• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中枢性リポタンパク質受容体を介した神経細胞のリポクオリティ制御とその疾患との関連

公募研究

研究領域脂質クオリティが解き明かす生命現象
研究課題/領域番号 16H01366
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

服部 光治  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60272481)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳 / リーリン / 脂肪酸 / アルツハイマー病
研究実績の概要

脳の脂肪酸組成が他の臓器とは大きく異なることは古くから良く知られているが、その違いが生じるメカニズム、およびその生物学的意義の全貌は今なお未解明である。疫学的研究から、脳におけるDHAやEPAのような多価不飽和脂肪酸(poly unsaturated fatty acid, PUFA)の減少が、うつ・統合失調症・記憶障害などの精神神経疾患の一因または悪化要因であることが確実視されている。よって、脳内PUFA濃度を上昇させる(=脳内脂質環境を改善する)ことができれば、精神神経疾患を改善できる可能性が高い。
我々は脳の構造形成と機能発現におけるリーリンという巨大分泌タンパク質について研究してきた。リーリンの受容体は血清リポタンパク質と同一(ApoER2およびVLDLR)であり、これらを介して細胞内のリン酸化カスケードを調節する。我々は「受容体が血清リポタンパク質と同一だから、標的細胞の脂質組成にも影響するかもしれない」と考え、リーリン欠損マウス胎児脳の脂質組成を網羅的に解析した。その結果、非常に驚いたことに、リーリン欠損マウスの脳では膜リン脂質中のPUFA含有量が低下していた。しかも、PUFA不足を補うために補償的に合成される特殊脂肪酸のミード酸量が増加していた。すなわち、リーリンは神経細胞のPUFA量を上昇させる作用をもつことが強く示唆された。さらに、脳内ではリーリンの一部が何らかの脂質と結合して存在する可能性を見出した。このことは、リーリンがアポリポタンパク質として機能し得ることを示唆している。さらに、リーリン欠損脳において発現が変動する遺伝子を見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子改変マウス脳の脂質分析に関しては一定のレベルに達し、リーリンおよび関連分子による脂質代謝制御への効果を結論できることができた。そのメカニズムに関しても、発現変動する遺伝子の発見およびリーリン分子自体の生化学的解析が進んだことで、より具体的な仮説を構築することができた。

今後の研究の推進方策

リーリン欠損マウス脳でPUFA含有量が低下することを説明する仮説として、(A)リーリン下流の細胞内シグナルが遺伝子発現等を制御する「リン酸化シグナリング仮説」、(B)リーリン・脂質複合体が取り込まれ細胞内脂質量に影響する「リーリン=アポリポタンパク質仮説」、の二つが考えられる。どちらが正しいかを検証するため、まずDab1欠損マウス脳のPUFA含有量を分析する。もしDab1欠損マウスの脳でPUFA含有量が減少していれば、その下流で何らかの遺伝子発現または酵素活性等が変化していると想定できる。
リーリン欠損マウス脳で発現が変動する脂質代謝関連分子について、発現部位およびその脂質組成変化への寄与を解析する。
我々が作製したリーリン機能低下ウスは、樹状突起構造および行動異常を呈する(J. Neurosci. 2015, Sci. Rep. 2016)。このマウス脳のPUFA含有量をLC/MS/MSおよびGC/MSを用いて調べる。また、脳切片を用いる質量分析イメージングにより、PUFA含有量が変動する部位を解明する。
リーリンの分解不活化酵素ADAMTS-3欠損マウス脳ではリーリン機能が亢進するとともに、樹状突起発達も増大する(J. Neurosci. 2017)。このマウス脳のPUFA含有量をLC/MS/MSおよびGC/MSを用いて調べる。また、質量分析イメージングにより、PUFA含有量が変動する部位を解明する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Secreted Metalloproteinase ADAMTS-3 Inactivates Reelin.2017

    • 著者名/発表者名
      Ogino et al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci.

      巻: 37 ページ: 3181-3191

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.3632-16.2017.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mice that lack the C-terminal region of Reelin exhibit behavioral abnormalities related to neuropsychiatric disorders.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakai et al.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 ページ: 28636

    • DOI

      10.1038/srep28636.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The C-terminal region of Reelin is necessary for proper positioning of a subset of Purkinje cells in the postnatal cerebellum.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakamura et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 336 ページ: 20-29

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2016.08.039.

    • 査読あり
  • [学会発表] 巨大分泌タンパク質リーリンの機能は、ADAMTS-3による特異的切断により制御される2017

    • 著者名/発表者名
      河野孝夫、荻野ひまり, 久永有紗, 近藤佑多, 築地仁美, 服部光治
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2017-03-26
  • [学会発表] 成体脳における、分泌タンパク質リーリンの不活性化を担うADATMSプロテアーゼに関する解析2017

    • 著者名/発表者名
      加藤路尚、宮本智美、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2017-03-26
  • [学会発表] 成体脳における、分泌タンパク質リーリンの不活性化を担うADAMTSプロテアーゼ群に関する解析2016

    • 著者名/発表者名
      加藤路尚、宮本智美、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-12-02
  • [学会発表] 脳構造形成に必須な分泌タンパク質リーリンの脳内脂質に対する機能の解明2016

    • 著者名/発表者名
      水上智晴、周春雨、池田和貴、嶋中雄太、新井洋由、有田誠、服部光治
    • 学会等名
      第39回 日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
  • [学会発表] Does inhibition of Reelin processing ameliorate Alzheimer’s disease?2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamakage, Himari Ogino, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori
    • 学会等名
      Neuroscience2016
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Mice that lack the C-terminal region of Reelin exhibit behavioral abnormalities related to neuropsychiatric disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sakai, Hirotaka Shoji, Takao Kohno, Tsuyoshi Miyakawa, and Mitsuharu Hattori
    • 学会等名
      Neuroscience2016
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2016-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] リーリンの切断抑制によるアルツハイマー病治療効果の解明2016

    • 著者名/発表者名
      山影祐子、荻野ひまり、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] ADAMTS-3は大脳皮質と海馬におけるリーリン機能を負に制御する2016

    • 著者名/発表者名
      荻野ひまり、久永有紗、近藤佑多、築地仁美、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-25
  • [学会発表] リーリン機能低下が脳高次機能に及ぼす影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      酒井かおり、昌子浩孝、河野孝夫、宮川剛、服部光治
    • 学会等名
      第15回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム2016
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] Reelin is cleaved and inactivated by a secreted metalloproteinase ADAMTS-3 in the brain2016

    • 著者名/発表者名
      Himari Ogino, Arisa Hisanaga, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Neurobiology of Brain Disorders
    • 発表場所
      ジローナ(スペイン)
    • 年月日
      2016-08-10 – 2016-08-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Mice that lack the C-terminal region of Reelin exhibit behavioral abnormalities related to neuropsychiatric disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sakai, Hirotaka Shoji, Takao Kohno, Tsuyoshi Miyakawa, and Mitsuharu Hattori
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Neurobiology of Brain Disorders
    • 発表場所
      ジローナ(スペイン)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-09
    • 国際学会
  • [学会発表] リーリン機能低下が脳高次機能に及ぼす影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      酒井かおり、昌子浩孝、河野孝夫、宮川剛、服部光治
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      2016-07-09
  • [学会発表] Reelin is inactivated by a secreted metalloproteinase ADAMTS-3 in embryonic cerebral cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Himari Ogino, Arisa Hisanaga, Takao Kohno, Mitsuharu Hattori.
    • 学会等名
      FENS 2016
    • 発表場所
      Copenhagen
    • 年月日
      2016-07-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 精神疾患関連遺伝子CSMD3は神経細胞の樹状突起形成に寄与する2016

    • 著者名/発表者名
      水上智晴、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-05-21
  • [学会発表] アミロイドβペプチドが分泌タンパク質リーリンに及ぼす影響の解明2016

    • 著者名/発表者名
      山影祐子、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-05-21
  • [学会発表] ADAMTS-3は脳でリーリン不活化を担う主要なプロテアーゼである2016

    • 著者名/発表者名
      荻野ひまり、久永有紗、近藤佑多、築地仁美、河野孝夫、服部光治
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-05-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi