研究実績の概要 |
本課題では、マウス胚盤胞期において、栄養外胚葉、内部細胞塊、原始内胚葉、エピブラストへの運命決定に転写が、発生進行の時間を追ってどのように制御されているのか解明することを目的に研究を進めている。現在までに、アセチル化ヒストンと結合するBETファミリータンパク質(BET; Brd2, Brd3, Brd4, Brdtからなる)の機能をJQ1薬剤で阻害した場合、内部細胞塊からエピブラストにいたる過程で多能性幹細胞系譜特異的に発現するNanogなどの遺伝子が転写レベルで低下すること、その一方で、胚盤胞全体でユビキタスに発現する遺伝子が発現上昇することを見いだしている。本年度は、下記の内容を明らかにした。 ①BETの化学阻害剤で失われた転写機能がBrd2とBrd4のどちらの分子に依存しているのか、Brd2及びBrd4遺伝子欠損マウス胚を用いて標的遺伝子の発現をwhole mount in situ hybridization法にて解析した。その結果、Brd2ではなく、主にBrd4が標的遺伝子の転写活性化・抑制化に関与していることを明らかにした。②Brd4欠損胚において細胞運命がどのように影響を受けているか免疫染色法で解析したところ、エピブラスト以外の栄養外胚葉や原子内胚葉系譜では大きな影響は見られないことが分かった。③IPAからBETの機能阻害によって発現低下した遺伝子群が関連すると示唆されたJAK-STAT3経路について、BETがどのように関わっているか解析を進めた。具体的には、JAK-STAT3経路の活性化剤・阻害剤とBETの阻害剤を組み合わせて、下流マーカーの挙動を解析した。その結果、BETはSTAT3が核内で安定に存在して転写を活性化する過程に必要であることが示唆された。
|