• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞死によって誘導される脳梗塞後の神経修復メカニズム

公募研究

研究領域細胞死を起点とする生体制御ネットワークの解明
研究課題/領域番号 17H05514
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

七田 崇  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, プロジェクトリーダー (00598443)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード脳梗塞 / 細胞死 / 炎症
研究実績の概要

脳梗塞後の大量の脳細胞死に伴うダイイングコードとして、虚血壊死に陥った脳組織で炎症を惹起する内因性組織因子(DAMPs: danger associated molecular patterns)が知られている。特に、脳梗塞後の炎症に寄与するDAMPsは、High mobility group box 1(HMGB1)、ペルオキシレドキシン(PRX)、S100A8/A9などのタンパク質である。これらのDAMPsが炎症組織から排除されることは、炎症の収束に重要であると考えられる。実際にDAMPsの排除は、脳梗塞内に浸潤したMSR1を高発現するマクロファージが担う。しかし、このような炎症収束のための分子メカニズムはまだ未解明の部分が多い。
脳梗塞後の脳組織においてMSR1を高発現するマクロファージを誘導するメカニズムを探索したところ、マクロファージの分化にも重要な役割を持つ転写因子Mafbが、MSR1の高発現を誘導することが判明した。マクロファージ特異的にMafbを欠損したマウスでは、脳梗塞後のMSR1を高発現するマクロファージが観察されず、脳梗塞の病態が悪化した。一方で、Mafbを発現誘導する低分子化合物としてビタミンAの誘導体が知られており、レチノイン酸の核内受容体(RAR: retinoic acid receptor)はRXR(retinoid X receptor)とヘテロダイマーを形成することによってMafbを発現誘導する。脳梗塞モデルマウスにビタミンA誘導体の1つであるタミバロテン(AM80)を投与すると、脳内に浸潤したマクロファージのMafbの発現が上昇した。その結果として脳梗塞内のMSR1を高発現するマクロファージが増加し、炎症の収束を早めることができた(Shichita, et al. Nature Medicine 2017)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脳梗塞後の炎症の惹起に関わるダイイングコードとしてペルオキシレドキシンを同定し、この排除が脳梗塞後の無菌的炎症の収束に重要であることを証明できた。研究計画としては概ね予定通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

脳梗塞においてMafbを介して炎症の収束を誘導するダイイングコードを検索する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] MAFB prevents excess inflammation after ischemic stroke by accelerating clearance of damage signals through MSR12017

    • 著者名/発表者名
      Shichita Takashi、Ito Minako、Morita Rimpei、Komai Kyoko、Noguchi Yoshiko、Ooboshi Hiroaki、Koshida Ryusuke、Takahashi Satoru、Kodama Tatsuhiko、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      Nature Medicine

      巻: 23 ページ: 723~732

    • DOI

      10.1038/nm.4312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of scavenger receptors as damage-associated molecular pattern receptors in Toll-like receptor activation2017

    • 著者名/発表者名
      Komai Kyoko、Shichita Takashi、Ito Minako、Kanamori Mitsuhiro、Chikuma Shunsuke、Yoshimura Akihiko
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 29 ページ: 59~70

    • DOI

      10.1093/intimm/dxx010

    • 査読あり
  • [学会発表] Mafb prevents excess inflammation after ischemic stroke by accelerating clearance of danger signals through MSR12017

    • 著者名/発表者名
      Shichita T, Ooboshi H, Yoshimura A
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Mafb prevents excess inflammation after ischemic stroke by accelerating clearance of danger signals through MSR12017

    • 著者名/発表者名
      Shichita T, Ooboshi H, Takahashi S, Kodama T, Yoshimura A
    • 学会等名
      Brain 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳梗塞後の炎症とミクログリア・マクロファージ2017

    • 著者名/発表者名
      七田 崇
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 転写因子MafbはMSR1の発現を誘導して炎症惹起因子を排除し、脳梗塞後の炎症を収束させる2017

    • 著者名/発表者名
      七田 崇、大星博明、吉村昭彦
    • 学会等名
      第60回脳循環代謝学会
  • [学会発表] 転写因子MafbはMSR1の発現を誘導して炎症惹起因子を排除し、脳梗塞後の炎症を収束させる2017

    • 著者名/発表者名
      七田 崇、吉村昭彦
    • 学会等名
      第60回日本神経化学大会
  • [学会発表] Regulation of post-ischemic inflammation by DAMPs2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Shichita
    • 学会等名
      第40回日本神経科学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi