研究実績の概要 |
本研究は、ナノ物質に働く光圧のポテンシャル解析における問題点(1.短い光捕捉時間、2.微弱なプローブ信号)を解決するために、マイクロ粒子を対象とした光捕捉ポテンシャル解析を活用することにより、ナノ物質に作用するfNオーダーの光圧を精密測定する手法を世界に先駆けて開発するものである。 本年度は、電子線ビームリソグラフィ法とドライエッチング法を組み合わせることにより、ナノ粒子を中心に配置したSiO2マイクロ構造(マイクロプラットフォーム:MPF)を作製する方法を開発した。また、空間光位相変調器で4つの集光レーザービームを生成し、MPFの3次元的な捕捉・操作を実現した。このMPFの4つのトラッキング部から位置揺らぎを正確に測定するシステムを開発することで、並進だけでなく回転の捕捉ポテンシャル解析も可能にし、ナノ粒子に働く光圧とともに従来難しかった光トルクも同時に計測できることを見出した。本手法により、光圧ベクトルと光トルクが、それぞれ50 fN(既報のポテンシャル解析による光圧計測のレコードと同程度)と100pN・nmの感度・分解能で計測できることを示した。 また、三角プリズム形状をした単一の金ナノ粒子が、入射偏光に応じて3つの異なる方向に光散乱を分類することを見出し(Y.Y.Tanaka and T.Shimura, Nano Lett., Vol. 17, 3165 (2017))、そこで生じる光運動量変化から偏光により光圧方向を360度制御可能であることを示した。これは、ナノ粒子形状の対称性が破れていることに起因するものであり、光圧と粒子形状の新たな相関に対する重要な知見である。さらに、局在プラズモン共鳴によりナノ構造体の光圧を増強できるだけでなく、再現性よくナノ構造が作製できるため、金ナノプリズムはナノ粒子光圧計測システム開発に向けた優れた標準サンプルになると考えている。
|