• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

シロイヌナズナCGS1遺伝子における翻訳停止とmRNA分解機構の研究

公募研究

研究領域新生鎖の生物学
研究課題/領域番号 17H05658
研究機関北海道大学

研究代表者

内藤 哲  北海道大学, 農学研究院, 教授 (20164105)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード翻訳伸長停止 / リボソーム / シロイヌナズナ試験管内翻訳系
研究実績の概要

リボソームで合成された新生ペプチドは,大サブユニットを貫く出口トンネルを通って出てくるが,出口トンネルを1/3ほど進んだところで,リボソームの大サブユニットを形成するタンパク質のうちRPuL4とRPuL22が出口トンネルに突き出ており,狭窄部位と呼ばれる。狭窄部位はリボソームと新生ペプチドとの相互作用部位として注目されている。RPuL4は,シロイヌナズナにおいて2つのパラログ遺伝子によってコードされる。シロイヌナズナCGS1遺伝子の翻訳停止における狭窄部位の重要性を調べるため,パラログ遺伝子の片方のノックアウト株に,FLAGタグを付けた野生型および変異型のRPuL4遺伝子を導入したトランスジェニック・シロイヌナズナ株を作出している。変異型のRPuL4遺伝子では,狭窄部位を構成するRPuL4のβ-ループのステムの両側部分にそれぞれ1アミノ酸欠失を導入している。
昨年度に引き続き,シロイヌナズナCGS1遺伝子の,S-アデノシルメチオニンに応答した翻訳停止における出口トンネル狭窄部位の関与を,これらのトランスジェニック・シロイヌナズナ株に由来する試験管内翻訳系を用いて解析した。その結果,出口トンネル狭窄部位の関与を示すデータが得られた。このほか,真核生物で知られているそのほかのリボソームの停止系についても解析し,類似の結果を得た。また,これとは別に,パルス・チェース実験でリボソームの停止のタイムコースを追う実験系を確立した。この実験系を用いて,CGS1遺伝子のほか,真核生物で報告されているリボソームの停止について解析を行い,リボソームの停止を引き起こす遺伝子ごとに性質が異なることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 新生ペプチドが司るリボソームの停滞にリボソーム出口トンネルが関与することの生化学的証拠2019

    • 著者名/発表者名
      高松世大,大橋悠文,尾上典之,尾之内均,山下由衣,内藤哲
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 日本植物生理学会賞受賞講演:リボソームを舞台とした細胞内恒常性維持機構の研究2019

    • 著者名/発表者名
      内藤哲
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] シロイヌナズナCGS1遺伝子におけるS-アデノシルメチオニンに応答した翻訳停止2018

    • 著者名/発表者名
      高松世大,今道朋也,米澤進哉,楠本奈央,大橋悠文,尾上典之,尾之内均,山下由衣,内藤哲
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 小胞体ストレス応答に関与するシロイヌナズナBZIP60遺伝子の翻訳制御機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      楠本奈央,高松世大,尾之内均,山下由衣,内藤
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [備考] 遺伝学で未知の制御機構の解明に挑む!(動画)

    • URL

      https://www.agr.hokudai.ac.jp/r/researcher/3218

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi