• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

背景ニュートリノから大質量星とブラックホールの形成史をたどる理論研究

公募研究

研究領域宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究
研究課題/領域番号 17H05203
研究機関九州大学

研究代表者

中里 健一郎  九州大学, 基幹教育院, 助教 (80609347)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード超新星ニュートリノ / 超新星背景ニュートリノ / 重力崩壊型超新星爆発 / 原始中性子星冷却 / 状態方程式 / ブラックホール
研究実績の概要

本研究課題では、ガドリニウムを添加したスーパーカミオカンデにおける超新星背景ニュートリノの観測に先駆けて、多角的視野に立った検出数の理論予測をおこなう。昨年度の研究で、通常の超新星爆発から放射されるニュートリノの時間変動について、後期フェーズ(原始中性子星冷却期)における放出量の数値計算による評価から、状態方程式による有意な差が見いだされたため、今年度は現象論的なモデルを用いて、より系統的な状態方程式依存性を調べた。その結果、ニュートリノ放射のタイムスケールは、主に状態方程式の effective mass と、あとに残される中性子星の半径によって決まることが分かった。特に半径については、小さいほどタイムスケールが長くなることが示され、最近の重力波観測から示唆される半径の結果と合わせると、従来のモデルよりもニュートリノ放射の継続時間が長くなることがわかった。これは、超新星背景ニュートリノのイベント数については上方修正されることを意味している。
そのほかに、スーパーカミオカンデにガドリニウムを添加して逆β崩壊反応を識別できるようになると、超新星ニュートリノシグナルとして酸素原子核との荷電カレント反応によるイベントを個別に調べられるようになると期待されている。そこで、shell model の結果に基づいて酸素原子核とニュートリノの荷電カレント反応によるイベントスペクトルを評価する手法を提唱した。その結果、特にブラックホールを形成するような、ニュートリノの平均エネルギーが高い場合には、このチャネルのイベントを識別できることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Cooling timescale for protoneutron stars and properties of nuclear matter: Effective mass and symmetry energy at high densities2019

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Nakazato and Hideyuki Suzuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charged-current scattering off the 16O nucleus as a detection channel for supernova neutrinos2018

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Nakazato, Toshio Suzuki and Makoto Sakuda
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2018 ページ: 123E02-1 ~ 14

    • DOI

      10.1093/ptep/pty134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 背景ニュートリノとブラックホール2019

    • 著者名/発表者名
      中里健一郎
    • 学会等名
      第32回 ニュートリノ研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Astrophysical implications of the nuclear symmetry energy2018

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichiro Nakazato
    • 学会等名
      8th international symposium on nuclear symmetry energy (NuSYM18)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 娘核の励起準位を考慮した酸素との荷電カレント反応による超新星ニュートリノのイベントスペクトル評価2018

    • 著者名/発表者名
      中里健一郎,鈴木俊夫,作田誠
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [学会発表] Neutrino-induced Reactions on 16O: Supernova Neutrino Detection and Nucleosynthesis of Light Elements2018

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, S. Chiba, K. Nakazato, M. Sakuda, T. Yoshida, K. Takahashi and H. Umeda
    • 学会等名
      Fifth Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the American Physical Society and The Physical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸素原子核との荷電カレント反応による超新星ニュートリノの検出2018

    • 著者名/発表者名
      中里健一郎
    • 学会等名
      第31回 理論懇シンポジウム「宇宙物理の標準理論:未来へ向けての再考」
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi