• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

表皮幹細胞の老化と若返り

公募研究

研究領域ステムセルエイジングから解明する疾患原理
研究課題/領域番号 17H05637
研究機関東京工業大学

研究代表者

川上 厚志  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (00221896)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード再生 / ゼブラフィッシュ / 表皮 / 幹細胞 / 鰭 / 細胞系譜
研究実績の概要

ゼブラフィッシュなど魚類のヒレの上皮は、基底幹細胞とそれから生じる2~3層の上皮細胞から成る均質かつシンプルな表皮構造を持つ。蛍光イメージングに優れたヒレ組織は、哺乳類の皮膚再生の良いモデル系となる。私達はこれまでに、BACトランスジェニックにより、再生上皮にCreERt2 リコンビナーゼを発現させることに成功し、子孫細胞を永続的にEGFPで追跡できる系を構築した。細胞系譜解析の結果、上皮の再生中、分化上皮細胞は脱分化によって幹細胞に戻ることはなく、幹細胞は通常の細胞新生から、一時的に等分裂に移行して組織を再生することがわかった。本研究では、上皮の再生と定常状態における長期の細胞系譜の解析を行い、上皮幹細胞の維持や老化のプロセスを明らかにし、表皮基底幹細胞が長期のスパンでどのようにダイナミックに変動し、老化したり、また寿命をリセット(若返り)しているのかを解明することを目的とした。
平成30年度の研究では,表皮幹細胞の中に増殖・分化のポテンシャルの異なるポピュレーションが存在するのかを明らかにするために,表皮幹細胞の可視化と,分化・増殖を解析するための新たな系の構築を進めた。
これまでの表皮クローンの追跡実験から,非再生時の基底幹細胞は非常にゆっくりとしか増殖(自己複製)も分化(新生)もしないことが観察された。このプロセスを詳細に解析できる新たな実験系の開発を進めた。このため,まず,基底細胞をにCreを発現させて永続ラベル可能なトランスジェニック(Tg)を作製する。さらに,非基底層細胞にmCherry-NTRを発現するトランスジェニックを作製し,プロドラッグMtzとNTRによって,非基底層上皮細胞を除去できる系を構築する。これらを組み合わせて,繰り返し表層上皮を除去することにより,基底細胞の表層への分化を加速し,基底細胞の寿命・老化や自己複製過程を観察する。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Robust and local positional information within a fin ray directs fin length during zebrafish regeneration2018

    • 著者名/発表者名
      Shibata Eri、Liu Zhengcheng、Kawasaki Toshihiro、Sakai Noriyuki、Kawakami Atsushi
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 00 ページ: 1-11

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/dgd.12558

    • 査読あり
  • [学会発表] Positional information DOES exit within cells of a single fin ray during zebrafish2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Kawakami, Eri Shibata
    • 学会等名
      第50回日本発生生物学会・細胞生物学会合同大会
  • [学会発表] The mechanism that regulates inflammation and regeneration by chemical biology approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Siyu Zhou and Atsushi Kawakami
    • 学会等名
      第24回 小型魚類研究会
  • [学会発表] 完全な皮膚再生における上皮細胞の供給メカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      第1回 再生学異分野融合研究会
    • 学会等名
      川上厚志,柴田恵里,安藤和則,村瀬瑛美子
  • [学会発表] ゼブラフィッシュのひれ再生に関するエンハンサー配列の同定2018

    • 著者名/発表者名
      田牧輝久、柴田恵理、川上厚志
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
  • [学会発表] 長期に安定に保持される位置情報による再生鰭の長さの決定2018

    • 著者名/発表者名
      川上厚志,柴田恵里,Liu Zhengcheng,河崎敏弘,酒井則良
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
  • [学会発表] レチノイン酸シグナルはゼブラフィッシュのヒレ再生を不可逆的に停止する2018

    • 著者名/発表者名
      谷下絵里、川上厚志
    • 学会等名
      分子生物学会第41回大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュのひれ再生における骨芽細胞は、間葉細胞の直接の分化によっても供給される2018

    • 著者名/発表者名
      荒木 裕翔,安藤和則,柴田恵里,川上厚志
    • 学会等名
      分子生物学会第41回大会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュのひれ再生に関するエンハンサー配列の同定2018

    • 著者名/発表者名
      田牧輝久、柴田恵理、川上厚志
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会 代替大会
  • [学会発表] 過剰のRA シグナルはCyp26a1 のネガティブフィードバックによってゼブラフィッシュのヒレ再生を不可逆的に停止する2018

    • 著者名/発表者名
      中島朋哉、谷下絵里、川上厚志
    • 学会等名
      日本動物関東支部第71回年会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの鰭条の位置情報を維持する機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      横澤 満聡,川上厚志
    • 学会等名
      日本動物関東支部第71回年会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュの再生応答に関するエンハンサー配列の同定2018

    • 著者名/発表者名
      田牧輝久、柴田恵里、川上厚志
    • 学会等名
      日本動物関東支部第71回年会
  • [備考]

    • URL

      http://www.kawakami.bio.titech.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi