神経回路機能を理解するためには、それをサブ回路に分離する技術が鍵となる。代表者が開発した新規技術「神経細胞の誕生日タグづけ法」は、トランスジェニックマウス系統を用いて、神経細胞の誕生日依存的に遺伝子組換えを誘導するシステムである。「誕生日」という神経細胞の新たな分類を可能にし、その分類に基づいた神経細胞の機能操作ができる。本研究では、この新規技術を用いて、以下の2つの取り組みを行なった。 1) 多くの神経系において「誕生日」は神経細胞の有用な分類なので、この技術は様々な脳領域の研究者にとって有用であると期待される。未発表のこの新規技術を領域会議等で紹介することで、領域内共同研究の開拓につとめた。本研究期間中に7件10系統の誕生日タグづけマウスを研究者に提供して共同研究を推進することができた。 2) 「神経細胞の誕生日タグづけシステム」を用いて、誕生時期の違う嗅球の投射神経細胞が、各々分離可能なサブ回路を形成することを見いだした。遅生まれの房飾細胞は、軸索を非常に限られた2つの領域に収束させており、他の嗅球神経細胞とは独立した神経回路を作っていることがわかった。このうち一つの標的は嗅結節の中の一部にあり、これまでに報告がなかったので、Nucleus of external tufted cell (外側房飾細胞の核)と命名した。誕生日タグづけマウス系統とウイルスベクターを組み合わせることで、これらの神経回路特異的な神経活動の操作を行い、嗅覚行動における影響を検討中である。
|