公募研究
記憶の情報処理メカニズムに関して、皮質層レベルの情報処理(メゾスコピック)から関連領野間の情報処理(マクロスコピック)まで複数の空間スケールにおける情報処理に注目して研究を進め、論文発表等を行った。前年度に、対連合記憶課題を遂行中のサルを用いて、微小電極記録法、MRIと組織切片法を組み合わせることで、記録ニューロンの皮質層を同定し、側頭葉36野では第5層に存在するニューロンが連合記憶を符号化する一方で、第6層のニューロンは想起された情報を出力することを明らかにした。(Koyano et al)。また、ECoG電極を用いて高密度皮質脳波を測定し、記憶想起信号の伝播過程を調べることで36野を含む側頭葉全体が記憶想起にどのような働きをしているのかについて研究を行った。側頭葉から海馬にわたってシータ波帯域の特徴的伝播信号を同定し、この伝播信号が記憶想起に必要であることを明らかにした (Nakahara et al)。さらに、側頭葉を含む脳全体の記憶想起システムについても研究を行った。メタ記憶課題遂行中のサルのfMRIイメージングおよび薬理学神経活動抑制を行い、メタ記憶関連脳領域を同定した (Miyamoto et al) 。本年度は、こうした研究成果を発展させ、近年発展しつつある光遺伝学による神経活動操作をサルに応用し、再認記憶における側頭葉ニューロンの活動の因果的役割について研究を行った。AAVウィルスベクターによりサル側頭葉36野にチャネルロドプシンを発現させ、視覚性再認記憶課題遂行中に光照射をすることによって、36野ニューロンの活動を人為的に高めた。その結果、サルの再認判断は、以前見たことのある視覚刺激でも以前見たことのない視覚刺激でも、見たことがあると判断するようにバイアスが生じた。この傾向は36野内のどの領域でも一貫して見られた(Tamura et al)。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 その他
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Science
巻: 357 ページ: 687-692
10.1126/science.aan4800
http://www.juntendo.ac.jp/news/20170818-01.html