• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多時間スケールの競合する非線形応答:雪崩的な崩壊現象

公募研究

研究領域スロー地震学
研究課題/領域番号 17H05420
研究機関島根大学

研究代表者

大槻 道夫  島根大学, 総合理工学研究科, 講師 (30456751)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード非線形応答 / 粉体 / ジャミング転移
研究実績の概要

フラジャイルな『固体』で発生する破壊、滑り、降伏などの非線形応答においては、多くの場合、ゆっくりと進行する背景のモードと間欠的に発生する急なモードの競合が観測される。このような現象の理解は現在の非平衡・非線形物理の重要な課題と認識されている一方、相互の共通した背景は理解されていない。こうした多時間スケールが共存する現象の並列・網羅的な研究を通して、統一的な理解を目指す。当該は特に剪断粉体で発生する非線形応答に対して粒子間摩擦が与える影響を系統的に調べた。
摩擦がない粉体粒子系の剛性率は、ジャミング転移点からのズレに対して連続的に増大することが示されている。ところが、一般的な粉体においては粒子間摩擦を無視することができない。そこで、実際にわずかな粒子間摩擦を導入した時に、その振る舞いがどのように変化するかを調べた結果、無限小の摩擦力を導入するだけで剛性率の転移のタイプが連続から不連続に変化することがわかった。しかし、それは歪みが無限小の線形剛性率に限った話であり、非線形応答領域まで考慮することで、その一件矛盾するように見える剛性率の転移が自然に解釈できることを発見した。
また、一般の粉体の研究では球状の理想的な粒子を考えるが、一般の粉体の形状は球である事はほとんどない。そこで、そうした粒子形状に対する依存性の研究も継続的に進めている。特に、これまでの定常せん断系の成果では、そのレオロジー特性が形状に対してほとんど変化しないことがわかってきている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度は予定通り粉体の非線形応答と粒子間摩擦の影響を調べた。この結果自体は問題ないが、最終的な目的であるスロー地震の理解までは到達していない。次年度はさらにスロー地震を意識して研究を進めたい。

今後の研究の推進方策

前年度の摩擦粒子系の研究をさらに進める。これまでの研究により、初期状態の形成過程によって粉体の応答は大きく変化することがわかっている。こうした初期の形成過程依存性はshear jammingとして近年注目を集めている分野であり、この非線形応答に着目した研究を進める。さらに、より地震に関連した研究として、砂山での雪崩的な応答のシミュレーションを実施し、地震との対応を詳しく調べる。また、実際の地層ではシミュレーションで実施しているような1種類の粒子系というのはあまり見られず、様々な粒子の混合した系が一般的である。このような複合系での非線形応答の系統的な理解も目的の一つである。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Relaxation Dynamics of a Granular Pile on a Vertically Vibrating Plate2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Daisuke、Otsuki Michio、Katsuragi Hiroaki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 120 ページ: 1-4

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevLett.120.128001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discontinuous change of shear modulus for frictional jammed granular materials2017

    • 著者名/発表者名
      Otsuki Michio、Hayakawa Hisao
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 95 ページ: 1-6

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevE.95.062902

    • 査読あり
  • [学会発表] Shear jamming of frictional grains under oscillatory shear2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuki Michio、Hayakawa Hisao
    • 学会等名
      APS March meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Protocol dependent shear jamming of granular materials under oscillatory shear2018

    • 著者名/発表者名
      Otsuki Michio、Hayakawa Hisao
    • 学会等名
      Mini-symposium on "Packings and flows of dense granular materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 球接合粒子のレオロジー2018

    • 著者名/発表者名
      稲田和久,大槻道夫
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [学会発表] 周期剪断を受けた摩擦粒子系におけるShear jamming2017

    • 著者名/発表者名
      大槻道夫、早川尚男
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi