• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

内在性ウイルス由来エレメントの新機能獲得メカニズムの解明

公募研究

研究領域ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
研究課題/領域番号 17H05824
研究機関日本大学

研究代表者

鈴木 由紀  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (30712492)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
キーワードEVE / ボルナウイルス / アフリカ獣上目 / 進化
研究実績の概要

ウイルスは宿主となる生物に感染し病気を起こす病原体として認識されることが多いが、稀に感染したウイルスのゲノムが宿主ゲノムに内在化し、生命進化の原動力となる。このように宿主ゲノムに内在化したウイルス由来エレメントはEndogenous viral element (EVE)と呼ばれる。
アフリカ獣上目動物はアフリカ大陸で進化した動物で、ゾウやマナティ、ケープハイラックスなどが含まれる。これらの動物ゲノムには、およそ8000万年以上昔に祖先ゲノムに内在化したボルナウイルス(BV)の核タンパク質由来EVE(EBLN)が存在し、機能性タンパク質として発現していることをこれまでの研究で明らかにしてきた。しかし、その機能や進化的な役割は不明である。そこで本研究はEBLNタンパク質の機能の解明を目指し、ゾウと近縁種のケープハイラックス体内におけるEBLNタンパク質(pcEBLN)の発現を解析した。
pcEBLNは各組織でmRNAとしてユビキタスに発現していた。そこでpcEBLNの mRNAおよびタンパク質の発現量を組織間で比較したところ、発情期のオスの精巣で特に高く発現していることが明らかになった。そこで免疫染色により発情期と発情が終了したオスの精巣組織におけるpcEBLNの発現局在を比較した。その結果、発情期においてpcEBLNは様々な精子形成過程の精細胞の小胞体と核小体に発現が局在していた。一方、発情が終了した精巣では、精原細胞でのみ発現が観察された。
以上の結果より、EBLNはアフリカ獣上目の雄性生殖細胞の維持・分化に関わる機能を果たしている可能性が示唆された。また、BVの核タンパク質は小胞体、核、核小体に局在することが報告されている。従って、pcEBLNは従来のBVの核タンパク質の機能が転用されることによって宿主体内で機能を獲得した可能性が明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An endogenous adeno-associated virus element in elephants.2019

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Shimazu T, Murata K, Itou T, and Suzuki Y.
    • 雑誌名

      Virus Res.

      巻: 262 ページ: 10-14

    • DOI

      10.1016/j.virusres.2018.04.015.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MiR-200b attenuates IL-6 production through IKKβ and ZEB1 in human gingival fibroblasts.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsui S, Zhou L, Nakayama Y, Mezawa M, Kato A, Suzuki N, Tanabe N, Nakayama T, Suzuki Y, Kamio N, Takai H, and Ogata Y. 2018.
    • 雑誌名

      J Appl Microbiol.

      巻: 67 ページ: 965-973

    • DOI

      10.1007/s00011-018-1192-1.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Next-generation sequencing analysis of Bacterial flola in bovine Prototheca mastitic milk2018

    • 著者名/発表者名
      Kano R, Kobayashi Y, Nishikawa A, Murata R, Itou T, Ito T, Suzuki K, and Kamata H.
    • 雑誌名

      Med. Mycol. J.

      巻: 59 ページ: E41-E46

    • DOI

      10.3314/mmj.18-00004.

    • 査読あり
  • [学会発表] アフリカ獣上目動物におけるボルナウイルス由来エレメントの蛋白質機能.2018

    • 著者名/発表者名
      小林由紀
    • 学会等名
      日本進化学会 第20回大会
  • [学会発表] 分子進化解析から見えてくるインフルエンザウイルスの感染戦略2018

    • 著者名/発表者名
      小林由紀
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビナガコウモリに内在するボルナウイルス由来遺伝子は潜在的に機能性RNA結合タンパク質をコードする2018

    • 著者名/発表者名
      向井八尋, 堀江真行, 小林由紀, 小嶋将平, 前田健, 朝長啓造.
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニン電荷の進化2018

    • 著者名/発表者名
      小林由紀、鈴木善幸
    • 学会等名
      日本遺伝学会 第90回大会
  • [学会発表] バンドウイルカから分離された腸内定着性に優れた乳酸菌の探索2018

    • 著者名/発表者名
      5)青柳皓大,瀬川太雄,鈴木美和, 岩田秀一,澤 修作,加来雅人,駒場昌幸,小林由紀,伊藤琢也.
    • 学会等名
      第24回日本野生動物医学会
  • [備考] 日本大学生物資源科学部獣医学科

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/110/0010955/profile.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi