• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

スパースモデリングを用いたヒト脳活動の高時空間分解能解析と脳情報源の同定

公募研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 16H01541
研究機関電気通信大学

研究代表者

宮脇 陽一  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80373372)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳・神経 / 認知科学 / スパースモデリング / 脳機能計測 / 機械学習
研究実績の概要

本年度はシミュレーションによる脳磁場信号からの神経電流分布推定精度の定量評価を注視として実施し、加えて情報拡散現象の定量化を行うことを目指した。この目標達成のため、以下の項目を順次実施した。
(1) 人工MEG 信号の合成(順問題):大脳皮質形状をポリゴンモデルで近似し、その上に神経電流源を配置し、これらが頭皮上の磁気センサの位置に生成する磁場を電磁気学的に計算した。神経電流源は、物体画像観察時に活動する代表的な脳部位である低次視覚野、腹側高次視覚野のいずれかに時間差を加えて置いた。これらの脳部位は、標準脳データベースの座標値にもとづき設定した。実験条件差異に対応する脳活動変化を表すため、2つの異なる神経電流源パターンを作成した。
(2) 大脳皮質上神経電流分布の推定(逆問題):生成した人工MEG信号から、大脳皮質上での神経電流分布を推定した。標準的な電流源推定法であるL2ノルム最小化、L1ノルム最小化、ビームフォーマと、fMRI 実験で定義された視覚野の位置情報を組み込むことが可能な階層ベイズ法を用いた。
(3)精度評価:上記の方法で推定した大脳皮質上神経電流分布の推定精度を、信号強度、神経電流分布の相関、神経電流分布の判別分析によって評価した。
(4)情報拡散の定量化:特定脳部位にしか仮定してない脳活動差異が、別の脳部位でも生じてしまう情報拡散現象がおきる空間範囲を定量化した。関心領域単位での評価に加え、サーチライト法を併用することで、情報拡散の空間範囲を可視化した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の当初目的として、(1) 人工MEG 信号の合成(順問題)、(2) 大脳皮質上神経電流分布の推定(逆問題)、(3)精度評価、(4)情報拡散の定量化をの4つの具体的課題を挙げた。これら全ての項目について取り組むことができ、いずれにおいても肯定的な進捗が得られている。これらの研究成果をまとめた論文を現在投稿中であるので、「(2)おおむね順調に進展している」の評価が妥当と考える。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでに開発ならびに評価した手法を用いて、実際に計測したヒトMEG信号を解析する。この目標達成のため、以下の項目を順次実施する。
(1)自然画像観察時のヒトMEG信号計測実験:これまでの予備実験では、物体画像カテゴリが階層的に整理されたImageNetデータベースから選定した画像をそのまま提示していたが、解析の結果、背景部分を除去したほうが主物体に対する脳活動が強く生じることが確認されている。これを踏まえ、これまでの研究では、提示画像から背景部分を除去した画像に対する脳活動データの計測を進めてきた。しかしながら、この実験設定では一回の実験で提示可能な物体画像カテゴリ数が少なくなる可能性が想定される。この問題を解決するため、一試行の画像提示中に複数の背景除去済み物体画像を併置して同時に提示する方法などを用いて、複数の物体画像カテゴリに対応する脳活動データを効率よく計測できるかどうかを検討する。
(2)神経電流分布の推定:これまでに検討した情報拡散が最も少ない大脳皮質上神経電流分布推定手法を用いて、実測したMEG信号から大脳皮質上神経電流分布を推定する。
(3)神経電流分布に表現される画像情報の時間分解解析:推定した大脳皮質上神経電流分布を用い、提示した物体画像カテゴリを時々刻々予測する統計モデル(デコーダ)を機械学習する。物体画像カテゴリの情報が神経活動に表現された時刻は、デコーダの予測成績が有意になる時刻で定義する。これを、解析可能な全ての物体画像に対して実行することで、どのような物体画像カテゴリがいつ脳活動に表現されるのかを解明する。この際、情報拡散現象の影響を見積もるため、各脳部位からの相対的貢献度も同時評価する方法を適用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multivariate analysis of magnetic resonance imaging signals of the human brain2016

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Miyawaki
    • 雑誌名

      Current Topics in Medicinal Chemistry

      巻: 16 ページ: 2685 - 2693

    • DOI

      10.2174/1568026616666160413135303

    • 査読あり
  • [学会発表] Neural representation of perceptual experience revealed by multivariate pattern analysis of human brain activity2017

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Miyawaki, Masashi Sato
    • 学会等名
      Industry-UCB-UEC Workshop 2017
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高次画像特徴量を用いた低酸素順応下におけるアストロサイト形態の経時変化の解析2017

    • 著者名/発表者名
      西野智博,田中草介,新タ雅啓,須貸拓馬,正本和人,宮脇陽一
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      機械振興会館(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-14
  • [学会発表] スパースモデリングを用いたヒト脳活動の高時空間分解能解析と脳情報源の同定2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇陽一,佐藤匡,伊藤紀基,田中草介,西野智博,山下宙人,佐藤雅昭
    • 学会等名
      文部科学省新学術領域科研費「疎性モデリング」領域2016年度公開シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-12-19 – 2016-12-20
  • [学会発表] L0ノルム最適化に基づく判別分析法の開発と高次元データへの適用2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤紀基,佐藤匡,樺島祥介,宮脇陽一
    • 学会等名
      第19回情報論的学習理論ワークショップ
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-19
  • [学会発表] Deep convolutional neural networkで抽出した高次画像特徴量による低酸素適応前後のアストロサイト画像判別2016

    • 著者名/発表者名
      田中草介,新タ雅啓,正本和人,宮脇陽一
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22
  • [学会発表] L0ノルム最適化手法に基づく高次元データの判別分析2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤紀基,佐藤匡,樺島祥介,宮脇陽一
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(沖縄県・国頭郡)
    • 年月日
      2016-07-04 – 2016-07-06
  • [学会発表] Deciphering visual information represented by human brain activity patterns2016

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Miyawaki
    • 学会等名
      Invited visit and talk at LIRMM/CNRS
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2016-06-27 – 2016-06-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Information spreading through magnetoencephalography source localization and its effect on pattern classification analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Masashi Sato, Okito Yamashita, Masa-aki Sato, Yoichi Miyawaki
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] スパースモデリングを用いたヒト脳活動の高時空間分解能解析と脳情報源の同定2016

    • 著者名/発表者名
      宮脇陽一,佐藤匡,伊藤紀基,田中草介,西野智博,山下宙人,佐藤雅昭
    • 学会等名
      文部科学省新学術領域科研費「疎性モデリング」領域第4回領域班会議
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-06-01 – 2016-06-03
  • [備考] MIYAWAKI LAB.

    • URL

      http://www.cns.mi.uec.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi