• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

活性酸素誘導性ネクローシスにおける細胞死誘導シグナルの捕捉と可視化

公募研究

研究領域細胞死を起点とする生体制御ネットワークの解明
研究課題/領域番号 17H05498
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 伸一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (20633134)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞死制御化合物
研究実績の概要

本研究では活性酸素種(Reactive Oxygen Species, ROS)が関与するプログラム細胞の誘導機構解明を目指した。近年、様々な計画的ネクローシスの誘導機構が明らかとなりつつあり、その多くがROSの発生を介した機構が提唱されている。しかし、ROSには様々な活性種が存在し、どのようなROS活性種がどのような生体分子との反応を介して細胞死誘導機構が制御されているのかは、現在においても解明が困難である。研究代表者はROS誘導性の細胞死を制御する低分子化合物を用いた以下2つのアプローチにより研究を行った。
1.細胞死抑制活性とタンパク質ラベル化能を併せ持つプローブの合成
2015年度からの新学術領域「ダイイングコード」公募班としての研究課題において、我々は、生体内の一電子移動反応に応答してタンパク質と共有結合を形成(ラベル化)する低分子化合物を見出していた。一電子移動はROS誘導性の細胞死の制御に重要であることから、様々な構造の化合物を合成し、ROS誘導性の細胞死抑制活性とタンパク質ラベル化能を評価した。両活性を併せ持つ化合物を見出した。
2.NET阻害剤の標的分子同定による細胞死制御機構の解明
好中球が感染時にROSを介して核内のクロマチンを細胞外に放出することが近年注目されている。このクロマチン網はneutrophil extracellular traps (NET)と呼ばれ、新たなタイプの細胞死として注目されている。そこで、本新学術領域内の共同研究者が見出したNET阻害剤の標的タンパク質同定を目指した。我々が独自に開発したタンパク質ラベル化技術を応用し、低分子性のNET阻害剤の標的タンパク質候補を同定した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Elucidating the mode of action for thiophene-based organic D-π-A sensitizers for use in photodynamic therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Fuse Shinichiro、Takizawa Miori、Sato Shinichi、Okazaki Shigetoshi、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 27 ページ: 315~321

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.12.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N’-acyl-N-methylphenylenediamine as a novel proximity labeling agent for signal amplification in immunohistochemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Shinichi、Yoshida Masaki、Hatano Kensuke、Matsumura Masaki、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 27 ページ: 1110~1118

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.01.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1-Methyl-4-aryl-urazole (MAUra) labels tyrosine in proximity to ruthenium photocatalysts2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Shinichi、Hatano Kensuke、Tsushima Michihiko、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 5871~5874

    • DOI

      10.1039/c8cc02891e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The design, synthesis, and evaluation of organic dithienopyrrole-based D-π-A dyes for use as sensitizers in photodynamic therapy2018

    • 著者名/発表者名
      Fuse Shinichiro、Matsumura Keisuke、Takizawa Miori、Sato Shinichi、Nakamura Hiroyuki
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters

      巻: 28 ページ: 3099~3104

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2018.07.025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metallacarboranes on the Road to Anticancer Therapies: Cellular Uptake, DNA Interaction, and Biological Evaluation of Cobaltabisdicarbollide [COSAN]2018

    • 著者名/発表者名
      Fuentes Isabel、Garcia-Mendiola Tania、Sato Shinichi、Pita Marcos、Nakamura Hiroyuki、Lorenzo Encarnacion、Teixidor Francesc、Marques Fernanda、Vinas Clara
    • 雑誌名

      Chemistry - A European Journal

      巻: 24 ページ: 17239~17254

    • DOI

      10.1002/chem.201803178

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アフィニティービーズ表面での局所日本薬学会大139年会的タンパク質ケミカルラベリング法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      〇佐藤伸一、對馬理彦、中村浩之、
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] Proximity-dependent labeling on ruthenium photocatalyst-functionalized affinity beads2019

    • 著者名/発表者名
      〇Michihiko Tsushima, Shinichi Sato, Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] Ru光触媒担持アフィニティービーズを用いた抗体の部位選択的修飾法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      〇中根啓太、對馬理彦、佐藤伸一、中村浩之
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] 中性子捕捉療法を志向した腫瘍アクティブターゲティングのための cyclic RGD ペプチド結合ホウ素化アルブミンの開発2019

    • 著者名/発表者名
      〇川井一輝、佐藤伸一、中村浩之
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] チロシン残基ラベル化反応による抗体の相補性決定領域選択的修飾2019

    • 著者名/発表者名
      〇佐藤伸一、松村雅喜、中村浩之
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] The Development of dual modified albumin with cyclic RGD and maleimide-functionalized closo-dodecaborate as an active tumor targeting boron carrier for neutron capture therapy2018

    • 著者名/発表者名
      ○Kazuki Kawai, Shinichi Sato, Hiroyuki Nakamura,
    • 学会等名
      1st GLowing Polymer Symposium in KANTO
  • [学会発表] Tyrosine-Specific Modification by Ruthenium Photocatalysts : Tools for Protein Engineering2018

    • 著者名/発表者名
      ○Hiroyuki Nakamura, Shinichi Sato, Michihiko Tsushima
    • 学会等名
      The 25th International SPACC Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Tyrosine Residue-Specific Chemical Modiffication of Target Proteins2018

    • 著者名/発表者名
      ○Hiroyuki Nakamura, Shinichi Sato, Michihiko Tsushima, Kensuke Hatano
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 光線力学療法用有機DπA増感剤の作用機序の解明2018

    • 著者名/発表者名
      〇布施新一郎、滝沢美織、佐藤伸一、岡崎茂俊、中村浩之
    • 学会等名
      第28回日本光線力学学会学術講演会
  • [学会発表] ホウ素クラスター化合物の生細胞への吸着および取り込みの誘導ラマンイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      〇浅井卓也、劉寒沁、小関泰之、林智広、佐藤伸一、中村浩之
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2018
  • [学会発表] Development of closo-dodecaborate-containing water-soluble folate derivatives targeting to folate receptor α for boron neutron capture therapy2018

    • 著者名/発表者名
      ○Hiroyuki Nakamura, Fumiko Nakagawa, Shangze Wu, Taiki Morita, Shinichi Sato
    • 学会等名
      18th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of cyclic RGD-functionalized maleimide-containing closo-dodecaborate albumin conjugate (MID-AC) as an active tumor targeting boron carrier for neutron capture therapy2018

    • 著者名/発表者名
      ○Kazuki Kawai, Shinichi Sato, Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      18th International Congress on Neutron Capture Therapy
    • 国際学会
  • [学会発表] イソオキサゾールの光分解を利用したイミダゾリンの合成とタンパク質ラベル化への応用2018

    • 著者名/発表者名
      〇盛田大輝、佐藤伸一、布施新一郎、中村浩之、
    • 学会等名
      日本化学会第8回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] DEVELOPMENT AND APPLICATION OF TYROSINE CLICK REACTION2018

    • 著者名/発表者名
      ○Shinichi Sato, Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      the ICBS 2018 Annual Conference in Vancouver
    • 国際学会
  • [学会発表] SELECTIVE PURIFICATION AND LABELING OF LIGAND-BINDING PROTEINS ON RUTHENIUM PHOTOCATALYST FUNCTIONALIZED AFFINITY BEAD2018

    • 著者名/発表者名
      ○Michihiko Tsushima, Shinichi Sato, Hiroyuki Nakamura
    • 学会等名
      the ICBS 2018 Annual Conference in Vancouver
    • 国際学会
  • [学会発表] 触媒的タンパク質チロシン残基の化学修飾法の開発と応用2018

    • 著者名/発表者名
      〇佐藤伸一
    • 学会等名
      第62回日本薬学会関東支部大会
  • [学会発表] 光触媒を担持したアフィニティービーズ上におけるタンパク質ラベル化2018

    • 著者名/発表者名
      〇對馬理彦、佐藤伸一、中村浩之
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] チロシン残基修飾による抗体の部位特異的修飾2018

    • 著者名/発表者名
      〇佐藤伸一、松村雅喜、中村浩之
    • 学会等名
      第12回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 腫瘍アクティブターゲティングを志向した cyclic RGD peptide 結合ホウ素化アルブミンの開発2018

    • 著者名/発表者名
      ○川井一輝、佐藤伸一、中村浩之
    • 学会等名
      第15回日本中性子捕捉療法学会
  • [学会発表] 溶媒接触度依存的なチロシン残基修飾による抗体の部位選択的機能化2018

    • 著者名/発表者名
      ○佐藤伸一、松村雅喜、中村浩之
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会
  • [学会発表] Ru 光触媒を担持したアフィニティービーズを用いたリガンド結合タンパク質の網羅的なラベル化2018

    • 著者名/発表者名
      ○對馬理彦、佐藤伸一、中村浩之
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第13回年会
  • [学会発表] タンパク質夾雑空間解析を可能とする光触媒ー近接標識法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      ○中村浩之、佐藤伸一
    • 学会等名
      第2回「分子夾雑化学」新学術領域会議
  • [図書] ラジカル反応を利用したタンパク質の化学修飾 チロシン残基との共有結合形成反応、化学と工業2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      公益社団法人日本化学会
  • [備考] 東京工業大学 中村・布施研究室ホームページ

    • URL

      http://syn.res.titech.ac.jp/

  • [産業財産権] 電気化学的手法による修飾タンパク質の製造方法2018

    • 発明者名
      佐藤伸一、中村浩之、
    • 権利者名
      佐藤伸一、中村浩之、
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-124834
  • [産業財産権] 蛍光標識抗体又は蛍光断片2018

    • 発明者名
      佐藤伸一、中村浩之、上田宏
    • 権利者名
      佐藤伸一、中村浩之、上田宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2018-142089

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi