• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

選択的オートファジーにおける新規アダプター分子の検索

公募研究

研究領域オートファジーの集学的研究:分子基盤から疾患まで
研究課題/領域番号 16H01188
研究機関弘前大学

研究代表者

森田 英嗣  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (70344653)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードオートファジーアダプター / リソファジー / LC3 / p62
研究実績の概要

選択的オートファジーでは、隔離膜が標的を認識する際、隔離膜上に存在するLC3は、標的に存在するp62などのアダプター因子群とLIR(LC3 interacting region)を介して結合する。LIRを持ちLC3と相互作用する因子はOptineurinや、NDP52、NBR1など多数同定されている。本研究では、新たなLIR因子を同定することを目的とし、LC3結合因子の検索を行った。野生型LC3と結合するが、LIRへの結合に必要であるK51をアラニンに置換した変異体LC3には結合しない因子を比較定量プロテオーム解析にて複数同定した。我々は、そのうちのひとつをLIRP8と名付け更なる解析を行った。LLOMe処理によって誘導されるリソファジーではLIRP8が損傷膜に特異的にリクルートされることが確認された。LIRP8には4カ所のLIR様配列が存在する。末端欠損変異体とアミノ酸置換変異体の解析より、N末端側のLIRのみがLC3への結合に重要であることが示された。また、この結合は精製蛋白質を用いても確認されることから、直接の相互作用であることが示された。さらに、LIR欠損変異体でも損傷膜にリクルートされ、ATG5欠損細胞、FIP200欠損細胞においても損傷膜への局在が確認されることから、オートファジー隔離膜によって標的が認識される前にこの分子は損傷膜に局在することが考えられる。この他に、ゲル濾過解析により400kDa程度のホモオリゴマーを形成していること、また、質量分析によりリン酸化修飾を受けることを見いだしている。LIRP8欠損細胞ではA群連鎖球菌の増殖が亢進していることからLIRP8が細胞質内に侵入したゼノファジーに何らかの役割を持っている可能性が示された。さらに、p62やNBR1と相互作用し、これらアダプター因子の安定性に関与していることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Immuno-localization of ESCRT proteins in virus-infected cells by fluorescence and electron microscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Tabata, Atsuki Nara, Hiroko Omori, Eiji Morita
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/7651

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Network-based analysis of host-pathogen interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Lokesh P. Tripathi, Eiji Morita, Yi An Chen, Kenji Mizuguchi
    • 雑誌名

      The Encyclopedia of Bioinformatics and Computational Biology

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [学会発表] フラビウイルスキャプシド蛋白質の核小体への局在の意義2017

    • 著者名/発表者名
      後藤史門、石村麻里奈、石田幸太郎、天沼美里、吉田永吉、姫野俵太、森田英嗣
    • 学会等名
      第52回日本脳炎ウイルス生態学研究会
  • [学会発表] VCP複合体はフラビウイルス感染細胞のストレス応答を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      荒川将志、田端桂介、新井亜利紗、小林万希子、有本大、森田英嗣
    • 学会等名
      第69回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] フラビウイルスキャプシド蛋白質と宿主リボソームとの相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      石村麻里奈、後藤史門、天沼美里、石田幸太郎、吉田永吉、牛田千里、姫野俵太、河原康一、森田英嗣
    • 学会等名
      第71回日本細菌学会東北支部総会
  • [学会発表] アデノ随伴ウイルスベクターシステムを利用したヒトパルボウイルスB19感染評価系の確立2017

    • 著者名/発表者名
      木村咲伽、天沼美里、蝦名博貴、落合晋、生田和良, 森田英嗣
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] アラニンスキャニング変異導入によるフラビウイルスキャプシドの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      天沼美里、 後藤史門、石村麻里奈、石田幸太郎、吉田永吉、姫野俵太、森田英嗣
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] フラビウイルス複製オルガネラ形成における小胞体局在タンパク質Lunaparkの役割2017

    • 著者名/発表者名
      桂巻杏莉、有本大、田端佳介、森田英嗣
    • 学会等名
      第90回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi