• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

一重項分裂を示すキラル配位高分子錯体の創出と高輝度円偏光発光材料への展開

公募研究

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 17H05381
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

酒井 隼人  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 助教 (60708486)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード一重項分裂 / MOF / キラル / ペンタセン
研究実績の概要

本研究は一重項分裂およびキラルMOFのホストーゲスト特性と不斉環境の協調による新規光機能性材料の構築が目的である。本年度は、まず一重項分裂発現可能なキラルMOF構築に向けて基盤となる一重項分裂発現可能な配位子合成を検討した。本研究では、一重項分裂発現可能な代表的な分子ペンタセンに注目し、その二量体の合成検討を行った。後のMOF構築を考慮し、リンカーとしては剛直なベンゼン環、三重結合を基盤とするユニットを用いることとした。このような分子設計を基に、ペンタセンユニット間を連結するリンカーを種々変更し、ユニット同士の距離と配向性が異なるペンタセン二量体を合成した。報告例を参考にまず、ペンタセンキノンを合成しその後ペンタセンへと変換した。その後、種々のカップリング反応を行うことで目的とするペンタセン二量体を合成した。得られたペンタセン二量体の、定常分光測定およびDFT計算を行い、ユニット間の色素間カップリングについて検討した。その結果、吸収スペクトルのシフトや蛍光消光が明確に観測された一重項分裂発現が期待される二量体の合成に成功した。次に、一重項分裂発現が期待されるペンタセン二量体に関しては、フェムト秒過渡吸収測定を行った。その結果、1ナノ秒以内に一重項の減衰が観測され、その後明確な三重項の上昇が観測され一重項分裂の発現が観測された。その後、ナノ秒過渡吸収測定を行い、三重項状態の寿命に関して評価を行い、後の反応が可能な長寿命なペンタセン二量体に関して検討を行った。以上の検討から、MOF構築に適切な剛直かつ一重項分裂発現可能なペンタセン二量体を合成することに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一重項分裂発現可能な剛直なペンタセン二量体を合成することに成功した。この分子からキラル分子への誘導化は極めて簡便である。また合成した二量体の分子構造はMOFの合成に利用されている配位子の構造が基盤となっているものである。したがって今回合成に成功した二量体を利用するとキラルMOFの合成も円滑に進むと予測される。したがって本研究はおおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本年度、合成することに成功した剛直なペンタセン二量体の構造を基盤とし、まずキラルなペンタセン二量体を合成する。合成したペンタセン二量体を用いてキラルなMOFを合成する。得られたMOFの内部構造をX線構造解析をもちいて決定する。次にMOFの基礎的光物性評価を行い、後続分光を用いて一重項分裂の評価を行う。そしてゲスト分子を導入し、目的とする一重項分裂およびキラルMOFのホストーゲスト特性と不斉環境の協調による新規光機能性材料の構築を目指す。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件) 学会発表 (13件)

  • [国際共同研究] タンペレ工科大学(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      タンペレ工科大学
  • [雑誌論文] Concentration-dependent photophysical switching in mixed self-assembled monolayers of pentacene and perylenediimide on gold nanoclusters2018

    • 著者名/発表者名
      Kato Daiki、Sakai Hayato、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Tkachenko Nikolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 20 ページ: 8695~8706

    • DOI

      10.1039/C8CP00174J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, Structural and Photophysical Properties of Pentacene Alkanethiolate Monolayer-Protected Gold Nanoclusters and Nanorods: Supramolecular Intercalation and Photoinduced Electron Transfer with C602017

    • 著者名/発表者名
      Kato Daiki、Sakai Hayato、Saegusa Toshiyuki、Tkachenko Nokolai V.、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 ページ: 9043~9052

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b01164

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis of Tetrasilatetrathia[8]circulenes by a Fourfold Intramolecular Dehydrogenative Silylation of C-H Bonds2017

    • 著者名/発表者名
      Serizawa Yuma、Akahori Shuhei、Kato Shohei、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Miyake Yoshihiro、Shinokubo Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 23 ページ: 6948~6952

    • DOI

      10.1002/chem.201700729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of a highly twisted C=C double bond on the electronic structures of 9,9′-bifluorenylidene derivatives in the ground and excited states2017

    • 著者名/発表者名
      Takai Atsuro、Freas Dylan J.、Suzuki Toshikane、Sugimoto Manabu、Labuta Jan、Haruki Rie、Kumai Reiji、Adachi Shin-ichi、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Matsushita Yoshitaka、Takeuchi Masayuki
    • 雑誌名

      Organic Chemistry Frontiers

      巻: 4 ページ: 650~657

    • DOI

      10.1039/C7QO00125H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of the electrochemical and photophysical properties of N-substituted benzo[ghi]perylene derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      Tokuo Kokichi、Sakai Hayato、Sakanoue Tomo、Takenobu Taishi、Araki Yasuyuki、Wada Takehiko、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 1 ページ: 2299~2308

    • DOI

      10.1039/C7QM00301C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Photodynamics of Tetragermatetrathia[8]circulene2017

    • 著者名/発表者名
      Akahori Shuhei、Sakai Hayato、Hasobe Taku、Shinokubo Hiroshi、Miyake Yoshihiro
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 304~307

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b03764

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter- and Intramolecular Electron-Transfer Reduction Properties of Coronenediimide Derivatives via Photoinduced Processes2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Motoki、Sakai Hayato、Ohkubo Kei、Fukuzumi Shunichi、Hasobe Taku
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b09817

    • 査読あり
  • [学会発表] 長鎖置換基導入によるペンタセンの形態制御と光物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      吉野圭祐,酒井隼人,庄子良晃,梶谷孝,福島孝典,姉帯勇人,芥川智行,蒲江,竹延大志,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] アセチレン架橋を基盤とするペンタセン集合体の合成と分光特性2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木悠大,酒井隼人,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] ペプチド基を有するペンタセン誘導体の合成と集合体特性2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤槙,酒井隼人,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] テトラセンアルカンチオール修飾金ナノクラスターの構造制御 と一重項分裂を介した長寿命三重項励起子の生成2018

    • 著者名/発表者名
      三枝稔幸,酒井隼人,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] ペンタセンダイマー修飾CdSe/ZnS ナノ粒子におけるエネル ギー移動と一重項分裂の逐次的反応進行2018

    • 著者名/発表者名
      稲谷隆太郎,酒井隼人,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] クアテリレン二量体の分子内一重項分裂2018

    • 著者名/発表者名
      酒井隼人,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 光機能性ヘキサセン誘導体の合成と分光特性2018

    • 著者名/発表者名
      中村俊太,酒井隼人,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 含窒素リレン誘導体の合成および励起ダイナミクス評価2018

    • 著者名/発表者名
      廣野明津,酒井隼人,羽曾部卓
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] テトラセン二量体の Singlet Fissionにおける配向とTriplet Pairの相関2017

    • 著者名/発表者名
      中村俊太,酒井隼人,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] テトラセンアルカンチオール修飾金ナノ粒子の色素間配向制御による長寿命励起 三重項状態の生成2017

    • 著者名/発表者名
      三枝稔幸,酒井隼人,Tkachenko V. Nikolai,羽曾部卓
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] ボロンジピロメテン骨格を有する螺旋状分子の合成と光物性2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤広朗,酒井隼人,羽曾部卓
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] アザペリレン誘導体の光物性評価2017

    • 著者名/発表者名
      廣野明津,酒井隼人, 坂上知, 竹延大志, 羽曾部卓
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] 親水性置換基を有するペンタセン誘導体の合成と分光特性2017

    • 著者名/発表者名
      吉野圭祐,酒井隼人,羽曾部卓
    • 学会等名
      第28回基礎有機化学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi