• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

フロー系が可能にするプメラー型反応による中分子合成

公募研究

研究領域反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創製
研究課題/領域番号 16H01149
研究機関京都大学

研究代表者

依光 英樹  京都大学, 理学研究科, 教授 (00372566)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードフローマイクロリアクター / チオイミダート / プメラー反応 / ヘリセン
研究実績の概要

フローマイクロリアクターを用いたビニルスルホキシドとアニリンの拡張プメラー反応:我々はベンゾフラン合成法の一つとして、プメラー型活性化を利用したビニルスルホキシドとフェノールの反応を以前報告した。ここで、フェノールに代えてアニリンを用いることでインドールの合成が可能だと考えられる。しかし、一般に反応性の高いアミン類を求核剤とするプメラー反応は、活性化剤である酸無水物とアミンの反応が競合するため困難である。今回我々はフローマイクロリアクターを利用することで、ビニルスルホキシドとアニリンの拡張プメラー反応によるチオイミダートの合成を達成した。プメラー型活性化による短寿命活性種の効率的な発生と、続くアニリンとの反応をフローマイクロリアクターにより精密に制御したことが成功の鍵である。さらにチオイミダートをヨードニウム塩で処理することにより、インドールへ変換できることを見いだした。
[3,3] シグマトロピー転位を骨格構築に利用したヘテロヘリセンの合成:我々は昨年度,[3,3] シグマトロピー転位を鍵とするアリールスルホキシドとフェノールの脱水素型クロスカップリング反応を開発した.今回我々は,本手法をヘテロヘリセン合成に展開することを着想した.前述の脱水素カップリングは立体的に混み合った反応点においても効率よく進行し,ナフタレンビススルホキシドと2-ナフトールからターナフタレンを収率よく得ることが可能であった.合成したこのターナフタレンを共通の前駆体としヘテロヘリセンの合成を試みたところ,硫黄官能基の変換と,続く環化反応によってジオキサヘリセンとジチアヘリセンの合成に成功した.また,ジチアヘリセンの硫黄部位をスルホンへと酸化した後,アニリンの求核置換を鍵とするカルバゾール合成法を利用することでジアザヘリセンへの変換を達成した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台北科技大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台北科技大学
  • [雑誌論文] Sigmatropic Rearrangements of Hypervalent-Iodine-Tethered Intermediates for the Synthesis of Biaryls2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuki Hori, Jing-Dong Guo, Tomoyuki Yanagi, Keisuke Nogi, Takahiro Sasamori, and Hideki Yorimitsu
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 57 ページ: 4663-4667

    • DOI

      10.1002/anie.201801132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Base-Free Palladium-Catalyzed Hydrodechlorination of Aryl Chlorides with Pinacol Borane2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Yamamoto, Keisuke Nogi, Hideki Yorimitsu, and Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      ChemistrySelect

      巻: 2 ページ: 1723-1727

    • DOI

      10.1002/slct.201700189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aromatic Metamorphosis of Dibenzofurans into Triphenylenes Starting with Nickel-Catalyzed Ring-Opening C-O Arylation2017

    • 著者名/発表者名
      Yuto Kurata, Shinya Otsuka, Norihito Fukui, Keisuke Nogi, Hideki Yorimitsu, and Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 19 ページ: 1274-1277

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.6b03861

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-Catalyzed Cross-Coupling of Aryl Chlorides with Arylsilatranes2017

    • 著者名/発表者名
      Yutaro Yamamoto, Alexandre Baralle, Anais Godefroy, Kei Murakami, Hideki Yorimitsu, and Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      Heterocycles

      巻: 95 ページ: 568-574

    • DOI

      10.3987/COM-16-S(S)21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aromatic metamorphosis: conversion of an aromatic skeleton into a different ring system2017

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Nogi, Hideki Yorimitsu
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 53 ページ: 4055-4065

    • DOI

      10.1039/C7CC00078B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-Catalyzed Double Borylation of Diaryl Sulfoxides with Diboron2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Saito, Keisuke Nogi, and Hideki Yorimitsu
    • 雑誌名

      Synthesis

      巻: 49 ページ: 4769-4774

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588848

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cascades of Interrupted Pummerer Reaction-Sigmatropic Rearrangement2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yorimitsu
    • 雑誌名

      Chem. Rec.

      巻: 17 ページ: 1156-1167

    • DOI

      10.1002/tcr.201700017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust Palladium-Catalyzed Arylation of Catalyst-Poisoning ortho-Sulfanyl Aryl Halides with Tetraarylborates and Its Application to Synthesis of π-Extended Dibenzothiophenes2017

    • 著者名/発表者名
      Dhananjayan Vasu, Jan Niklas Hausmann, Hayate Saito, Tomoyuki Yanagi, Hideki Yorimitsu, and Atsuhiro Osuka
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 10 ページ: 1390-1393

    • DOI

      10.1002/ajoc.201700323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regioselective C-H Sulfanylation of Aryl Sulfoxides by Means of Pummerer-Type Activation2017

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Kawashima, Tomoyuki Yanagi, Chien-Chi Wu, Keisuke Nogi, and Hideki Yorimitsu
    • 雑誌名

      Org. Lett.

      巻: 19 ページ: 4552-4555

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b02147

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 不飽和スルホニウム塩のシグマトロピー転位を駆使する有機合成2017

    • 著者名/発表者名
      依光英樹
    • 学会等名
      第5回グリーンケミストリーに根差した有機合成手法研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新形式Pummerer反応が拓く有機合成:芳香族性の破壊を伴う分子変換2017

    • 著者名/発表者名
      依光英樹
    • 学会等名
      有機合成化学協会中国四国支部事業第76回パネル討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新形式Pummerer反応が拓く有機合成2017

    • 著者名/発表者名
      依光英樹
    • 学会等名
      山口大学第5回IoLコロキウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 硫黄の特性を活かした新規有機合成反応2017

    • 著者名/発表者名
      依光英樹
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 有機化学研究室

    • URL

      http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/orgchem/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi