, and T. Komine
    • 学会等名
      International symposium on hybrid quantum systems 2017 (HQS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Electronic states in quantum point contacts with flat potential barriers2017

    • 著者名/発表者名
      Tomosuke Aono
    • 学会等名
      International symposium on hybrid quantum systems 2017 (HQS2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Nuclear spin polarization and resistively-detected nuclear magnetic resonance in quantum point contact2017

    • 著者名/発表者名
      Tomosuke Aono, Peter Stano, Minoru Kawamura , Keiji Oono, and Takashi Komine
    • 学会等名
      2017 Workshop on Innovative Nanoscale Devices and Systems (WINDS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi