• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

双極子モーメントを有するモノマーによる分極π造形

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05146
研究機関九州大学

研究代表者

山下 建 (アルブレヒト建)  九州大学, 先導物質化学研究所, 准教授 (50599561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードデンドリマー / カルバゾール / 双極子モーメント / ナノ材料 / 熱活性化遅延蛍光 / 有機EL
研究実績の概要

昨年度から取り組んでいるカルバゾールデンドリマーとベンゾフェノンを連結した緑色の熱活性化遅延蛍光(TADF)を示すデンドリマーについては有機層全塗布型有機EL素子へと展開した。TADF材料を用いた同種の有機EL素子へと素子としては最高の17.0%の外部量子効率を示した。カルバゾールとトリアジンを組み合わせたTADFデンドリマーについては第3世代及び第4世代のカルバゾールデンドロンをホストとして有機層全塗布型TADF有機EL素子を作製すると外部量子効率16.1%を示すことが明らかとなった。
A01 班武田グループとA02班の山本グループと行っているジベンゾフェナジンとカルバゾールデンドリマーを組み合わせた分子の自己集合と雰囲気による発光色変化については、国際共同研究も交えてメカニズムの解明につながる成果が得られた。
A01班辻グループとは炭素架橋オリゴフェニレンビニレン(COPV)とカルバゾールデンドリマーを組み合わせた分子の合成に成功した。A02班山本グループとA03班竹延グループへ試料提供を行い光学材料として展開出来ることを見出した。
カルバゾール線状オリゴマーについては3量体の両端にチオフェノール基を連結した分子の単一分子電気伝導度測定をMCBJ法(Mechanically Controllable Break Junction)によって測定した所、狙い通りにダイオード特性を示すことが明らかとなった。ダイオード特性の発現メカニズムについては当初の予想とは異なるものの伝導軌道の分子内での分布が電界印加によって変化することが起源であることを明らかとした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A dendrimer emitter doped in a dendrimer host: efficient thermally activated delayed fluorescence OLEDs with fully-solution processed organic-layers2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht, Kenichi Matsuoka, Katsuhiko Fujita, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Material Chemistry Frontiers

      巻: 2 ページ: 1097-1103

    • DOI

      10.1039/C7QM00579B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic convergence of dendritic macromolecules facilitated by a heteroleptic metal-organic polyhedron scaffold2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Omoto, Nobuhiko Hosono, Mika Gochomori, Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 5209-5212

    • DOI

      10.1039/C8CC02460J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Organic Light-Emitting Diodes with Fully Solution-Processed Organic Multilayered Architecture: Impact of Terminal-Substitution on Carbazole-Benzophenone Dendrimer and Interfacial Engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Matsuoka, Ken Albrecht, Akira Nakayama, Kimihisa Yamamoto, Katsuhiko Fujita
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 ページ: 33343-33352

    • DOI

      10.1021/acsami.8b09451

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-molecule rectifiers based on voltage-dependent deformation of molecular orbitals in carbazole oligomers2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamada, Ken Albrecht, Tatsuhiko Ohto, Keigo Minode, Kimihisa Yamamoto, Hirokazu Tada
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 10 ページ: 19818-19824

    • DOI

      10.1039/C8NR06049E

    • 査読あり
  • [学会発表] Carbazole Dendrimer Based Solution-Processable Thermally-Activated Delayed-Fluorescence Material2019

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht, Kenichi Matsuoka, Katsuhiko Fujita, Kimihisa Yamamoto
    • 学会等名
      7th International Symposium on π-System Figuration
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermally Activated Delayed Fluorescence Dendrimers2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Polymer Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] カルバゾール-ベンゾフェノンデンドリマーを用いた高効率有機層全塗布型TADF有機EL素子2018

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト 建, 松岡 健一, 藤田 克彦, 山元 公寿
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 有機層全塗布型有機EL 素子を可能にする熱活性化遅延蛍光デンドリマーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      アルブレヒト建, 松岡健一, 藤田克彦, 山元公寿
    • 学会等名
      第9回分子アーキテクトニクス研究会
  • [学会発表] Photonic and Electronic Function of Head-to-Tail Molecular Structures with Intramolecular Potential Gradient2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht
    • 学会等名
      India-Japan Workshop on Biomolecular Electronics and Organic Nanotechnology for Environment Preservation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] アルブレヒト研究室Webサイト

    • URL

      https://www.alken-lab.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi