• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

双極子モーメントを有するモノマーによる分極π造形

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05146
研究機関東京工業大学

研究代表者

山下 建 (アルブレヒト建)  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (50599561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードデンドリマー / カルバゾール / 双極子モーメント / ナノ材料 / 熱活性化遅延蛍光 / 有機EL
研究実績の概要

ベンゾフェノンとカルバゾールデンドリマーを組み合わせた熱活性化遅延蛍光(TADF)材料に関して末端を種々の官能基で修飾したデンドリマーを新たに合成した。末端に嵩高い置換基を導入した場合には薄膜状態で発光量子収率が向上することを見出した。蛍光寿命測定を行ったところμ秒程度の寿命の発光成分が観測されたことから発光がTADF成分を含んでいることが明らかとなった。
これらに加えて、既存のTADFデンドリマーに関しては領域内の他グループへと供給して共同研究を行った。A02班山本グループではカルバゾール-トリアジンデンドリマーの自己組織化を検討した。第3世代デンドリマーがアモルファス球体とポーラス結晶の2つの形態へと自己組織化することを見出した。ガス吸着測定よりポーラス結晶の比表面積を測定を行い細孔径分布や表面積を明らかとした。ポーラス結晶が発光色変化を使った溶媒蒸気センシングへと適用可能であることを見出し論文として報告した。前回公募時より継続していたA03班竹延グループとのTADFデンドリマーを電気化学発光セルの発光層として使用する共同研究に関しても論文として報告した。既存のデンドリマーだけでなくデンドロン部位もビルディングブロックとして他グループへと供給を行った。特にA01班武田グループのジベンゾフェナジンと結合した分子は自己組織化と発光の刺激応答性を明らかとするためにA02班山本グループとの3グループ共同研究へと発展させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた、新規なTADFデンドリマーの開発に成功し領域内共同研究も新規なものを含めて多数実施することが出来た。領域内共同研究の論文も複数発表することが出来たことから概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

引き続き塗布型TADF材料の開発を行い、領域内での共同研究先へと供給を行う。これまでに続けてきた共同研究に関しては年度内での論文発表に向けて仕上げ作業を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Heidelberg(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Heidelberg
  • [雑誌論文] A fluorescent microporous crystalline dendrimer discriminates vapour molecules2018

    • 著者名/発表者名
      Sae Nakajima, Ken Albrecht, Soh Kushida, Eiji Nishibori, Takashi Kitao, Takashi Uemura, Kimihisa Yamamoto, Uwe H. F. Bunz, Yohei Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 2534-2537

    • DOI

      10.1039/C7CC09342J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An ionic liquid that dissolves semiconducting polymers: a promising electrolyte for bright, efficient and stable light-emitting electrochemical cells2017

    • 著者名/発表者名
      Tomo Sakanoue, Fumihiro Yonekawa, Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto, Taishi Takenobu
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 29 ページ: 6122-6129

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.7b02128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of sub-1 nm gap electrodes using metal-mask patterning and conductivity measurements of molecules in nanoscale spaces2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhisa Naitoh, Ken Albrecht, Qingshuo Wei, Kimihisa Yamamoto, Hisashi Shima, Takao Ishida
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 7 ページ: 53503-53508

    • DOI

      10.1039/C7RA10873G

    • 査読あり
  • [学会発表] デンドリマーホスト-ゲスト系発光層を用いた有機層全塗布型TADF有機EL素子2018

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト 建, 松岡 健一, 藤田 克彦, 山元 公寿
    • 学会等名
      第65回 応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] Photonic and Electronic Function of Head-to-Tail Molecular Structures with Intramolecular Potential Gradient2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht
    • 学会等名
      International Workshop on Molecular Architechtonics 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放射状段階的錯形成を鍵とするデンドリマー超分子ポリマーの創製2017

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト建, 平林勇輝, 大竹優也, 妻鳥慎, 戸張優太, 山元公寿
    • 学会等名
      π造形科学 第4回公開シンポジウム
  • [学会発表] 圧力および温度に敏感な色変化を示すπ共役デンドリマー結晶2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋紗英, アルブレヒト建, 岡崎真人, 武田洋平, 南方聖司, 山元公寿, 山本洋平
    • 学会等名
      π造形科学 第4回公開シンポジウム
  • [学会発表] 体温付近で敏感な発色および発光変化を示すπ共役ドナーアクセプターデンドリマー結晶2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋紗英, アルブレヒト建, 岡崎真人, 武田洋平, 南方聖司, 山元公寿, 山本洋平
    • 学会等名
      第7回CSJフェスタ
  • [学会発表] 圧力および温度に敏感な色変化を示すπ共役デンドリマー集合体2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋 紗英, アルブレヒト 建, 武田 洋平, 南方 聖司, 山元 公寿, 山本 洋平
    • 学会等名
      第66回高分子討論会
  • [学会発表] デンドリマーを用いた熱活性化遅延蛍光材料と有機層全塗布型有機EL素子2017

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト建、山元公寿
    • 学会等名
      第5回アライアンス若手研究交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自発的に生じるポテンシャル勾配を組み込んだデンドリマーの創製と機能2017

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト建
    • 学会等名
      関東高分子若手研究会サマーキャンプ2017
    • 招待講演
  • [学会発表] デンドリマーを用いた分子内ポテンシャルプログラミングと塗布型熱活性化遅延蛍光材料2017

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト建
    • 学会等名
      第38回光化学若手の会
  • [備考] 山元・今岡研究室ホームページ

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~inorg/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi