• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

複数場インフレーションモデルの検証に関する理論的研究

公募研究

研究領域なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 -
研究課題/領域番号 16H01103
研究機関立教大学

研究代表者

横山 修一郎  立教大学, 理学部, 助教 (80529024)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードインフレーション / 等曲率ゆらぎ / 小スケールゆらぎ
研究実績の概要

平成29年度は、最終年度であり、これまでの研究成果を論文としてまとめることを中心に行った。まず、当初の研究計画にも記載した、複数場インフレーションモデルにおける物質等曲率ゆらぎの精密評価を行い、観測から示唆されるモデルへの制限が従来のものほど厳しくならないことを示した研究を論文として出版した。また、将来の21cm線観測による初期ゆらぎの小スケールゆらぎについての情報を用いた、複数場インフレーションモデルの峻別可能性に関する研究も論文として出版した。加えて、原始ブラックホールに関する研究論文も3本発表した。原始ブラックホールは、複数場インフレーションモデルの可能性を議論する上でも、有用な天体であると考えられている。特に、LIGOによる重力波検出を通じて、ブラックホール連星の存在が明らかとなり、その連星が原始ブラックホールである可能性に関する研究が世界中で行われている。そのような研究背景のもと、将来の重力波観測による原始ブラックホール検出の可能性に関する研究を行った。ブラックホールのスピン分布や、合体頻度の質量分布に原始ブラックホール特有の振る舞いがあることを示した。
さらに、当該の新学術領域研究の計画研究班A01, A03, B01合同研究会を主催した。核計画研究班のメンバーを中心として、30名程度の比較的小さな研究会であったが、活発な議論が行われ、班をまたいだ新たな研究計画も生まれるなど非常に有意義な会議となった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 21 cm angular power spectrum from minihalos as a probe of primordial spectral runnings2018

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Toyokazu、Takahashi Tomo、Tashiro Hiroyuki、Yokoyama Shuichiro
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 053 ページ: 1~30

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2018/02/053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primordial black holes?perspectives in gravitational wave astronomy2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Misao、Suyama Teruaki、Tanaka Takahiro、Yokoyama Shuichiro
    • 雑誌名

      Classical and Quantum Gravity

      巻: 35 ページ: 1~76

    • DOI

      10.1088/1361-6382/aaa7b4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin distribution of primordial black holes2017

    • 著者名/発表者名
      Chiba Takeshi、Yokoyama Shuichiro
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 083E01 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refined study of isocurvature fluctuations in the curvaton scenario2017

    • 著者名/発表者名
      Kitajima Naoya、Langlois David、Takahashi Tomo、Yokoyama Shuichiro
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 042 ページ: 1~29

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2017/12/042

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Magnetic reheating2017

    • 著者名/発表者名
      Saga Shohei、Tashiro Hiroyuki、Yokoyama Shuichiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 474 ページ: L52~L55

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slx195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraining modified theories of gravity with the galaxy bispectrum2017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Daisuke, Yokoyama Shuichiro, Tashiro Hiroyuki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 96 ページ: 1~13

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.96.123516

    • 査読あり
  • [学会発表] 観測的インフレーション宇宙論2017

    • 著者名/発表者名
      横山修一郎
    • 学会等名
      第47回天文・天体物理若手夏の学校
    • 招待講演
  • [学会発表] Isocurvature fluctuations in the curvaton scenario2017

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama Shuichiro
    • 学会等名
      The origin and evolution of the Universe
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi