• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

弱い過渡的相互作用をトリガーとしたRNAの1分子イメージング

公募研究

研究領域共鳴誘導で革新するバイオイメージング
研究課題/領域番号 16H01429
研究機関大阪大学

研究代表者

川井 清彦  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50314422)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードRNA / 蛍光 / 1分子計測 / 蛍光相関分光 / blinking / 構造転移 / ダイナミクス / 速度
研究実績の概要

生体高分子は通常構造転移を伴って機能している。多くの生体高分子は常に動いているのではなく、何らかの極低頻度かつ過渡的な(=発生確率が非常に低く、存在時間の短い)相互作用がトリガーとなり構造転移が引き起こされ機能していると考えられ、このような現象を追跡することは非常に難しい。応募者はこれまで、蛍光相関分光法(FCS)を用いて蛍光の点滅過程=blinkingを観測することにより、種々の化学反応の速度を1分子レベルで測定し、蛍光分子周辺の環境情報を読み出す手法開発を行ってきた(Kinetic Analysis based on the Control of fluorescence Blinking: 以下KACB法)。今回、蛍光分子がほぼ消光されているヘアピンRNAを構築し、極低頻度で起こるヘアピンの開裂をKACB法により読み出すことを検討した。点滅の頻度から構造転移が起こる頻度がわかり、光っている時間の長さから開状態として存在している時間を測定できる。KACB法を用いて過渡的な弱い相互作用がヘアピンの開裂を誘起する可能性について探求を行った。ヘアピン状態では蛍光が電子移動消光されているU4ループを持つヘアピンを構築し、ほぼヘアピン状態として存在している温度条件でFCS測定を行った。多くの蛍光分子は共焦点領域通過中に一度も発光状態(=開状態)にならず、ヘアピンの開裂頻度をblinkingにより評価した。ループ部位に相補的なオリゴヌクレオチドA4を添加したところ、開裂頻度が約倍程度増加することを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KACB法を用いて過渡的な弱い相互作用がヘアピンの開裂を誘起する可能性について探求を行った結果、弱く、短い時間しか持続しないU4ループとA4との相互作用が、ヘアピンの開裂を誘起しうることを示唆する結果を得ることができたため。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究において、ヘアピン状態では蛍光が電子移動消光されているU4ループを持つヘアピンを構築してKACB法を用いて調べた結果、ループ部位に相補的なオリゴヌクレオチドA4を添加すると、過渡的な弱い相互作用が開裂頻度が約倍程度増加することを示唆する結果が得られた。平成29年度は、本現象をより詳細に検討するため、ループ部位の長さ及び配列、添加する鎖の長さ及び配列に関して種々の組み合わせを検討し、過渡的な相互作用の影響を浮き彫りにする。得られた知見を用いて、RNAの1分子イメージングへの応用を検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 蛍光のblinkingを操り核酸構造を調べる2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦
    • 雑誌名

      光化学

      巻: 32 ページ: 543-547

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BODIPY-labeled fluorescent aptamer sensors for turn-on sensing of interferon-gamma and adenine compounds on cells2016

    • 著者名/発表者名
      A. Tsuchiya, S. Hashim, S. Ise, T. Furuhata, K. Kawai, R. Wakabayashi, M. Goto, N. Kamiya, S. Sando
    • 雑誌名

      Anal Sci.

      巻: 47 ページ: 37-40

    • DOI

      10.2116/analsci.32.543

    • 査読あり
  • [学会発表] 核酸を利用した蛍光blinkingの理解・制御と1分子分析への応用2017

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦
    • 学会等名
      関西大学先端科学技術推進機構研究部門別発表会 (第54回)
    • 発表場所
      吹田、大阪
    • 年月日
      2017-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分子の核酸からその構造を調べる2017

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦
    • 学会等名
      ケミカルバイオロジーMini-symposium at KIT
    • 発表場所
      京都、京都
    • 年月日
      2017-01-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 蛍光のblinkingを自在に操る分子技術の創出2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      船堀、千葉
    • 年月日
      2016-11-16
  • [学会発表] Conformational Changes of DNA Monitored by Controlling the Fluorescence Blinking2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiko Kawai, Atsushi Maruyama, Tetsuro Majima
    • 学会等名
      ISANC2016 The 43rd International Symposium on Nucleic Acids Chemistry
    • 発表場所
      熊本、熊本
    • 年月日
      2016-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 蛍光blinkingを利用した核酸構造転移の1分子レベル観測2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦, 丸山 厚, 真嶋 哲朗
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      金沢、石川
    • 年月日
      2016-09-09
  • [学会発表] 酸化・還元反応に基づく蛍光 blinking を利用したDNA 局所構造の観測2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦, 東口 顕士, 丸山 厚, 真嶋 哲朗
    • 学会等名
      2016光化学討論会
    • 発表場所
      東京、東京
    • 年月日
      2016-09-07
  • [学会発表] 生体分子上で起こる反応の速度を1分子レベルで測る2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦, 真嶋 哲朗, 丸山 厚
    • 学会等名
      第19回生命化学研究会
    • 発表場所
      下関、山口
    • 年月日
      2016-08-01
  • [学会発表] 蛍光ブリンキング制御による核酸構造・相互作用の速度論的リードアウト2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦, 丸山 厚, 真嶋 哲朗
    • 学会等名
      第 26 回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京、東京
    • 年月日
      2016-07-28
  • [学会発表] DNA Conformational Changes Monitored by Controlling the Fluorescence Blinking2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyohiko Kawai, Atsushi Maruyama, Tetsuro Majima
    • 学会等名
      XXII International Round Table on Nucleosides, Nucleotides and Nucleic Acids
    • 発表場所
      Paris, France
    • 年月日
      2016-07-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸の反応・動きを 1 分子レベルで調べる2016

    • 著者名/発表者名
      川井 清彦
    • 学会等名
      生体分子工学部門主催 PROS セミナー
    • 発表場所
      松山、愛媛
    • 年月日
      2016-06-10
    • 招待講演
  • [備考] 現象を調べ、わかったことを積極的に活用することを目指しています!

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/mec/kawairesearch.html

  • [備考] Investigation of biological dynamic phenomena

    • URL

      http://www.sanken.osaka-u.ac.jp/labs/mec/kawairesearch-e.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi