• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

CREB-Arcシグナル活性化による長期記憶制御機構の解明

公募研究

研究領域多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理
研究課題/領域番号 16H01268
研究機関東京大学

研究代表者

尾藤 晴彦  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (00291964)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳・神経 / 記憶 / CREB
研究実績の概要

本公募研究は、CREB下流のArc誘導の意義探索に焦点を絞った研究である。具体的には、1)Arc KOマウスやconditional KOマウスを駆使し、「ポストシナプスNMDA受容体=>Ca2+ 流入=> CaMK活性化=> CREBリン酸化=>Arc転写誘導=>Arc産物のポストシナプスターゲティング」のCREBシグナリングの情報フローを生きたマウス個体脳で解明し、その破綻がどのような記憶異常をもたらすかを明らかにすることを目的とした。
初年度においては、Arc full KOマウスの解析を進め、恐怖記憶の長期相形成が低下することを明らかにした。さらに加えて、水飲み場の場所記憶のタスクをIntellicageでプログラムし、記憶の柔軟性についての詳細な記憶表現型解析を実施したところ、Arc発現が行動柔軟性を制御する制御因子である可能性が明らかとなった。これら表現型の表出に基づき、脳部位特異的にCre発現ウィルスベクターを注入し、Arc誘導が、1)恐怖記憶の長期記憶エングラム形成や、2)場所記憶の柔軟性にとって不可欠かを解明する手法の開発を行った。これにより、CREB-Arc活性化が引き起こす広範な神経ネットワークダイナミクスの長期記憶形成おける役割の解明が大きく進展した。一方、グルタミン酸受容体のシナプス制御についても、これまで全く見落とされてきた新たなルールが解明された。
本研究の成果の一部は、Okuno et al.として投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初研究計画に基づき、CREB-Arc活性化が引き起こす広範な神経ネットワークダイナミクス変化に関する知見が得られつつある。

今後の研究の推進方策

最終年度においても、計画通り、研究を遂行予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Histamine H3R receptor activation in the dorsal striatum triggers stereotypies in a mouse model of tic disorders.2017

    • 著者名/発表者名
      Rapanelli M, Frick L, Pogorelov V, Ohtsu H, Bito H, Pittenger C.
    • 雑誌名

      Transl Psychiatry

      巻: 7 ページ: e1013

    • DOI

      doi: 10.1038/tp.2016.290.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Calmodulin kinases: essential regulators in health and disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Takemoto-Kimura S, Suzuki K, Horigane SI, Kamijo S, Inoue M, Sakamoto M, Fujii H, Bito H.
    • 雑誌名

      J Neurochem.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1111/jnc.14020.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Deciphering the Role of Arc and Inverse Synaptic Tagging in Long-Term2017

    • 著者名/発表者名
      Bito H
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on "Dendrites: Molecules, Structure & Function"
    • 発表場所
      Renaissance Tuscany Il Ciocco, Lucca (Barga), Italy
    • 年月日
      2017-03-26 – 2017-03-31
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mapping emerging neocortical active ensembles during retrieval of remote memory via functional bioluminescence imaging of Arc promoter activity.2016

    • 著者名/発表者名
      Yagishita-Kyo N, Okuno H, Kamijo S, Kawashima T, Uemura Y, Takemoto-Kimura S, Bito H.
    • 学会等名
      The 46th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-dependent Arc expression: mechanisms, function and applications.2016

    • 著者名/発表者名
      Bito H
    • 学会等名
      The 19th Korean Society for Brain and Neural Annual Meeting
    • 発表場所
      KINTEX, Goyang-si, Korea
    • 年月日
      2016-09-28 – 2016-09-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Labeling, monitoring and manipulating active ensembles.2016

    • 著者名/発表者名
      Bito H.
    • 学会等名
      Conferences Jacques Monod
    • 発表場所
      Roscoff, France
    • 年月日
      2016-06-13 – 2016-06-17
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi