• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非対称配位圏がもたらす金属錯体の光新機能

公募研究

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 17H05354
研究機関京都大学

研究代表者

坂本 良太  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80453843)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード非対称性 / アシンメトリー / ジピリン / 金属錯体 / ナノワイヤ
研究実績の概要

一次元ポリマーの単一分子鎖は金属・半導体ナノ材料よりも微小な究極のナノ材料となりうる. 加えて, ランダム・ブロック・交互共重合など様々なヘテロ構造の構築法が確立されており, そのバリエーションも潤沢である. しかしながら, 単一ポリマー鎖1本の取扱・分析・機能いずれも発展途上の状況にあり, ナノ材料としての利用は極めて限定的である. この状況を打破するべく, 筆者が開発したジピリンナノワイヤ (JACS 2017; Chem. Sci. 2015) は有機溶媒中で超音波処理し, その分散液をHOPG 基板にキャストすることで3 μmを超える長大単一ワイヤが観測される. そこで本研究では, 単一ポリマー鎖に剥離可能なジピリンナノワイヤの共重合体を合成し, 分子性単一ナノワイヤのヘテロ構造を通常環境下で可視化する手法・条件の確立を目指した. 今年度は単重合体と共重合体とを大気化AFMの高さ情報として識別できることを見出した (Science Adv. 2019). 本系については, 定常蛍光分光と数値シミュレーションによるワイヤ内励起子ホッピングの新実証法の提案も行った. これは, これは太陽光の有効活用にも資する知見・特性である.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Aurophilicity and Photoluminescence of (6-Diphenylpnicogenoacenaphth-5-yl)gold Compounds2019

    • 著者名/発表者名
      Do Truong Giang、Hupf Emanuel、Lork Enno、Koegel Julius F.、Mohr Fabian、Brown Alex、Toyoda Ryojun、Sakamoto Ryota、Nishihara Hiroshi、Mebs Stefan、Beckmann Jens
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: 2019 ページ: 647~659

    • DOI

      10.1002/ejic.201801190

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A single-stranded coordination copolymer affords heterostructure observation and photoluminescence intensification2019

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Ryojun、Sakamoto Ryota、Fukui Naoya、Matsuoka Ryota、Tsuchiya Mizuho、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 ページ: eaau0637

    • DOI

      10.1126/sciadv.aau0637

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Expansion of the Graphdiyne Family: A Triphenylene-Cored Analogue2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Ryota、Toyoda Ryojun、Shiotsuki Ryo、Fukui Naoya、Wada Keisuke、Maeda Hiroaki、Sakamoto Ryota、Sasaki Sono、Masunaga Hiroyasu、Nagashio Kosuke、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 11 ページ: 2730~2733

    • DOI

      10.1021/acsami.8b00743

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A pyrazine-incorporated graphdiyne nanofilm as a metal-free electrocatalyst for the hydrogen evolution reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Ryota、Shiotsuki Ryo、Wada Keisuke、Fukui Naoya、Maeda Hiroaki、Komeda Joe、Sekine Ryosuke、Harano Koji、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 6 ページ: 22189~22194

    • DOI

      10.1039/C8TA07347C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional graphdiyne as a topological nodal-line semimetal2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura Takafumi、Habe Tetsuro、Sakamoto Ryota、Koshino Mikito
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 2 ページ: 054204

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.2.054204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dibenzopyrrolo[1,2-a][1,8]naphthyridines: Synthesis and Structural Modification of Fluorescent L-Shaped Heteroarenes2018

    • 著者名/発表者名
      Tateno Kotaro、Ogawa Rie、Sakamoto Ryota、Tsuchiya Mizuho、Kutsumura Noriki、Otani Takashi、Ono Kosuke、Kawai Hidetoshi、Saito Takao
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 690~702

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b02674

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidation-promoted Interfacial Synthesis of Redox-active Bis(diimino)nickel Nanosheet2018

    • 著者名/発表者名
      Phua Eunice J H、Wu Kuo-Hui、Wada Keisuke、Kusamoto Tetsuro、Maeda Hiroaki、Cao Jian、Sakamoto Ryota、Masunaga Hiroyasu、Sasaki Sono、Mei Jia-Wei、Jiang Wei、Liu Feng、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 47 ページ: 126~129

    • DOI

      10.1246/cl.170928

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi