• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

初期胚細胞の運命決定における転写を介した時間制御機構の解明

公募研究

研究領域脳構築における発生時計と場の連携
研究課題/領域番号 17H05783
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所)

研究代表者

松尾 勲  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 病因病態部門, 部長 (10264285)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワード転写制御 / 細胞運命決定 / BET / 着床前胚 / 哺乳動物胚
研究実績の概要

本課題では、マウス胚盤胞期において、栄養外胚葉、内部細胞塊、原始内胚葉、エピブラストへの運命決定過程における転写が時間的にどのように制御されているのか解明することを目的に研究を進めている。現在までに、アセチル化ヒストンと結合するBETファミリータンパク質(BET; Brd2, Brd3, Brd4, Brdtからなる)の機能をJQ1薬剤で阻害した場合、Nanogの発現(内部細胞塊及びエピブラスで発現する)が失われること、その一方で、Oct4, Gata6, Cdx2の発現は影響を受けないことを見いだしている。本年度は、下記の内容を明らかにした。
上述の4種類の細胞系譜で特異的に発現する遺伝子について、新生RNAの転写が核内で影響をうけているか、イントロンを含む蛍光プローブを用いて超解像レベルで可視化した。結果、BETの機能を薬剤で阻害した場合には、Nanog遺伝子座における新生RNA転写は、顕著に低下していたが、Oct4, Gata6, Cdx2の遺伝子座からの新生RNA転写は影響を受けていなかった。つまり、BETは、タンパク質の産生・安定性やmRNAの安定性などには影響を与えず、主に新生RNAの転写レベルでNanogの活性化に働くことが示された。実際、胚盤胞内では、Brd2及びBrd4のタンパク質が核内に特異的に分布していた。また、BETの機能阻害で変動した遺伝子群について、whole mount in situ法を用いて発現解析を行った。結果、低下した遺伝子の多くは内部細胞塊特異的に発現していたが、上昇した遺伝子の多くは、胚盤胞全体でユビキタスに発現していることが分かった。更に、これらの発現変動した遺伝子群がどのようなシグナル経路に関連しているのかIPA解析を行ったところ、胚性幹細胞の維持などいくつかの特定のシグナル経路との関連性が示めされた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

核内特定遺伝子座における新生RNAの転写状態を解析するために必要な技術である蛍光プローブを用いたin situ hybridization法については、再現性の高い実験系を確立することに成功した。免疫染色と新生RNA発現を同時に解析する技術については、平成30年度も継続して条件検討をおこなう。
また、BETの機能を阻害した場合に、発現低下した遺伝子群だけでなく、発現上昇した遺伝子群についても解析対象とすることで未報告の新規な知見を得ることができた。特に、IPA解析を行うことで、BET機能に関わる未報告のシグナル経路候補を複数同定することに成功した。
更に、Brd4変異マウスを海外の公的機関から導入し、Cre及びFlpe過剰発現マウスと交配することで、既にBrd4ホモ変異胚の解析を開始できる段階にまで至った。

今後の研究の推進方策

今後、Brd2及びBrd4欠損マウス胚を解析することで、BETの機能阻害で観察された転写機構の異常がBrd4とBrd2のどちらの分子の機能に依存しているのか、更には、それぞれの分子がどのような転写制御機能を担っているのか明らかにする。
また、IPA解析から得られたBETと関連する候補シグナル経路の活性化や遮断によって、BETの標的遺伝子の転写がどのような影響を受けるのか解析することで、BETの分子経路とその機能を解析する。
これらの解析から、発生過程における時間制御機構を解明する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Regulation of cell fate via BET family proteins in mouse preimplantation embryos2018

    • 著者名/発表者名
      Mami Tsume, Chiharu Kimura-Yoshida, Kyoko Mochida, Yoko Ueda, Isao Matsuo
    • 学会等名
      International Young Scientists Workshop on Neural Development & Stem Cells 2018
  • [学会発表] BETファミリータンパク質を介したマウス着床前胚の細胞運命制御2017

    • 著者名/発表者名
      爪 麻美、木村ー吉田 千春、持田 京子、松尾 勲
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [学会発表] Surface ectoderm specification of uncommitted ectodermal progenitors in the neural plate border is crucial for neural tube closure2017

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Kimura-Yoshida, Isao Matsuo
    • 学会等名
      50th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 大阪母子医療センター研究所病因病態部門

    • URL

      http://www.mch.pref.osaka.jp/research/embryology/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi