• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ノンスピンバス希土類フォトニック結晶によるフォトン-スピンコヒーレント結合

公募研究

研究領域ハイブリッド量子科学
研究課題/領域番号 16H01057
研究機関日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所

研究代表者

俵 毅彦  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子光物性研究部, 主任研究員 (40393798)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードノンスピンバス結晶 / 希土類 / エルビウム
研究実績の概要

H28年度は予定通り「核スピンエンジニアリングによるノンスピンバス結晶の創生」を研究課題として取り組んだ。ノンスピンバス結晶の候補としてCe2O3、Sm2O3、Gd2O3を挙げていたが、今期は最も核スピンが小さい(ゼロである)Ce2O3のSi基板上へのエピタキシャル成長を行なった。MBE成長条件の最適化により、100nm程度の膜厚の酸化セリウムエピタキシャル膜の成長に成功し、さらにそこへ約1%濃度のErの添加も実現した。光学測定からこの添加Erは確定的なエネルギー準位を形成し、また発光寿命(T1)はEr濃度の低下に伴い約1.5msまで長寿命化することを確認した。今後ノンスピンバス化の最大の目的である位相緩和時間T2の評価を行なっていく。
これと並行してErイオン内でのポピュレーションダイナミクスの解明、およびバルク結晶中のEr位相緩和時間T2の評価をおこなた。高品質なエピタキシャル膜内で生じる濃度消光は、従来の非発光成分の増加によるものではなく、エネルギー移動によるポピュレーションの散逸が支配的なメカニズムであることを明らかにした。またErのT2(均一幅)の評価では、Erイオンの同位体制御により、Er自身が持つ電子スピンの揺らぎが抑制され、T2が4倍程度長寿命化することを見出した。これらの成果は今後ノンスピンバス結晶にErを添加する際の重要な指針となるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

成長が困難と予想していた母体結晶である酸化セリウムエピタキシャル薄膜が、専用設計のMBE装置の利用および詳細な成長条件最適化により、比較的スムーズに進捗した。そのため他の材料系の成長条件検討を行う必要がなくなり、その分量子操作の舞台となるエルビウムの線形および非線形光学特性の評価を進めることができた。

今後の研究の推進方策

当初の予定通りH29年度は「ノンスピンバス結晶中でのErイオン4f軌道電子の位相緩和時間評価」および「ノンスピンバス希土類フォトニック結晶での光子-スピン量子コヒーレント結合の実現」について取り組む。
「ノンスピンバス結晶中でのErイオン4f軌道電子の位相緩和時間評価」ではH28年度に得られたEr添加酸化セリウム薄膜では十分な信号強度が得られないため、SOI光導波路構造をベースとした新規構造を形成し、位相緩和時間を高精度に測定する。
また「ノンスピンバス希土類フォトニック結晶での光子-スピン量子コヒーレント結合の実現」ではこれまでに我々が培ってきた希土類酸化膜のSiフォトニック結晶上への選択成長技術を用いる。これによりCavity-QED効果による相互作用の増強、単一光子発生および単一光子レベルによるポピュレーションのコヒーレント操作へと繋げる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanism of concentration quenching in epitaxial (ErxSc1-x)2O3 thin layers2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Tawara, Yoshihiro Kawakami, Hiroo Omi, Reina Kaji, Satoru Adachi, Hideki Goth
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 7 ページ: 1097-1104

    • DOI

      10.1364/OME.7.001097

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effect of isotopic purification on spectral-hole narrowing in 167Er3+ hyperfine transitions2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Tawara, Giacomo Mariani, Kaoru Shimizu, Hiroo Omi, Satoru Adachi, Hideki Goth
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 10 ページ: 042801-1-4

    • DOI

      10.7567/APEX.10.042801

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Growth and optical characterization of erbium-doped cerium oxide as a magnetically purified host crystal2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Tawara, Tomohiro Inaba, Hiroo Omi, Hideki Yamamoto, and Hideki Gotoh
    • 学会等名
      CLEO Pacific Rim
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2017-07-31 – 2017-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectral hole narrowing in Er3+ 4f transitions by isotope separation2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiko Tawara, Giacomo Mariani, Kaoru Shimizu, Hiroo Omi, Satoru Adachi, Hideki Goth
    • 学会等名
      CLEO2017
    • 発表場所
      San Jose, CA, USA
    • 年月日
      2017-05-14 – 2017-05-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 母体結晶のノンスピンバス化を目指したエルビウム添加酸化セリウムの MBE 成長2017

    • 著者名/発表者名
      稲葉智宏, 俵毅彦, 尾身博雄, 山本秀樹, 後藤秀樹
    • 学会等名
      春季応用物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Si基板上における非磁性Y-W-O薄膜のMBE成長2017

    • 著者名/発表者名
      尾身博雄, 俵毅彦, 山本秀樹
    • 学会等名
      春季応用物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] Er2O3/Y2O3超格子のMBE成長2017

    • 著者名/発表者名
      尾身博雄, 伊藤友樹, 俵毅彦, 山本秀樹
    • 学会等名
      春季応用物理学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 希土類 4f 遷移における位相緩和時間と 同位体制御の効果2017

    • 著者名/発表者名
      俵毅彦, G. Mariani, 清水薫, 尾身博雄, 足立智, 後藤秀樹
    • 学会等名
      電子情報通信学会レーザ・量子エレクトロニクス研究会
    • 発表場所
      伊勢市観光文化会館(三重県伊勢市)
    • 年月日
      2017-01-18 – 2017-01-19
  • [学会発表] Growth and characterization of 167Er doped-Y2SiO5 sungle crystal2016

    • 著者名/発表者名
      H. Omi, T. Tawara, K. Shimizu, S. Saitoh
    • 学会等名
      SSDM2016
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Er3+超微細構造準位の観測2016

    • 著者名/発表者名
      俵毅彦, G. Mariani, 清水薫, 尾身博雄, 足立智, 後藤秀樹
    • 学会等名
      秋季応用物理学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] Photonic crystal membrane with single crystalline rare-earth oxide using selective area growth by MBE2016

    • 著者名/発表者名
      T. Tawara, H. Omi, T. McManus, A. Llenas, E. Kuramochi, S. Adachi and H. Gotoh
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2016 (CSW2016): The 43rd International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS2016)
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会
  • [産業財産権] 光導波路2016

    • 発明者名
      俵毅彦、尾身博雄
    • 権利者名
      日本電信電話株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2016-094410
    • 出願年月日
      2016-05-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi