• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

染色体上の非コードRNAが動的クロマチン構造を制御する仕組み

公募研究

研究領域動的クロマチン構造と機能
研究課題/領域番号 16H01309
研究機関大阪大学

研究代表者

平岡 泰  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10359078)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード細胞
研究実績の概要

私たちは、分裂酵母の減数分裂において、非コードRNA であるmeiRNAが染色体の特定の部位sme2遺伝子座に蓄積し、減数分裂に必須な相同染色体の対合に寄与することを発見した。本研究は、染色体上のsme2遺伝子座に蓄積したmeiRNAの結合タンパク質を同定し、その役割を理解することによって、クロマチン機能における非コードRNAの機能を明らかにすることを目的とする。
これまでに、分裂酵母のGFP融合タンパク質ライブラリを利用してmeiRNAと共局在する因子を検索し、減数分裂期に特有に染色体上のsme2遺伝子座に蓄積するタンパク質の候補を同定した。蛍光融合タンパク質の局在を顕微鏡で検索することによって、sme2遺伝子座に蓄積する因子を10個選別し、sme2 RNA binding protein (Smp)と名付けた。さらに、ゲノムワイドに約100kbp間隔でlacOリピート配列を挿入した一群の細胞株を作成した。これを用いて、コヒーシンなどの変異体でクロマチン構造をイメージングすると共に、sme2遺伝子座の対合への影響を解析した。平成28年度は、高分解能でクロマチン構造を観察するために、超分解能顕微鏡法として3D-SIM (Structured Illumination Microscope)を用い、分裂酵母のクロマチン構造の解析を可能にした(Matsuda et al., Yeast, 2016)。これによりコヒーシンが作るクロマチン構造が相同染色体対合に必須であることを示したDing et al., Chromosoma, 2016; Ding et al., Curr. Genet., 2016)。また、分裂酵母のヒストンを用いたヌクレオソーム再構成を実現し、その生化学的特性を解析した(Koyama et al., BBRC, 2017)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

GFP融合タンパク質ライブラリを利用したmeiRNA共局在因子の網羅的的解析により、meiRNAと共局在する因子を選別することができ、さらにこの中から相同染色体の対合に影響する因子を同定した結果、polyA付加などRNA代謝反応に関与するタンパク質が得られた。また、ゲノムワイドに約100kbp間隔でlacOリピート配列を挿入した一群の細胞株を作成したことにより、染色体の約130箇所を生細胞可視化した。このような細胞株は、本課題の目的だけでなく、染色体のダイナミクスを研究する様々な実験に活用できる有用な資源となっている。
このような染色体と細胞核ダイナミクスの研究の成果を国際学術誌に発表するとともに、超分解能顕微鏡法3D-SIM技術支援や分裂酵母の生物資源の共用を通して、領域内連携に貢献している。胡桃坂らとの領域内連携として、分裂酵母のヒストンを用いたヌクレオソーム再構成を実現し、その生化学的特性を解析し、論文を発表した(Koyama et al., BBRC, 2017)。さらに木村らとの領域内連携として、ヒストン修飾の可視化に関する論文を発表した(Sato et al., J. Mol. Biol., 2016)。
これらのことから、研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で、分裂酵母減数分裂期に特有に染色体上のsme2遺伝子座に蓄積するタンパク質として、10個のsme2 RNA binding protein (Smp)を同定した。今後は、これらのSmpタンパク質のクロマチン動態への影響を見るために、Smpタンパク質遺伝子の変異株で相同染色体の対合を生細胞蛍光イメージングにより観察する。また、Smpタンパク質の結合サイトを同定するために、蛍光融合Smpタンパク質の局在を解析し、特定の部位に局在が見られる場合、GFP融合したSmpタンパク質を用いて減数分裂期のChIP-chipあるいはChIP-seqを行い、Smpタンパク質の染色体結合部位を同定する。これと並行して、分裂酵母ゲノムの150箇所の場所それぞれにlacOリピートを挿入した株を活用し、蛍光顕微鏡による網羅的な検索を行う。これら一群の株においては、lacOリピートが互いに約100kb離れた間隔で、ゲノム全体にわたり挿入されている(1株あたり1箇所の挿入、全150株)。それぞれの株でmCherry 融合Smpタンパク質を観察し、どの染色体部位に局在するか、蛍光顕微鏡で探索する。
これらSmpタンパク質因子のうち、ポリA付加や染色体蓄積に影響が確認されたものに対して、さらにこれに結合するタンパク質を、プロテオミクス解析やyeast two-hybrid法を用いて同定し、RNAタンパク質複合体を網羅的に同定する。これらの因子に対して遺伝子破壊株または機能低下変異株を作成し、sme2遺伝子座の対合に対する影響を解析する。さらに、これらの細胞株において、超解像イメージングや電子顕微鏡によりクロマチン構造を解析し、クロマチン構造への影響を検討する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Spatial organization of the Schizosaccharomyces pombe genome within the nucleus.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuda A, Asakawa H, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • 雑誌名

      Yeast.

      巻: 34 ページ: 55-66

    • DOI

      10.1002/yea.3217

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In vitro reconstitution and biochemical analyses of theSchizosaccharomyces pombe nucleosome.2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Koyama, Wataru Nagakura, Hiroki Tanaka, Tomoya Kujirai, Yuji Chikashige, Tokuko Haraguchi, Yasushi Hiraoka, Hitoshi Kurumizaka.
    • 雑誌名

      Biochemical and biophysical research communications.

      巻: 482 ページ: 896-901

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.11.130

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lipid droplet dynamics during Schizosaccharomyces pombe sporulation and their role in spore survival.2017

    • 著者名/発表者名
      Yang HJ, Osakada H, Kojidani T, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • 雑誌名

      Biology open

      巻: 6 ページ: 217-222

    • DOI

      10.1242/bio.022384

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fission yeast APC/C activators Slp1 and Fzr1 sequentially trigger two consecutive nuclear divisions during meiosis.2017

    • 著者名/発表者名
      Chikashige Y, Yamane M, Okamasa K, Osakada H, Tsutsumi C, Nagahama Y, Fukuta N, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • 雑誌名

      FEBS letters.

      巻: 591 ページ: 1029-1040

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12612

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Meiotic cohesin-based chromosome structure is essential for homologous chromosome pairing in Schizosaccharomyces pombe.2016

    • 著者名/発表者名
      Ding DQ, Matsuda A, Okamasa K, Nagahama Y, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • 雑誌名

      Chromosoma,

      巻: 125 ページ: 205-214

    • DOI

      10.1007/s00412-015-0551-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cohesin-based structural platform supporting homologous chromosome pairing in meiosis.2016

    • 著者名/発表者名
      Ding, DQ, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • 雑誌名

      Current genetics.

      巻: 62 ページ: 499-502

    • DOI

      10.1007/s00294-016-0570-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inner nuclear membrane protein Lem2 augments heterochromatin formation in response to nutritional conditions.2016

    • 著者名/発表者名
      Tange Y, Chikashige Y, Takahata S, Kawakami K, Higashi M, Mori C, Kojidani T, Hirano Y, Asakawa H, Murakami Y, Haraguchi T, Hiraoka Y.
    • 雑誌名

      Genes to cells

      巻: 21 ページ: 812-832

    • DOI

      10.1111/gtc.12385

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of Conserved MEL-28/ELYS Domains with Essential Roles in Nuclear Assembly and Chromosome Segregation.2016

    • 著者名/発表者名
      Gomez-Saldivar G, Fernandez A, Hirano Y, Mauro M, Lai A, Ayuso C, Haraguchi T, Hiraoka Y, Piano F, Askjaer P.
    • 雑誌名

      PLoS genetics.

      巻: 12 ページ: e1006131

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006131

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Depletion of autophagy receptor p62/SQSTM1 enhances the efficiency of gene delivery in mammalian cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya M, Ogawa H, Koujin T, Kobayashi S, Mori C, Hiraoka Y, Haraguchi T.
    • 雑誌名

      FEBS letters.

      巻: 590 ページ: 2671-2680

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12262

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A genetically encoded probe for live-cell imaging of H4K20 monomethylation.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Kujirai T, Arai R, Asakawa H, Ohtsuki C, Horikoshi N, Yamagata K, Ueda J, Nagase T, Haraguchi T, Hiraoka Y, Kimura A, Kurumizaka H, Kimura H.
    • 雑誌名

      Journal of molecular biology.

      巻: 428 ページ: 3885-3902

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2016.08.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Borna Disease Virus Assembles Porous Cage-like Viral Factories in the Nucleus.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirai Y, Hirano Y, Matsuda A, Hiraoka Y, Honda T, Tomonaga K.
    • 雑誌名

      The Journal of biological chemistry.

      巻: 291 ページ: 25789-25798

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.746396

    • 査読あり
  • [学会発表] A framework of meiotic chromosomes for homologous pairing.2017

    • 著者名/発表者名
      平岡泰
    • 学会等名
      広島大学クロマチン動態数理研究拠点"5th International Symposium of the Mathematics on Chromatin Live Synamics"
    • 発表場所
      広島芸術文化ホールくらら(広島県東広島市)
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒストン不足が引き起こす染色体の不分離2017

    • 著者名/発表者名
      平岡泰
    • 学会等名
      よこはまNMR研究会 第56回ワークショップ「ヌクレオームとビッグデータ」
    • 発表場所
      理化学研究所(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Chromatin-anchoring nuclear membrane proteins in fission yeast2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Y
    • 学会等名
      FMIシンポジウム
    • 発表場所
      Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research(Basel, Switzerland)
    • 年月日
      2017-01-20 – 2017-01-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A framework of meiotic chromosomes for homologous pairing.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Y
    • 学会等名
      2016 Workshop on the Molecular and Physical Biology of Chromosomes
    • 発表場所
      Woods Hole Marine Biological Laboratory(Massachusetts, USA)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 遺伝子のすがたを生きたまま見る2016

    • 著者名/発表者名
      平岡泰
    • 学会等名
      一般公開シンポジウム「遺伝子のすがた -カラダの中でおこる不思議-」
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場井深大記念ホール(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 招待講演
  • [図書] Fission Yeast: A Laboratory Manual2016

    • 著者名/発表者名
      Ding DQ, Hiraoka Y
    • 総ページ数
      487(236-241)
    • 出版者
      Cold Spring Harbor Laboratory Press
  • [図書] Fission Yeast: A Laboratory Manual2016

    • 著者名/発表者名
      Asakawa H, Ding DQ, Haraguchi T, Hiraoka Y
    • 総ページ数
      487(230-235)
    • 出版者
      Cold Spring Harbor Laboratory Press
  • [備考] 細胞核ダイナミクス研究室

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/general/lab/07/

  • [備考] 細胞核ダイナミクス研究室 研究成果

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/jpn/general/lab/07/result/

  • [備考] 新学術領域研究「動的クロマチン構造と機能」

    • URL

      http://nucleosome.kyushu-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi