• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

極性錯体分子の異方的集積を利用した一次元金属窒化物の創成

公募研究

研究領域複合アニオン化合物の創製と新機能
研究課題/領域番号 17H05485
研究機関熊本大学

研究代表者

大谷 亮  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 助教 (30733729)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード金属窒化物 / 配位高分子
研究実績の概要

本年度は、ナイトライドアニオン(N3-)、シアノアニオン(CN-)から成る五配位構造の極性マンガン錯体分子 [MnN(CN)4]2- を最小単位として、室温で分子集積することで三種類の複合アニオン型一次元マンガン窒化物 C2[MnN(CN)4] (C = K, Na, Li) を合成し、その結晶構造解析、電子状態の決定に成功した。単結晶構造解析から全ての化合物でマンガン錯体分子がhead to tail で連結することで極性有する一次元鎖構造をとり、その一次元鎖が並列に配列した結晶構造を有していた。更に、単結晶構造解析から K2[MnN(CN)4] および Li2[MnN(CN)4] は一次元極性構造を有していた一方で、Na2[MnN(CN)4] は極性を打消しあった構造であった。得られた極性構造については、粉末試料を用いた第二次高調波発生(SHG)測定からも確かめられた。また、特に K2[MnN(CN)4] の状態密度計算により一次元鎖方向にバンド構造ができており、一次元鎖間は錯体分子の性質を示すことが明らかとなった。単結晶の色に着目すると、K2[MnN(CN)4] は赤色、Na2[MnN(CN)4] は青色を示し、この色の違いについて反射スペクトル測定を用いて検討した。その結果、一次元鎖を構築している分子間相互作用の違いによりシアノアニオンの配位角度が異なることで、中心金属であるマンガンイオンのd軌道準位が変化し、異なるエネルギーでd-d遷移を示していることが明らかとなった。また、粉末ペレットを用いたインピーダンス測定からは、一次元鎖間に取り込まれた水分子によるプロトン伝導を示すことが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

三種類の複合アニオン型一次元マンガン窒化物の合成と構造解析に成功した。特に、Li塩に関しては、潮解性が大きいために解析が難しいと考えていたが、測定条件を工夫することで結晶構造が得られたことは、今後の物性評価を進めるうえで大きな結果であると考えている。また、基礎情報としての電子状態をはっきりと決めることができたことも、今後につながる重要な知見である。以上より、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、単結晶試料を用いた骨格の強誘電性や、プロトン伝導の整流性といった極性構造を生かした機能開拓を行っていくと同時に、中心金属を Cr に変えることで磁気的性質の発現を狙い新規複合アニオン型一次元窒化物の合成を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] クイーンズランド大学/シドニー大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      クイーンズランド大学/シドニー大学
  • [雑誌論文] The impact of metal complex lipids on viscosity and curvature of hybrid liposomes2017

    • 著者名/発表者名
      R. Ohtani, T. Tokita, T. Takaya, K. Iwata, M. Kinoshita, N. Matsumori, M. Nakamura, L. F. Lindoy, S. Hayami
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 53 ページ: 13249-13252

    • DOI

      10.1039/C7CC07944C

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tuneable pressure effects in graphene oxide layers2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Sekimoto, R. Ohtani, M. Nakamura, L. F. Lindoy, S. Hayami
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 7 ページ: 12159

    • DOI

      10.1038/s41598-017-12444-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Syntheses, Structures and Magnetic Properties of Tetranuclear Cubane-type and Heptanuclear Wheel-type Nickel(II) Complexes with 3-Methoxysalicylic Acid Derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      F. Kobayashi, R. Ohtani, S. Teraoka, W. Kosaka, H. Miyasaka, Y. Zhang, L. F. Lindoy, S. Hayami, M. Nakamura
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      巻: 46 ページ: 8555-8561

    • DOI

      10.1039/C7DT01757J

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Zero in-plane thermal expansion in guest-tunable 2D coordination polymers2017

    • 著者名/発表者名
      R. Ohtani, A. Grosjean, R. Ishikawa, R. Yamamoto, M. Nakamura, J. K. Clegg, S. Hayami
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 56 ページ: 6225-6233

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.7b00282

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular assemblies of metal complexes via base pairing of nucleic acids in the crystalline state2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakaya, R. Ohtani, K. Sugimoto, M. Nakamura, L. F. Lindoy, S. Hayami
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 23 ページ: 7232-7237

    • DOI

      10.1002/chem.201700593

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Tunable thermal expansions of 2D coordination polymers via relaxation of double distortions in nodes2018

    • 著者名/発表者名
      R. Ohtani, S. Hayami
    • 学会等名
      日本化学会第98回春季年会
  • [学会発表] Modulation of redox potentials of [Mn(N)(CN)4]2- in the solid states2017

    • 著者名/発表者名
      R. Ohtani, R. Yamamoto, S. Hayami
    • 学会等名
      6th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC5)
    • 国際学会
  • [図書] Handbook of Solid State Chemistry2017

    • 著者名/発表者名
      R. Ohtani, S. Kitagawa
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Wiley

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi