アジア-レバント地域は、新人ホモ・サピエンスと旧人ネアンデルタールが、時代により・地域により、その分布域を拡大・縮小するさまが、石器形式や人類化石より検証可能な「人類進化の回廊」である。本研究では、シリア・デデリエ洞窟出土人骨と、イスラエル・アムッド洞窟人骨をターゲット標本とし、形態学的比較研究を行う。 平成30年度は、恥骨形態の成長変異について分析を試みた。 内外側に長くかつ上下に平らな恥骨上枝(superior pubic ramus)はネアンデルタール人の特徴的な骨格形態の一つとして古くから報告されてきているものの、その理由については、依然としてはっきりしない。我々は、この恥骨形態をホモ・サピエンスとホモ・ネアンデルターレンシスの成長変化の枠組みのなかで評価することを考えた。このためまず、恥骨形態の成長変化パターンを現代人コレクションより抽出することを試みた。さまざまな成長段階の恥骨をマイクロCTにてスキャンし、表面形状を解剖学的な相同点をもとにした格子状の複数点座標により代表し、幾何学的形態測定法により形態変異を分析した。その上で、1個体のネアンデルタール化石模型と別の1個体のホモ・サピエンス化石模型を3次元スキャナーにてデジタル化し、デデリエ1号幼児恥骨とともに、現代人サンプルの変異のなかで評価した。 現代人サンプルについては、成人サイズに達するまで性差は見出せず、成人のみにある程度の性差が見られた。男性ネアンデルタールであるケバラ2号の恥骨が、現代人の女性的であるという結果が得られた。
|