• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

リポクオリティ依存的なGPCRのシグナル伝達の構造生物学的解明

公募研究

研究領域脂質クオリティが解き明かす生命現象
研究課題/領域番号 16H01353
研究機関東京大学

研究代表者

幸福 裕  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (80737940)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード脂質 / 膜タンパク質 / 構造生物学 / 核磁気共鳴法
研究実績の概要

平成28年度までに、アラキドン酸およびドコサヘキサエン酸を含むリン脂質中で、Gタンパク質共役型受容体の一種であるアデノシンA2A受容体の細胞内領域の構造が異なることを見出した。そこで、この構造の違いをより詳細に解析するために、核磁気共鳴(NMR)法を用いて、溶媒常磁性緩和促進効果を利用した、溶媒露出度の解析をおこなった。その結果、M232のメチル基の溶媒露出度は、アラキドン酸を含むリン脂質中と比較して、ドコサヘキサエン酸を含むリン脂質中では増大していた。このことは、ドコサヘキサエン酸を含むリン脂質中で第6膜貫通ヘリックスの回転角度が大きくなっていることを示している。以上の結果より、ドコサヘキサエン酸がアデノシンA2A受容体に特異的に相互作用することにより、第6膜貫通ヘリックスが回転した構造を安定化させることで、シグナル伝達活性を増大させる、という脂質依存的なシグナル制御の新たなメカニズムを提唱した。
当初の目的に加えて、脂質組成が重要なシグナル伝達である、Gタンパク質共役型受容体のリン酸化についても、そのメカニズムを解析した。β2アドレナリン受容体を、ナノディスクの脂質二重膜に再構成し、Gタンパク質共役型受容体キナーゼによるリン酸化をおこなった上で、NMR法により解析した。その結果、β2アドレナリン受容体のC末端領域がリン酸化されると、膜貫通領域と相互作用することで、膜貫通領域をアレスチンの結合に適した構造に変化させることがわかった(Shiraishi et al., Nat Commun, 2018)。本結果は、脂質二重膜中のGタンパク質共役型受容体を解析することで、初めて明らかになった現象であり、Gタンパク質共役型受容体のシグナル伝達における、脂質の重要性を示すものである。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学生物工学研(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      ヘルシンキ大学生物工学研
  • [雑誌論文] Deuteration and selective labeling of alanine methyl groups of β2-adrenergic receptor expressed in a baculovirus-insect cell expression system2018

    • 著者名/発表者名
      Kofuku Yutaka、Yokomizo Tomoki、Imai Shunsuke、Shiraishi Yutaro、Natsume Mei、Itoh Hiroaki、Inoue Masayuki、Nakata Kunio、Igarashi Shunsuke、Yamaguchi Hideyuki、Mizukoshi Toshimi、Suzuki Ei-ichiro、Ueda Takumi、Shimada Ichio
    • 雑誌名

      Journal of Biomolecular NMR

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10858-018-0174-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation-induced conformation of β2-adrenoceptor related to arrestin recruitment revealed by NMR2018

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Yutaro、Natsume Mei、Kofuku Yutaka、Imai Shunsuke、Nakata Kunio、Mizukoshi Toshimi、Ueda Takumi、Iwai Hideo、Shimada Ichio
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 194

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02632-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 昆虫細胞発現系におけるアラニン選択的安定同位体標識法の開発と脂質二重膜中のβ2-アドレナリン受容体への応用2018

    • 著者名/発表者名
      中田國夫、五十嵐俊介、幸福裕、上田卓見、白石勇太郎、夏目芽依、横溝智貴、今井俊輔、水越利巳、鈴木榮一郎、嶋田一夫
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] アラニン側鎖メチル基を観測対象としたβ2-アドレナリン受容体のシグナル伝達機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      横溝智貴、今井俊輔、幸福裕、上田卓見、白石勇太郎、夏目芽依、中田國夫、五十嵐俊介、水越利巳、鈴木榮一郎、嶋田一夫
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] β2アドレナリン受容体のリン酸化によるシグナル制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      夏目芽依、白石勇太郎、幸福裕、今井駿輔、中田國夫、水越利巳、上田卓見、岩井秀夫、嶋田一夫
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 区分同位体標識を用いたβ2アドレナリン受容体のリン酸化によるシグナル制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      白石勇太郎、夏目芽依、幸福裕、今井駿輔、中田國夫、水越利巳、上田卓見、岩井秀夫、嶋田一夫
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] 動的構造に着目したGタンパク質共役型受容体の機能解明2017

    • 著者名/発表者名
      幸福裕、上田卓見、嶋田一夫
    • 学会等名
      第61回日本薬学会関東支部大会
    • 招待講演
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科生命物理化学教室ホームページ

    • URL

      http://ishimada.f.u-tokyo.ac.jp/public_html/index_j.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi