• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

大規模運動論的シミュレーションで解き明かす内部磁気圏の物理素過程

公募研究

研究領域太陽地球圏環境予測:我々が生きる宇宙の理解とその変動に対応する社会基盤の形成
研究課題/領域番号 16H01170
研究機関東京大学

研究代表者

天野 孝伸  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00514853)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁気圏 / リングカレント / 波動
研究実績の概要

地球の内部磁気圏領域は平均的には双極子磁場の支配的な低ベータ領域であるが,磁気嵐時などにはプラズマシートからのプラズマ供給によって,リングカレント粒子のプラズマ圧が磁気圧と同程度になることが分かっており,このような場合のプラズマダイナミクスを調べるのが本研究の大きな目的である.特に,内部磁気圏領域での低周波MHD波動(ULF波動)の起源として考えられてきたプラズマ不安定性の理解を目指し,背景プラズマをMHD,リングカレント粒子のみを運動論的に扱い,両者を結合させた数値シミュレーションモデルの開発を行った.

今年度は既存の数値シミュレーションコードを用いて,内部磁気圏を模擬したモデルの構築を行った.具体的には初期条件としては非一様なプラズマ圧や背景のポテンシャル磁場を考え,平衡条件を満たすようにポテンシャル磁場から変形した磁場形状を数値的に求めた.さらに境界条件は反射境界を考え,数値的にも長時間積分に耐え得るモデルの構築に成功した.

一方で,シミュレーション結果からは未だ不安定性励起は再現出来ていないが,この理由として数値的なノイズや散逸の効果が考えられる.そこで,一様系のシミュレーションによってパラメーターサーベイを行い,コードに内在する数値的効果の見積を行った.これにより,数値的散逸の効果が悪影響を及ぼしている可能性が示唆される結果が得られたため,この問題を解決するためにシミュレーションコードの改善を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデルの構築という点においては概ね当初計画通りであると言える.これまで不安定性の再現が出来ていないが,これは十分に想定されていた.この問題を解決するにあたって数値シミュレーションコードの改善を継続中である.

今後の研究の推進方策

本年度は背景のポテンシャル磁場モデルを変更し,相対的な解像度向上を図る.これは比較的一様系に近いモデルであり,従って一様系で既に再現されている不安定性との比較・議論に好適である.このモデルを用いてプラズマベータや,ピッチ角異方性などリングカレント粒子のパラメータに対する依存性を調査する.また数値的資源に余裕があれば,リングカレントの典型的なジャイロ半径とシステムサイズの比に対する依存性についても調査する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Persistence of precursor waves in two-dimensional relativistic shocks2017

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, M., Amano, T., Hoshino, M., Matsumoto, T.
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A second-order divergence-constrained multidimensional numerical scheme for relativistic two-fluid electrodynamics2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, T.
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 831 ページ: 100

    • DOI

      doi:doi.org/10.3847/0004-637X/831/1/100

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A High-order Relativistic Two-fluid Electrodynamic Scheme with Consistent Reconstruction of Electromagnetic Fields and A Multidimensional Riemann Solver for Electromagnetism2016

    • 著者名/発表者名
      Balsara, D., Amano, T., Garain, S., Kim, J.
    • 雑誌名

      J. Comput. Phys.

      巻: 318 ページ: 169-200

    • DOI

      doi:10.1016/j.jcp.2016.05.006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new framework for magnetohydrodynamic simulations with anisotropic pressure2016

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi, K., Hoshino, M., Amano, T.
    • 雑誌名

      J. Comput. Phys.

      巻: 327 ページ: 851-872

    • DOI

      doi:doi.org/10.1016/j.jcp.2016.09.064

    • 査読あり
  • [学会発表] 宇宙プラズマのハイブリッドシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      天野孝伸
    • 学会等名
      日本物理学会 2016秋季年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Kinetic Simulations of Particle Acceleration and Transport around Collisionless Shocks2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, T.
    • 学会等名
      AOGS 13th Annual Meeting
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2016-08-01 – 2016-08-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Particle Acceleration and Transport at Collisionless Shocks2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, T.
    • 学会等名
      6th East-Asia Workshop on Laboratory, Space, Astrophysical Plasmas
    • 発表場所
      Tsukuba, Ibaraki, Japan
    • 年月日
      2016-07-11 – 2016-07-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Key Issues in Particle Acceleration Theory at Collisionless Shocks2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, T.
    • 学会等名
      18th International Congress on Plasma Physics
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2016-06-29 – 2016-06-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Energetic Particle Hybrid Code and Its Application2016

    • 著者名/発表者名
      Amano, T.
    • 学会等名
      11th International Conference on Numerical Modeling of Space Plasma Flows (ASTRONUM2016)
    • 発表場所
      Monterey, USA
    • 年月日
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi