• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

制御されたナノ空間を利用した光圧による物質捕捉と光化学反応場の構築

公募研究

研究領域光圧によるナノ物質操作と秩序の創生
研究課題/領域番号 17H05459
研究機関北海道大学

研究代表者

上野 貢生  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (00431346)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード光圧 / プラズモン / ダークモード / 近接場スペクトル / 光反応場
研究実績の概要

プラズモン増強場を用いて高効率な光化学反応場を構築するためには、ナノギャップへの物質供給や光散乱による放射ロスを抑制する構造が不可欠である。平成29年度は、光散乱を抑制するダークプラズモンモード(四重極子共鳴)を示す積層型のナノギャップ金/誘電体/金ナノ構造を作製し、プラズモン誘起オプティカルトラッピングが効率的に誘起されることを確かめるとともに、構造設計の最適化と光化学反応場の構築を行った。ガラス基板上に、金(40 nm)/アルミナ(15 nm)/金(40 nm)をスパッタリング、および原子層堆積装置により成膜し、その後電子ビームリソグラフィ-/ドライエッチング法により積層型ナノギャップ金構造を作製した。直径100 nmの蛍光性ポリスチレンビーズを用いて、プラズモン誘起オプティカルトラッピングを行い、どの波長で、そしてどの空間でナノ物質が効率的にトラップされるかについて検討を行った。波長可変のCWレーザーを用いてトラッピング実験を行ったところ、光散乱が抑制される波長域において顕著に蛍光性ビーズの蛍光強度が増大し、トラップが効率的に誘起されていることが明らかになった。プラズモン誘起オプティカルトラッピングのアクションスペクトルの形状は、時間領域差分法により解析された近接場スペクトルの形状と良い一致を示し、当初の目的であるダークプラズモンによる効率的なオプティカルトラッピングを実証した。また、蛍光ビーズの空間位置情報からトラップのポテンシャル計測系を構築するとともに、平成30年度に予定している光化学反応/計測系を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成29年度は、光散乱を抑制するダークプラズモンにより効率的にオプティカルトラッピングが誘起されることを実証するとともに、分光的な情報だけではなく、空間的な情報を得るための計測系の構築と光化学反応/計測系を当初の予定通り構築することに成功した。一方、プラズモン誘起オプティカルトラッピングを用いて新たに近接場スペクトル計測が可能であることを明らかにした成果は当初予想していなかった結果である。さらに、A03班班長の笹木グループと共同で金/誘電体/金ナノ構造により、幅広い波長域で高い光閉じ込め効率を有する構造体設計を明らかにした。本構造は、数100 nmの波長帯域で95%以上の光をナノ構造体に閉じ込めることができるため、極めて効率的なオプティカルトラッピングが期待される。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、誘電体層を化学エッチング法によりエッチングして分子ポケットを作製するとともに、トラップされた蛍光性ビーズの空間的な位置情報から、トラップのポテンシャル計測とばね定数を導出し、分光学的な情報に加えて、空間的な情報を得る実験を行う。また、光化学反応が効率的に進行することを明らかにするため、反応を誘起するレーザー光の波長とダークプラズモンモードが共鳴する場合と共鳴しない場合で反応効率を比較し、勾配力や分子ポケットのサイズが光化学反応効率に与える影響を明らかにする。

  • 研究成果

    (35件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] National Chiao Tung University/Academia Sinica/National Taiwan University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Chiao Tung University/Academia Sinica/National Taiwan University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Peking University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Peking University
  • [国際共同研究] Konstanz University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Konstanz University
  • [雑誌論文] Solid-state plasmonic solar cells2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, T. Oshikiri, Q. Sun, X. Shi, H. Misawa
    • 雑誌名

      Chemical Reviews

      巻: 118 ページ: 2955-2993

    • DOI

      10.1021/acs.chemrev.7b00235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial evolution of the near-field distribution on planar gold nanoparticles with the excitation wavelength across dipole and quadrupole modes2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yang, Q. Sun, H. Yu, K. Ueno, H. Misawa, Q. Gong
    • 雑誌名

      Photonics Research

      巻: 5 ページ: 187-193

    • DOI

      10.1364/PRJ.5.000187

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimization of a compact layer of TiO2 via atomiclayer deposition for high-performance perovskite solar cells2017

    • 著者名/発表者名
      A. E. Shalan, S. Narra, T. Oshikiri, K. Ueno, X. Shi, H.-P. Wu, M. M. Elshanawany, E. W.-G. Diau, H. Misawa
    • 雑誌名

      Sustainable Energy & Fuels

      巻: 1 ページ: 1533-1540

    • DOI

      10.1039/C7SE00220C

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the near-field of strongly coupled waveguide-plasmon modes by plasmon-induced photocurrent generation using a gold nanograting-loaded titanium dioxide photoelectrode2017

    • 著者名/発表者名
      J. Guo, K. Ueno, J. Yang, X. Shi, J, Li, Q. Sun, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 ページ: 21627-21633

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b07707

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interplay of hot electrons from localized and propagating plasmons2017

    • 著者名/発表者名
      C. V. Hoang, K. Hayashi, Y. Ito, N. Gorai, G. Allison, X. Shi, Q. Sun, Z. Cheng, K. Ueno, K. Goda, .H. Misawa
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 771-1-8

    • DOI

      10.1038/s41467-017-00815-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhancing surface sensitivity of nanostructure-based aluminum sensors using capped dielectric layers2017

    • 著者名/発表者名
      K.-L. Lee, P.-G. Tsai, M.-L. You, M.-Y. Pan, X. Shi, K. Ueno, H. Misawa, P.-K. Wei
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 2 ページ: 7461-7470

    • DOI

      10.1021/acsomega.7b01349

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 局在プラズモンの人工光合成への展開2017

    • 著者名/発表者名
      押切 友也, 上野 貢生, 三澤 弘明
    • 雑誌名

      月刊機能材料

      巻: 37 ページ: 40-49

  • [雑誌論文] 局在表面プラズモンの基礎とその光化学反応への展開2017

    • 著者名/発表者名
      押切 友也, 上野 貢生, 三澤 弘明
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 90 ページ: 408-413

    • DOI

      10.4011/shikizai.90.408

  • [学会発表] Dynamics of electron transfer in gold nanoparticles/titanium dioxide system by transient absorption spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      J. Li, K. Ueno, Q. Sun, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] 3次元プラズモン光アノードの金属/半導体界面制御2018

    • 著者名/発表者名
      高倉 稜平, 押切 友也, 上野 貢生, 近藤 敏彰, 益田 秀樹, 三澤 弘明
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] Fabrication of high-absorption plasmonic photoanode with microhole array2018

    • 著者名/発表者名
      T. Oshikiri, K. Ueno, H. Misawa
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] ファブリ・ペローナノ共振器-プラズモン強結合を利用した高光吸収太陽電池の電気特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      中村 圭佑, 押切 友也, 石 旭, 上野 貢生, 三澤 弘明
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] Strong coupling between Fabry-Perot nanocavity and localized surface plasmon resonance and its application for efficient water splitting2018

    • 著者名/発表者名
      X. Shi, K. Ueno, T. Oshikiri, Q. Sun, K. Sasaki, H. Misawa
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] Spectral properties of the strong coupling between microcavity and molecular vibrational modes2018

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] Plasmonic nanoparticles and the coherent interaction with dye molecules2018

    • 著者名/発表者名
      M. Eguchi, K. Ueno, H. Misawa
    • 学会等名
      日本化学会 第98春季年会 (2018)
  • [学会発表] Near-field spectral properties of coupled plasmonic systems2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, Q. Sun, H. Misawa
    • 学会等名
      Progress In Electromagnetics Research Symposium 2017 (PIERS 2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Near-field spectroscopy of the coupled plasmonic systems using multiphoton photoemission electron microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, Q. Sun, H. Misawa
    • 学会等名
      9th International Conference on Materials for Advanced Technologies (ICMAT2017)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] プラズモニックナノ構造の作製と近接場分光特性2017

    • 著者名/発表者名
      上野 貢生
    • 学会等名
      名古屋大学 応用物質化学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズモン放射圧による高分子ゲルの体積相転移2017

    • 著者名/発表者名
      上野 貢生
    • 学会等名
      分子研研究会「共鳴条件下における光と分子の力学的相互作用 -分子操作への展開-」
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantitative evaluation of plasmon-induced ammonia photoelectrochemical synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      T. Oshikiri, K. Ueno, H. Misawa
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2017 (ICP2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectral properties and dynamics of localized surface plasmon resonances in metal/insulator/metal nanostructures2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, J. Yang, H. Yu, Q. Sun, T. Oshikiri, A. Kubo, Y. Matsuo, Q.-H. Gong, H. Misawa
    • 学会等名
      International Conference on Photochemistry 2017 (ICP2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 金ナノ粒子を担持した3 次元プラズモン光アノードの構造・光エネルギー変換特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      高倉 稜平, 押切 友也, 近藤 敏彰, 上野 貢生, 益田 秀樹, 三澤 弘明
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] Spectral modulations of molecular vibrational modes by infrared localized surface plasmon resonance2017

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, J. Li, T. Oshikiri, H. Misawa
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] Near-field spectral properties and ultrafast dynamics2017

    • 著者名/発表者名
      J. Yang, Q. Sun, H. Yu, K. Ueno, Q. Gong, H. Misawa
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] 局在プラズモンとマイクロキャビティとのカップリングを用いた高光吸収プラズモン太陽電池の構築2017

    • 著者名/発表者名
      中村 圭佑, 押切 友也, 石 旭, 上野 貢生, 三澤 弘明
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] アキラル構造における近接場キラリティーの観測2017

    • 著者名/発表者名
      山田 拓樹, 押切 友也, 孫 泉, 上野 貢生, 三澤 弘明
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] Reaction mechanism on plasmon-induced ammonia synthesis2017

    • 著者名/発表者名
      T. Oshikiri, K. Ueno, H. Misawa
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
  • [学会発表] プラズモニックナノ構造の近接場分光特性と光化学研究への展開2017

    • 著者名/発表者名
      上野 貢生
    • 学会等名
      東工大化学系セミナー
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Solid State Chemistry, Vol. 22017

    • 著者名/発表者名
      K. Ueno, H. Misawa
    • 総ページ数
      573-588
    • 出版者
      Wiley-VCH Verlag GmbH
    • ISBN
      978-3-527-32587-0
  • [備考] http://www.kueno.com/

  • [産業財産権] 電気測定型表面プラズモン共鳴センサ及びそれに用いる電気測定型表面プラズモン共鳴セ ンサチップ2017

    • 発明者名
      鈴木博紀, 林弘毅, 上野貢生, 三澤弘明, 他2名
    • 権利者名
      イムラジャパン株式会社, 国立大学法人 北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-155187
  • [産業財産権] 光吸収デバイスおよびその製造方法ならびに光電極2017

    • 発明者名
      三澤弘明, 石旭, 上野貢生, 押切友也, 孫泉, 笹木敬司
    • 権利者名
      国立大学法人 北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-248071

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi