• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

カビ新規RiPPsライブラリ構築と非天然環状ペプチド創製

公募研究

研究領域生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学
研究課題/領域番号 17H05456
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

梅村 舞子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (00552259)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード糸状菌RiPPs / 環状ペプチド / リピート配列
研究実績の概要

本研究課題では、新規カビRiPPs生合成経路クラスであるust-RiPS経路について、ゲノム情報ドライ解析による経路探索と異種発現株における経路高発現から、本経路クラスの生合成遺伝子―化合物ライブラリ作製を行うことを目的とする。
ドライ解析について、本経路前駆体ペプチド(ust-RiPS因子)の特徴である、小胞体への移行シグナルペプチドおよびゴルジ体局在Kex2プロテアーゼ認識配列により切断される繰り返し配列を元に、公共データベース上に登録されたFungi界に属する857株のゲノム情報に対して探索を行った。その結果、ust-RiPS因子はキノコ(Basidiomycota)・カビ(Ascomycota)を問わず84%の株に保存されており、一株平均2.8個、合計2423個が検出された。さらに、ust-RiPS因子を繰り返し配列の相同性から分類したところ、1600種類以上存在していることが分かった。以上より、本経路から生合成される化合物の種類は多岐に亘り、カビ・キノコを問わず広く保存されていることから、Fungi界の生命活動に本質的な役割を果たしていると考えられる。
異種発現による化合物取得について、Aspergillus属から見出された44種類の経路のうち、種間で保存性の高い10種類を選抜し、対象経路の遺伝子破壊と麹菌異種発現ホスト株に対する遺伝子導入を行った。結果、既知の2つに加えて新たに1種類の新規化合物をAspergillus flavus培養物において見出した。ただし、親株、異種発現株ともに化合物生産性が非常に低く、化合物構造同定に十分な量を得るには至っていない。この点を改善するために輸送体遺伝子を追加導入するとともに、親株からの化合物精製を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Heterologous production of asperipin-2a: proposal for sequential oxidative macrocyclization by a fungi-specific DUF3328 oxidase2019

    • 著者名/発表者名
      Ye Ying、Ozaki Taro、Umemura Myco、Liu Chengwei、Minami Atsushi、Oikawa Hideaki
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 17 ページ: 39~43

    • DOI

      10.1039/C8OB02824A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 溶液中の生体内分子間相互作用の測定・観察と計算2018

    • 著者名/発表者名
      梅村舞子
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 522 ページ: 225~226

    • 査読あり
  • [学会発表] Peptidyl compound synthetic factors widely conserved and highly diverse in the Fungi kingdom2019

    • 著者名/発表者名
      Maiko Umemura, Linh viet Dao, Yuki Nakashima
    • 学会等名
      30th Fungal Genetics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Diversified transcriptional regulation of secondary metabolic gene clusters in closely related Aspergillus species2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Takahashi, Maiko Umemura, Akihiro Ninomiya, Masaaki Shimizu, Yoko Kusuya, Shun-ichi Urayama, Akira Watanabe, Katsuhiko Kamei, Takashi Yaguchi, Daisuke Hagiwara
    • 学会等名
      30th Fungal Genetics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 糸状菌が産生する多様な環状ペプチド2018

    • 著者名/発表者名
      梅村 舞子
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会第82回学術講演会
  • [学会発表] Wide variety of ribosomal peptide precursor-like genes in pathogenic fungi at the MMRC National Bioresource2018

    • 著者名/発表者名
      Maiko Umemura, Daisuke Hagiwara, Takahito Toyotome, Akira Watanabe, Katsuhiko Kamei
    • 学会等名
      The 7th Global Network Forum on Infection and Immunity
    • 国際学会
  • [産業財産権] 真菌由来のリボソームペプチドを製造する方法2017

    • 発明者名
      梅村舞子、長野希美、小池英明、新家一男、町田雅之
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6486440

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi