• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

酸素センシングと酸素リモデリングにおけるTRPA1の役割解明

公募研究

研究領域酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
研究課題/領域番号 17H05536
研究機関鹿児島大学

研究代表者

桑木 共之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (80205260)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードTRPA1 / 三叉神経 / 迷走神経 / 呼吸調節 / 炎症反応 / リモデリング
研究実績の概要

酸素の不足も過剰も共に好気性生物の生存を脅かすので、酸素の需要と供給のバランスは個体、組織、細胞のあらゆるレベルで何重にも制御されている。このような制御を実行可能にするには、生体に酸素センサーが存在しなければならい。末梢神経(特に鼻腔から肺までの気道に分布する神経)に存在するTRPA1が酸素センサーとしての役割を果たしている可能性を検証し、また、長期間の低酸素・高酸素曝露による酸素リモデリングとその破綻・逸脱におけるTRPA1の役割を解明することが本研究の目的である。この目的を達成するために以下の実験を行った。
1)無麻酔自由行動下のマウスの呼吸を測定し、酸素濃度-呼吸出力関係を調べた。TRPA1欠損マウスは軽度低酸素による呼吸増強反応が減弱していた。重度低酸素と二酸化炭素吸入による呼吸増強は正常であった。TRPA1は仮説通り個体レベルの酸素センサーとして働いているが、低酸素が重度になると血中酸素濃度の減少にトリガーされた頸動脈小体の活性化による呼吸増強反応に隠れてその役割が見えにくくなるものと推測された。
2)TRPA1欠損マウスでは軽度低酸素環境への忌避行動が減弱していた。重度低酸素環境への忌避行動は正常であり、上述の呼吸増強反応と良く一致した結果であった。
3)TRPA1欠損マウスでは外科的侵襲による局所低酸素をトリガーとした炎症反応の進展が遅延していることが明らかになった。すなわち、個体レベルでも局所レベルでもTRPA1は酸素濃度検出に重要であることが明らかになった。
4)マウスを低または高酸素環境で長期間飼育した。これらによる肺の血管、心臓、血液(赤血球数)などのリモデリングを観察したところ、TRPA1欠損マウスでは低酸素による肺高血圧と高酸素による炎症性肺障害が共に増悪していた。すなわち、酸素リモデリングにも必須の分子であることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験動物生体を対象とした研究なので個々の実験には時間がかかるものの、着実に進展している

今後の研究の推進方策

昨年新たに導入した時間特異的ノックアウト動物を用いて、今まで得られたコンベンショナルノックアウトマウスでの結果を再確認する予定。

備考

研究室独自ホームページ

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中国医科大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国医科大学
  • [雑誌論文] Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Ion Channel Facilitates Acute Inflammation Induced by Surgical Incision in Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Maiko Hasegawa-Moriyama, Keika Mukaihara, Tomotsugu Yamada, Tomoyuki Kuwaki, Yuichi Kanmura
    • 雑誌名

      Open Journal of Anesthesiology

      巻: 7 ページ: 134-145

    • DOI

      10.4236/ojanes.2017.75014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 酸素センシングと酸素リモデリングにおけるTRPA1の役割解明2017

    • 著者名/発表者名
      桑木共之、柏谷英樹
    • 学会等名
      酸素生物学班会議
  • [学会発表] TRPA1の酸素検出における役割2017

    • 著者名/発表者名
      桑木共之、陳思充、高橋重成、森泰生
    • 学会等名
      生理研第13回TRP研究会「TRP チャネル~オルガネラ Ca2+シグナルの重要な媒介分子」
  • [学会発表] Hypoxic responses are attenuated in TRPA1 knockout mice2017

    • 著者名/発表者名
      SiChong Chen, Chiharu Kuroki, Nobuaki Takahashi, LiYing Hao, Yasuo Mori, Tomoyuki Kuwaki
    • 学会等名
      International Society for Autonomic Neuroscience 2017 Meeting
    • 国際学会
  • [備考] 統合分子生理学

    • URL

      http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~physiol1/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi