• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

齧歯類を用いた時間認知の発達メカニズムに関する比較心理学的検討

公募研究

研究領域こころの時間学 ―現在・過去・未来の起源を求めて―
研究課題/領域番号 16H01510
研究機関広島大学

研究代表者

坂田 省吾  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (50153888)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードインターバル・タイミング / 時間認知 / ピーク法 / 間隔二等分課題 / 発達 / 加齢 / 齧歯類
研究実績の概要

本研究の目的は時間認知における発達メカニズムの検討を比較心理学的に明らかにすることであり,そのために齧歯類であるラットとマウスに2秒と8秒の時間弁別課題を学習させた。平成29年度はこれまでの実験を継続してラットとマウスに,生体自らが反応で時間を作り出すピーク法(PI)を用いた時間弁別学習を行わせてきた。発達メカニズムの検討をするために2年以上に渡って経時的に実験を行う必要があった。
時間の刺激としてはスピーカーから音を提示してその音の提示時間を認知させる。時間産生課題であるピーク法では時間認知の刺激時間の幅は30 秒を基本とした。また,時間概念の弁別学習として短い2秒と長い8秒の弁別学習をさせ,中間の時間刺激を提示して2等分点を求める間隔二等分課題を発達時期との関連で訓練し,生後3ヶ月,6ヶ月,12ヶ月,25ヶ月の2等分点について比較検討した。2等分点の時間には発達期による違いが見られなかったが,弁別閾については年齢を重ねるにしたがって幅が広がる傾向が見られた。
得られた成果は国内・海外の学会で積極的に発表公表してきている。2016年には国際シンポジウムも企画して実施した。多くの時間認知研究者と実りある議論をすることができ,研究発展の推進に寄与することができた。申請時に計画していた学術誌の特集号も,Frontiers in PsychologyのSpecial Issueの編集者となり,現在編集作業中である。平成30年度にこの特集号は発刊される。海外の国際学会発表としては第1回のTiming Research Forumがストラスブールで開催され参加発表することができた。さらにSociety for Neuroscience Annual Meeting に出席してインターバルタイミングに関する発表をした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新生仔期NMDA受容体慢性遮断がラットの間隔二等分課題遂行に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      新倉 怜・*坂田 省吾
    • 雑誌名

      生理心理学と精神生理学

      巻: 34 ページ: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.5674/jjppp.1616oa

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラットにおける間隔二等分課題の反応潜時2017

    • 著者名/発表者名
      中村勇太・*坂田省吾
    • 雑誌名

      人間科学研究

      巻: 12 ページ: 27-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A study of direction discrimination task using a touchscreen method in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata, S., Iio Y. & Nakamura, Y.
    • 学会等名
      the 47th annual meeting of the Society for Neuroscience
  • [学会発表] Study of the duration discrimination task and the shift of bisection point in rat2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata, S. & Nakamura, Y.
    • 学会等名
      1st Annual Conference of the Timing Research Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of time perception in patDP/+ mouse with peak interval procedure2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata, S., Ishihara, A., Nakamura, Y. & Takumi, T.
    • 学会等名
      the 77th annual meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
  • [学会発表] ラットの手助け行動に関する実験的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村勇太・豊岡景太・坂田省吾
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
  • [学会発表] Decision making and response latency of interval bisection task in rats2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y. & Sakata, S.
    • 学会等名
      the 40th annual meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [学会発表] Behavioral study based on hippocampal theta power2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata, S. & Sakimoto, Y.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the International Behavioral Neuroscience Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 新型電極を用いたマウス・ラットの脳波計測2017

    • 著者名/発表者名
      坂田省吾,中村勇太
    • 学会等名
      日本生理心理学会第35回学術大会
  • [図書] 生理心理学と精神生理学 第Ⅰ巻 基礎2017

    • 著者名/発表者名
      堀 忠雄、尾崎 久記、坂田 省吾、山田 冨美雄
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      978-4-7628-2972-7

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi