• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

活性サイト導入による層状物質の物性変調の第一原理解析

公募研究

研究領域3D活性サイト科学
研究課題/領域番号 17H05215
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 聡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00292772)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード層状物質 / 第一原理計算 / 物性理論 / 活性サイト / ナノ構造物性 / フォノン関連物性
研究実績の概要

本研究では、グラフェンから遷移金属ダイカルコゲナイドに至る様々な層状物質に対して、活性サイトの導入による物性変調を密度汎関数理論に基づく第一原理計算による解明を進めた。平成30年度の主な成果は以下のとおりである。
1)二層硫化モリブデン(MoS2)へのLi挿入によるフォノン誘起超伝導特性の発現について検討した。この系については超伝導特性の理論計算の先行研究があるが、本研究で得られた転移温度1.2Kは先行研究の10Kよりずっと低かった。検討の結果、この違いは計算に用いた最安定構造の原子配置がわずかに異なっていることによりフォノンバンド構造が異なることに起因する可能性が高いとわかった。さらに本研究では、先行研究では不安定とされた積層構造が圧縮歪の印加により安定化されることを示した。またこのように安定化した積層構造では、0.6%の圧縮歪み印加時に21Kと高い超伝導転移温度が期待できることを示した。
2)領域内の電子デバイス班でキャリア濃度がよく制御されたアモルファスMoS2結晶の光電子分光測定で電子-フォノン相互作用に由来すると考えられる特徴的なスペクトル形状が得られている。このスペクトルは、MoS2と合わせて形成されていると考えられているMoO3に起因すると推測されている。他方、2次元αMoO3は電子移動度がMoS2よりも高いことから、電界効果トランジスタ等への応用が期待されている。以上を踏まえ、2次元αMoO3におけるキャリアのフォノンによる散乱レートのエネルギー及び波数依存性を計算したところ、価電子帯の頂点および伝導帯の底においてはキャリアの散乱レートが低いことがわかった。これは、2次元αMoO3の電子移動度が高いという事実とよく整合する計算結果である。
以上のように、ドーピングや界面による層状物質のフォノン関連物性の変調に関連する有用な知見を得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Donostia International Physics Center(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Donostia International Physics Center
  • [雑誌論文] Inelastic electron tunneling spectroscopy by STM of phonons at solid surfaces and interfaces2018

    • 著者名/発表者名
      E. Minamitani, N. Takagi, R. Arafune, T. Frederiksen, T. Komeda, H. Ueba, S. Watanabe
    • 雑誌名

      Prog. Surf. Sci.

      巻: 93 ページ: 131-145

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.progsurf.2018.09.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 第一原理計算に基づく界面構造・物性解析に関するいくつかの話題2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉聡
    • 学会等名
      新世代研究所 2018年度第2回界面ナノ科学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] First-Principles Calculation of Electron- Phonon Interaction in 2D/3D α-MoO32018

    • 著者名/発表者名
      L. Zhou, E. Minamitani, S. Watanabe
    • 学会等名
      14th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures
    • 国際学会
  • [学会発表] 二次元トポロジカル絶縁体の欠陥物性に関する理論計算2018

    • 著者名/発表者名
      原聡一郎, 南谷英美, 渡邉聡
    • 学会等名
      2018年日本表面真空学会学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi