• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

多環式含窒素コア骨格と大環状構造を特徴とする海洋性中分子の合成研究

公募研究

研究領域反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製
研究課題/領域番号 16H01141
研究機関名古屋大学

研究代表者

横島 聡  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (10376593)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード天然有機化合物 / アルカロイド / 大員環 / 含窒素化合物 / 中分子
研究実績の概要

韓国近海のホヤより単離、構造決定されたハリクロニンA(分子量:524)の合成研究を行った。本化合物は中心骨格である3ーアザビシクロ[3.3.1]ノナンに対し、飽和17員環および不飽和15員環が縮環した構造を有しており、生物活性として細胞毒性および抗菌活性を示すことが報告されている。
まずBirch還元および閉環メタセシス反応を鍵工程として大員環を有する化合物の合成を行った。第1級アルコール部位をジアゾエステルへと変換した後、銅触媒を用いた分子内シクロプロパン化反応を行うことで二つのエノールエーテル部位を区別した化合物を合成した。シクロプロパンの開裂を含む4工程にて合成したエノンに対し、ヨウ化銅存在下ビニルGrignard試薬を作用させたところ、1,4-付加反応および後処理におけるプロトン化が立体選択的に進行し、目的とする化合物を与えた。官能基変換によりカルボン酸へと導いた後、アミンユニットと縮合した。得られたアミドの環状アセタール部位をジチオアセタールとして開環し、遊離した第1級アルコールを酸化しアルデヒドを得た。弱酸性条件下アルデヒド部位とアミド部位でヘミアミナールを形成した後、TFAで処理したところ、ジチオアセタール部位からのヒドリド転位が進行しを与えた。またHaliclonin Aと並行してDensanin類の合成を行っている。6員環から7員環への環拡大反応を経由する合成経路を用いて、立体選択的な7員環化合物の合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

海洋性天然中分子の合成研究において、基本骨格の構築に関して有益な知見を得ることができているから。

今後の研究の推進方策

Haliclonin Aに関しては、残りの環構造の構築、Densanin類の合成においては、大環状構造の構築に関して検討を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Synthesis of Heterocyclic Natural Products2016

    • 著者名/発表者名
      横島 聡
    • 学会等名
      The 1st M&M SYNTECH Unit International Meeting 2016
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 折原 賢祐、河岸 文希、横島 聡、福山 透2016

    • 著者名/発表者名
      Synthetic Studies on Haliclonin A
    • 学会等名
      21st International Conference on Organic Synthesis
    • 発表場所
      Bombay, India
    • 年月日
      2016-12-11 – 2016-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 高度縮環構造をもつ天然物の合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      横島 聡
    • 学会等名
      平成28年度後期(秋季)有機合成化学講習会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 天然物を合成するということ2016

    • 著者名/発表者名
      横島 聡
    • 学会等名
      第21回天然薬物の開発と応用シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-10-27 – 2016-10-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 含窒素多環式天然物の合成研究2016

    • 著者名/発表者名
      横島 聡
    • 学会等名
      第74回パネル討論会 次世代を切り拓く全合成研究の若い力
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-01
    • 招待講演
  • [備考] 名古屋大学大学院創薬科学研究科 天然物化学分野

    • URL

      http://www.ps.nagoya-u.ac.jp/lab_pages/natural_products/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi