• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ヘテロ分子集積化技術を基盤としたπ造形光科学の開拓

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05161
研究機関九州大学

研究代表者

小野 利和  九州大学, 工学研究院, 助教 (20643513)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードメカノクロミズム / ナフタレンジイミド / ダイアモンドアンビルセル / 包接結晶 / 固体発光材料 / 分子集積化学 / 有機化合物センサー
研究実績の概要

有機包接結晶からなるアクセプター/ホスト分子(A)とドナー/ゲスト分子(D)の分子集積体形成
の『構造美』の活用により①蛍光発光材料、②燐光発光材料、③有機化合物センサー、④メカノ
クロミズム発光特性、を示す有機固体発光材料の創出を目指す。計算科学との融合により『分子
集合体の光物理化学を開拓』する。まさに電子と構造のダイナミズム制御による革新的光機能
材料の創出を目指している。
本年度は、ベンゾフェノンを側鎖に有するナフタレンジイミド誘導体と芳香族有機分子から構成される発光性包接結晶を用いて、メカノクロミズム発光特性に関する研究を進めた。圧力やすりつぶしなどの外部応力に応答して発光特性の変化を示すメカノクロミズム発光性分子は、センサー等への応用が期待されており非常に魅力的な材料であり、盛んに研究が行われている。そのような背景の基で我々は、メノウ乳鉢を用いたすり潰しに対しては、ほとんど発光特性が変化しないが、ダイアモンドアンビルセルを用いた超高圧下の条件に対しては、水色から赤色発光まで大きく発光色変化を示すユニークなメカノクロミズム発光特性を見出すことが出来た。室温大気下および室温超高圧下での単結晶X線構造解析、およびその実験で得られた分子座標をもとに実施した計算化学的考察により、超高圧下におけるナフタレンジイミド分子と芳香族分子との近接効果が電子状態に大きな摂動を与え、結果として発光色を変化することを見出した。分子集積体形成を利用した『構造美』の活用による唯一無二の材料創製が達成できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り分子集積体(包接結晶)を用いる事により、極めて珍しいメカノクロミズム発光特性を見出すことが出来、論文発表も行う事が出来たため。

今後の研究の推進方策

他の分子集積体(包接結晶)を用いたメカノクロミズム発光特性を精査し、圧力センサーとしての応用を検討する。また有機化合物の蒸気を吸着して発光特性を変化させる有機化合物センサーの開発を検討する。その他、有機合成技術を用いる事による新規π共役分子の創製、その分子集積体に対して、様々な外部刺激に応答してユニークな分光学的性質変化を示す物質群の開発を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Piezofluorochromism in Charge‐Transfer Inclusion Crystals: The Influence of High Pressure versus Mechanical Grinding2018

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Ono, Yoshifumi Tsukiyama, Ai Taema, Hiroyasu Sato, Hidetoshi Kiyooka, Yuma Yamaguchi, Ayumi Nagahashi, Manami Nishiyama, Yuichi Akahama, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Yoshio Hisaeda
    • 雑誌名

      ChemPhotoChem

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/cptc.201700227

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The first synthesis of meso-dicycloalkylporphycenes: ring strain effects on structural and optical properties of isomeric porphyrins2017

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Ono, Daiki Koga, Kenji Yoza, Yoshio Hisaeda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 12258-12261

    • DOI

      10.1039/C7CC07170A

  • [雑誌論文] A vitamin B 12 derivative catalyzed electrochemical trifluoromethylation and perfluoroalkylation of arenes and heteroarenes in organic media2017

    • 著者名/発表者名
      Md Jakir Hossain, Toshikazu Ono, Kosuke Wakiya, Yoshio Hisaeda
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 10878-10881

    • DOI

      10.1039/C7CC06221D

  • [学会発表] ゲスト包接を利用した発光性包接結晶の創製と有機化合物センサーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      築山佳史、小野利和、久枝良雄
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 発光性包接結晶の調製と有機化合物センサーへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      築山佳史、小野利和、久枝良雄
    • 学会等名
      第38回光化学若手の会
  • [備考] 九州大学大学院工学研究院応用化学部門分子教室 久枝研究室

    • URL

      http://www.chem.kyushu-u.ac.jp/~yhisaeda/

  • [備考] 九州大学研究者情報 小野利和

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K004811/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi