• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

スパースモデリングを用いた側頭葉における顔の情報コーディングの研究

公募研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 16H01561
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

菅生 康子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40357257)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード顔 / 情報処理 / ニューロン / 知覚 / 記憶
研究実績の概要

スパースモデリングを用いて認知機能を知覚と記憶の相互作用の観点から取り扱う枠組みを、電気生理学データに基づくデータ駆動アプローチで構築することを目指す。我々の社会生活を支える脳の重要な機能の1つ、顔の個体や表情の認知は、入力された視覚情報から、髪、眉、眼、鼻、口などの要素を取り出し、その組み合わせとしての顔を知覚するプロセスと、過去に見た経験により形成された記憶から想起された顔と今見ている顔とを照合するというプロセスの統合によって可能になると考えられる。これまでの研究から、知覚のプロセスには側頭皮質の顔細胞からの情報が、記憶から顔を想起するプロセスには内側側頭葉の概念細胞の情報が関与していると考えられる。しかしながら、情報の統合を可能にする神経機構は明らかでない。これまで、顔の倒立提示により個体認知の成績が低下するという心理学的現象に基づき、顔の倒立提示が側頭葉視覚連合野(TE野)の情報処理に影響を与えることを明らかにしてきた。本年度は、顔の知覚のプロセスを司るTE野における顔コーディングを解明するため、個々のニューロンによる情報表現を調べた。分散分析で個々のニューロンの応答を解析したところ、サルの個体と表情の効果を表現するニューロン、ヒトの個体と表情の効果を表現するニューロン、および、サルとヒトの個体や表情の効果を表現するニューロンが存在し、すなわちサル・ヒトや個体・表情の表現がある程度収束していた。これらのニューロンが階層としては深い情報処理を担うことと関連する可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

側頭葉における顔のコーディングの解明に進展がみられているため。

今後の研究の推進方策

神経活動空間と、画像特徴空間の比較により、ニューロンによるコーディングの解明をさらに進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Information Accumulation over Time in Monkey Inferior Temporal Cortex Neurons Explains Pattern Recognition Reaction Time under Visual Noise2017

    • 著者名/発表者名
      Kuboki Ryosuke、Sugase-Miyamoto Yasuko、Matsumoto Narihisa、Richmond Barry J.、Shidara Munetaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Integrative Neuroscience

      巻: 10 ページ: 1,9

    • DOI

      doi: 10.3389/fnint.2016.00043

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Multiplex representation of information in face responsive neurons of monkey area TE2016

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa H, Igarashi Y, Masutani Y, Kawano K, Okada M, Sugase-Miamoto Y
    • 学会等名
      Neuroscience 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of face inversion on the neuronal population activity in the monkey area TE2016

    • 著者名/発表者名
      菅生-宮本 康子、松本 有央、赤穗 昭太郎、河野憲二
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会(Neuro2016)
  • [学会発表] The effect of visual noise on the behavioral reaction time during pattern recognition is explained by the information encoded in the Macaque inferior temporal neuronal responses2016

    • 著者名/発表者名
      久保木 亮介、菅生-宮本 康子、松本 有央、Barry J Richmond、設楽 宗孝
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi