• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脳腫瘍の人工知能による画像-分子遺伝学診断技術の開発

公募研究

研究領域医用画像に基づく計算解剖学の多元化と高度知能化診断・治療への展開
研究課題/領域番号 17H05308
研究機関大阪大学

研究代表者

木下 学  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40448064)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード神経膠腫 / Radiomics / 深層学習
研究実績の概要

神経膠腫は中枢神経系に発生する希少がんで、手術・放射線治療・化学療法を組み合わせた集学的治療が実施されているが、予後不良な疾患である。神経膠腫は分子生物学的には数種類の異なった機序で発症していることが明らかになってきており、分子生物学的手法を用いた新たな病態理解・診断・治療のアプローチが求められている。
腫瘍の分子情報の取得には腫瘍組織の採取が必須であり、脳腫瘍の場合には開頭術という侵襲的な手技を経由する必要がある。このような侵襲的な手技を回避すべく、radiogenomicsもしくは人工知能という新規技術を発展させて、放射線画像という非侵襲的な診断技術で腫瘍の分子情報の取得を試みようとするのが本研究の主たる目的である。
本研究ではCNNによる人工知能を用いたMRIの画像特徴量抽出を行うため、自然画像からの画像特徴量抽出に優れているCNNである、AlexNetを上記解析システムに組み入れた。予備検討から、正常脳組織と脳腫瘍組織の識別においてAlexNetの第5層(conv5)まで畳み込まれた画像特徴が最も有用であることがわかった。
次にAlexNetから得られる第5層(conv5)の画像特徴量を用いて、IDH変異およびpTERT変異の推定アルゴリズム開発を行った。AlexNet-conv5の情報を付加しSupport vector machine(SVM)で解析した。その結果、従来法と比較してAlexNetから得られた画像特徴量を元データとすると10%の精度向上を確認することができた。
本研究結果では、AlexNetの神経膠腫画像特徴の抽出における有用性が証明された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] T<sub>2</sub>-FLAIR Mismatch Sign Is Caused by Long T<sub>1</sub> and T<sub>2</sub> of <i>IDH</i>-mutant, 1p19q Non-codeleted Astrocytoma2020

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Manabu、Uchikoshi Masato、Sakai Mio、Kanemura Yonehiro、Kishima Haruhiko、Nakanishi Katsuyuki
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.2463/mrms.bc.2019-0196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prediction of IDH and TERT promoter mutations in low-grade glioma from magnetic resonance images using a convolutional neural network2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuma Ryohei、Yanagisawa Takufumi、Kinoshita Manabu、他
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56767-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Radiomics and MGMT promoter methylation for prognostication of newly diagnosed glioblastoma2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takahiro、Kinoshita Manabu、他
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-50849-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 11C-methionine-18F-FDG dual-PET-tracer?based target delineation of malignant glioma: evaluation of its geometrical and clinical features for planning radiation therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Hirata Takero、Kinoshita Manabu、Tamari Keisuke、Seo Yuji、Suzuki Osamu、Wakai Nobuhide、Achiha Takamune、Umehara Toru、Arita Hideyuki、Kagawa Naoki、Kanemura Yonehiro、Shimosegawa Eku、Hashimoto Naoya、Hatazawa Jun、Kishima Haruhiko、Teshima Teruki、Ogawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery

      巻: 131 ページ: 676~686

    • DOI

      10.3171/2018.4.JNS1859

    • 査読あり
  • [学会発表] 悪性神経膠腫の「増悪」判定の意味するものとは?2020

    • 著者名/発表者名
      木下 学
    • 学会等名
      第39回医用画像学会
    • 招待講演
  • [学会発表] グリオーマの画像診断と遺伝子解析・病理2020

    • 著者名/発表者名
      木下 学
    • 学会等名
      第43回日本脳神経CI学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiomicsの展開と 大規模臨床データの利用2020

    • 著者名/発表者名
      木下 学
    • 学会等名
      第9回 画像医療システム産業研究会
  • [学会発表] 膠芽腫のRadiogenomics2019

    • 著者名/発表者名
      木下 学
    • 学会等名
      第39回日本脳神経外科コングレス総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiomics in Glioma2019

    • 著者名/発表者名
      木下 学
    • 学会等名
      第78回日本医学放射線学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi