精製したヒト由来因子によって再構成した試験管内翻訳システムを用いて調製した、新生鎖配列によって一時停止させたリボソームにHCV IRESを加えて、ハイジャック前複合体を調製し、クライオ電子顕微鏡により3.9Åの分解能で構造決定した。また、ハイジャック後複合体についても調整法を確立し、最終的に3.9Åの分解能で構造決定した。生化学的な実験により、HCV IRESは空のリボソームよりも翻訳中のリボソームを、より良い基質とすることが明らかになった。明らかになったHCV IRESによる宿主翻訳機構の乗っ取りメカニズムについてMolecular Cell誌に報告した。 宿主の翻訳開始に機能する翻訳開始因子eIF2とeIF2Bについて、複合体の立体構造をクライオ電子顕微鏡と結晶構造解析により決定することに成功した。eIF2はGTP結合依存的に開始メチオニルtRNAをリボソームへと運搬する役割を持ち、eIF2BはそのGEFであるが、eIF2がストレスに応じてリン酸化されるとeIF2BのGEF活性を阻害することが知られていた。今回決定した立体構造により、eIF2がリン酸化されるとeIF2Bとの結合様式が大きく変化し、これによってeIF2Bを阻害していることが明らかとなった。このメカニズムについてScience誌に報告した。 宿主の翻訳開始に機能する翻訳開始因子eIF4Aについて、翻訳阻害剤RocAと連続プリン配列、ATPアナログの4者複合体の結晶構造解析に成功し、他の生化学的・計算科学的な解析を併せ、RocAのプリン特異的な翻訳阻害メカニズムの詳細をMolecular Cell誌に報告した。
|