• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

酸化物の特異構造におけるイオンダイナミクスの理論計算

公募研究

研究領域特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス
研究課題/領域番号 17H05330
研究機関東京大学

研究代表者

渡邉 聡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00292772)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード第一原理計算 / ニューラルネットワーク / イオンダイナミクス / 特異構造 / フォノン
研究実績の概要

本研究では、局所的な特異構造におけるイオンダイナミクスの信頼性と高速性を兼ね備えたシミュレーション解析法を、第一原理計算と機械学習を用いて開発することを目指して研究を進めた。平成30年度の主な成果は以下のとおりである。
(1)多元化合物に対するニューラルネットワークポテンシャル構築:アモルファス酸化タンタル中の銅原子拡散を解析する、密度の異なる系を扱える汎用性を備えたポテンシャルを、前年度のアルミナの場合にならって開発し、所望のポテンシャルの作成に成功した。また、作成したニューラルネットワークポテンシャルを用いて収集したアモルファス酸化タンタルの原子配置のデータの特徴をパーシステントホモロジー法により解析し、密度の低下とともに、一様に原子間隔が広がるのでなく、空隙が大きくなることを示す予備的な結果を得た。
(2)電場下のニューラルネットワークポテンシャルの開発:ボルン有効電荷を予測するニューラルネットワークを構築することができ、さらに、既存のニューラルネットワークポテンシャルで求めた力にこのニューラルネットワークにより予測した電場印加による力の変化を加えることにより電場印加下の分子動力学計算を行う計算プログラムを作成することができた。
(3)フォノン計算:ウルツ鉱型GaN結晶のフォノンバンド構造の第一原理計算結果をよく再現できるニューラルネットワークポテンシャルの作成に成功した。さらに、作成したニューラルネットワークポテンシャルを用いて熱伝導率の計算も行い、第一原理計算と良い一致を得ることができた。
以上のように第一原理計算と機械学習を用いた方法論の開発が進み、イオン伝導については侵入金属イオンのダイナミクスを扱うことができ、またフォノンについては欠陥等を含む系に適用するためのポテンシャル整備をほぼ終えることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] ニューラルネットワークを用いたアモルファス物質中の原子拡散の研究2018

    • 著者名/発表者名
      安藤康伸、李文文、渡邉聡
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 53 ページ: 389-399

    • 査読あり
  • [学会発表] フォノン物性や電場中の原子ダイナミクスの解析に向けた ニューラルネットワークポテンシャルの構築2019

    • 著者名/発表者名
      小倉正義,守屋孝紀, Wenwen Li, 清水康司, 南谷英美, 渡邉 聡
    • 学会等名
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 第一原理計算に基づく界面構造・物性解析に関するいくつかの話題2019

    • 著者名/発表者名
      渡邉聡
    • 学会等名
      新世代研究所 2018年度第2回界面ナノ科学研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習ポテンシャルを用いた 構造探索および原子ダイナミクスの研究:Overview2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉聡
    • 学会等名
      大阪電通大エレクトロニクス基礎研究所ワークショップ 「界面・ナノ構造・結晶成長への機械学習の応用と実践」
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いた GaNの熱伝導率解析2018

    • 著者名/発表者名
      小倉正義
    • 学会等名
      大阪電通大エレクトロニクス基礎研究所ワークショップ 「界面・ナノ構造・結晶成長への機械学習の応用と実践」
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いた 電場印加固体中のイオン移動挙動解析2018

    • 著者名/発表者名
      守屋孝紀
    • 学会等名
      大阪電通大エレクトロニクス基礎研究所ワークショップ 「界面・ナノ構造・結晶成長への機械学習の応用と実践」
  • [学会発表] Neural network potential to study atom dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      W. Li, Y. Ando, T. Moriya, M. Ogura, K. Shimizu, E. Minamitani, and S. Watanabe
    • 学会等名
      ACCMS-TM 2018 on “Multiscale Modelling of Materials for Sustainable Development”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いたGaNの熱伝導率解析2018

    • 著者名/発表者名
      小倉正義, 南谷英美, 渡邉聡
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [学会発表] Study of Atom Dynamics in Solids Using Neural Network Interatomic Potentials2018

    • 著者名/発表者名
      W. Li, Y. Ando, T. Moriya, M. Ogura, K. Shimizu, E. Minamitani, and S. Watanabe
    • 学会等名
      ACSIN-14 & ICSPM26
    • 国際学会
  • [学会発表] Atom Dynamics in Solids Studied by Machine-Learning Techniques2018

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, W. Li, Y. Ando, T. Moriya, M. Ogura, K. Shimizu, and E. Minamitani
    • 学会等名
      21st Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical studies on phonon-related properties of GaN2018

    • 著者名/発表者名
      E. Minamitani, M. Ogura, and S. Watanabe
    • 学会等名
      International Workshop on Nitride Semiconductors 2018 (IWN 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of Neural Network Potential to Study Ion Migration under Applied Voltages2018

    • 著者名/発表者名
      T. Moriya, W. Li, K. Shimizu, E. Minamitani, S. Watanabe
    • 学会等名
      MRS 2018 Fall meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子移動やフォノン挙動の解析への 機械学習ポテンシャルの応用2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉聡
    • 学会等名
      応用物理学会 薄膜・表面分科会 基礎講座:データサイエンスを活用した固体材料・表面研究の最前線
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi