• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

視床トポグラフィック回路におけるスクラップ&ビルド機構の解明

公募研究

研究領域スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御
研究課題/領域番号 17H05752
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

宮田 麻理子  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70281631)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード神経回路改編 / 体性感覚 / 視床
研究実績の概要

中枢神経系では発達に伴いシナプス除去を代表とする改編がおきる。また、末梢神経の損傷は、直接は損傷を受けない上位中枢神経回路の改編を引き起こす。本研究では、ヒゲ感覚神経経路を用いて、まず神経損傷モデルマウスを使い損傷に伴う体性感覚伝導路の改編を誘導するメカニズムを明らかにすることを目標とした。脊髄において神経損傷に伴う回路改編に関与するという報告や、シナプス改編の制御に関与するという特性から、本研究ではミクログリアの役割に着目した。組織学的解析から、神経損傷は損傷経路特異的にミクログリアの活性化を引き起こすことがわかった。脳幹では、体性感覚伝導路である三叉神経核のヒゲ受容野において顕著なミクログリアの凝集と、活性型に特徴的な細胞形態変化や分子発現の上昇が見られた。これらミクログリアの活性変化は、三叉神経核のヒゲ以外の受容野や、偽手術マウスの三叉神経核では見られなかった。一方、改編が生じる視床では、ミクログリアの細胞密度、また活性化に大きな変化は見られなかった。次に、神経損傷に伴うミクログリアの活性化を制御するため、薬理学的(マウスの餌を介して経口投与)、または遺伝学的(ミクログリアのCreマウスと、Cre依存にジフテリア毒素受容体を発現するマウスを用いる)なミクログリアの除去を行った。ミクログリア除去マウスを用いた電気生理学的解析から、ヒゲ感覚神経の損傷による視床回路の改編が抑制されることがわかった。マウスにおいて、ヒゲ感覚神経の損傷は下顎への感覚刺激に対する異所的アロディニアを引き起こす。ミクログリア除去マウスでは、この異所的アロディニア応答も抑制された。
現在、同時に発達過程での視床回路改編に関わる実験を、シナプス解析レベル、分子レベルで開始しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

組織学的、電気生理学的、かつ行動学的な実験から、本研究ではミクログリアの役割に着目した。組織学的解析から、神経損傷は損傷経路特異的にミクログリアの活性化を引き起こすことがわかった。脳幹では、体性感覚伝導路である三叉神経核のヒゲ受容野において顕著なミクログリアの凝集と、活性型に特徴的な細胞形態変化や分子発現の上昇が見られた。これらミクログリアの活性変化は、三叉神経核のヒゲ以外の受容野や、偽手術マウスの三叉神経核では見られなかった。一方、改編が生じる視床では、ミクログリアの細胞密度、また活性化に大きな変化は見られなかった。次に、神経損傷に伴うミクログリアの活性化を制御するため、薬理学的(マウスの餌を介して経口投与)、または遺伝学的(ミクログリアのCreマウスと、Cre依存にジフテリア毒素受容体を発現するマウスを用いる)なミクログリアの除去を行った。ミクログリア除去マウスを用いた電気生理学的解析から、ヒゲ感覚神経の損傷による視床回路の改編が抑制されることがわかった。マウスにおいて、ヒゲ感覚神経の損傷は下顎への感覚刺激に対する異所的アロディニアを引き起こす。ミクログリア除去マウスでは、この異所的アロディニア応答も抑制された。これらの成果は、神経損傷に伴う回路や行動の異常とミクログリア活性化の間に因果関係が認められることを示している。現在はさらに、ミクログリアの活性化がどのようなメカニズムで視床回路改編や、行動異常を引き起こすかについて、本研究計画によって導入したミクログリア除去の系や各種遺伝子改変マウスを用いて、組織、電気生理、行動実験による解析を進めている。

今後の研究の推進方策

ヒゲの感覚神経損傷は脳幹のヒゲ受容野におけるミクログリア活性化を引き起こす。ミクログリアの除去マウスでは脳全体のミクログリアを除いているため、今後は脳幹に限局したミクログリア活性の制御を試み、視床回路改編や痛覚過敏が制御されるかを調べる。また、同時に発達過程におけるシナプス除去でのシナプス特性解析、およびそれにかかわる網羅的分子解析をすすめている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A collagen-coated PGA conduit for interpositional-jump graft with end-to-side neurorrhaphy for treating facial nerve paralysis in rat2018

    • 著者名/発表者名
      Niimi Yosuke、Matsumine Hajime、Takeuchi Yuichi、Hironobu Osaki、Tsunoda Satoshi、Miyata Mariko、Yamato Masayuki、Sakurai Hiroyuki
    • 雑誌名

      Microsurgery

      巻: 39 ページ: 70~80

    • DOI

      10.1002/micr.30291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Afferent Fiber Remodeling in the Somatosensory Thalamus of Mice as a Neural Basis of Somatotopic Reorganization in the Brain and Ectopic Mechanical Hypersensitivity after Peripheral Sensory Nerve Injury.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y, Osaki H, Yagasaki Y, Katayama Y, *Miyata M.
    • 雑誌名

      eNeuro

      巻: 4 ページ: e0345~16

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0345-16.2017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Metabotropic Glutamate Receptor Subtype 1 Mediates Experience-Dependent Maintenance of Mature Synaptic Connectivity in the Visual Thalamus2017

    • 著者名/発表者名
      Narushima Madoka、Uchigashima Motokazu、Yagasaki Yuki、Harada Takeshi、Nagumo Yasuyuki、Uesaka Naofumi、Hashimoto Kouichi、Aiba Atsu、Watanabe Masahiko、Miyata Mariko、Kano Masanobu
    • 雑誌名

      Neuron

      巻: 91 ページ: 1097~1109

    • DOI

      10.1016/j.neuron.2016.07.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Thalamic Innervation of Rat Frontal Cortical Neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Shigematsu Naoki、Ueta Yoshifumi、Mohamed Alsayed A.、Hatada Sayuri、Fukuda Takaichi、Kubota Yoshiyuki、Kawaguchi Yasuo
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex

      巻: 26 ページ: 2689~2704

    • DOI

      10.1093/cercor/bhv124

    • 査読あり
  • [学会発表] Reperesentation of nociceptive stimuli within rodent primary somatosensory cortex. Pain Emotion and Plasticity,2018

    • 著者名/発表者名
      Mariko Miyata
    • 学会等名
      JST joint Mini Synposium, Tokyo,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] circuits.2018

    • 著者名/発表者名
      Ueta Yoshifumi, Sekino Sachie, Miyoshi Futaba, Yagasaki Yuki, Katayama Yoko, Miyata Mariko
    • 学会等名
      Glial assembly: a new regulatory machinery of brain function and disorders, Tokyo, Japan,
  • [学会発表] 医学部におけるICT利活用支援のための選択講義.2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤梓, 辻野賢治, 村杉雅秀, 加藤砂織, 田部瑶子, 上田明子, 中谷允, 藤原吉希, 宮田麻理子
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
  • [学会発表] Dysgranular area in somatosensory cortex of mice represents nociceptive information.2017

    • 著者名/発表者名
      Osaki Hironobu, Ueta Yoshifumi, Miyata Mariko
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
  • [学会発表] Gene-dosage dependent inhibitory circuit assembly and social behavior tuning by FoxG1, a transcription factor associated with ASD.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi, G., Ueta, Y., Osaki, H., Hanashima, C., Fishell, G., Miyata, M.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference Inhibition in the CNS, Les Diablerets, Switzerland,

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi